「わいわいカフェ 親子お楽しみ会」が開催されました

8月20日(火)にPTA主催の「わいわいカフェ 親子お楽しみ会」が行われました。多くの方に参加いただき、とても楽しい会になりました!

ヨガ講師をお招きして、普段の運動不足解消とともに、親子のスキンシップを図る機会にもなり充実した時間となりました!

夏休み後 全校集会

8月28日(水)2時間目に体育館で行いました。

【式次第】

1つ終わるたびに、小学部の児童が番号をはがしてくれました。

【校長先生の話】

校長先生からは、目標をもって生活することの大切さについてお話がありました。自身が春先に立てた、「1年で365万歩」の目標に向けた取組状況についてもお話がありました。

【39(サンキュー)合唱】

揖斐特別支援学校のテーマソングを、みんなで歌いました。

中学部の生徒がマイクを持って歌い、みんなをリードしてくれました。

【先生、玉入れ大会】

各学部の代表の先生が、10個のボールをかごに投げ、かごに入ったボールの数を競いました。

ボールの数は、児童生徒が丸シールを表に貼り、棒グラフにしました。

結果発表は、生徒が棒グラフを見て、一番の先生を発表してくれました。

5年1組 陶芸を体験しました。

6月と7月に大野町第3公民館で、地域の方から陶芸を教えてもらいました。1回目は、たたら状の粘土を手のひらでたたいて伸ばしたり、指先で模様をつけたりしました。2回目は、素焼きした物に色をつけたり、筆で模様をつけたりしました。教えていただいた方にたくさん褒めてもらい、笑顔で体験することができました。

令和6年度9月福祉サービス児童・生徒利用表の提出をお願いします。

令和6年9月の福祉サービス児童・生徒利用予定表を載せました。
下校時間が変更している日があります。
下記の【福祉サービス HP用(R6.9)】をクリックし、
予定表を確認していただき、提出をお願いします。
また、7月時にご案内をしましたが、8月分が未提出の場合は、
下記の【福祉サービス HP用(R6.8)】の提出もお願いします。

福祉サービス HP用(R6.9)

福祉サービス HP用(R6.8)

第1回 谷汲中学校との交流会を行いました♪

6月21日に、当校体育館にて谷汲中学校との交流会をしました。

開閉会式では、当校生徒が進行を行い、グループごとに自己紹介をして、ボッチャを一緒に行いました。ボールをお互いに渡したり、喜びを共有したりして楽しい時間を過ごしました。

2024ぎふ総文祭 大会報告

去る8月2日(金)、ぎふ清流文化プラザにおいて「第48回全国高等学校総合文化祭」が開催され、当校の高等部3年生が特別支援学校部門のステージ発表に参加しました。当日は、仲間とともに心を一つにして、谷汲踊り、ミュージックベルの演奏等を披露し、大きな舞台発表に向けて頑張ってきたこれまでの練習の成果を発揮することができました。皆笑顔で臨み、今回の発表をとおして仲間との絆を深められた、思い出に残る発表会となりました。
本公演の発表参加にあたって、ご尽力いただいた全ての皆様に、心から感謝申し上げます。ありがとうございました。