中学部 修学旅行

10月8日(火)から10日(木)までの3日間、中学部3年生が東京方面へ修学旅行に行ってきました。今回の修学旅行では、テーマパーク・ホテル等の公共施設や新幹線等の公共交通機関を利用して、社会性の向上を図ることを目的とし、事前学習を通して行程や訪問先について理解を深めてきました。また、「仲間と協力しながら、安全に楽しく活動すること」「公共の場でのマナーを守ること」「自分の役割を果たすこと」を目標に掲げ、学びの多い3日間となりました。

 

1日目:浅草・東京スカイツリー

 

2日目:東京ディズニーランド

 

3日目:キッザニア東京

中学部 「森と環境」

「森と木と水の環境教育支援事業」という岐阜県の取組の一環として、中学部では総合的な学習の時間に「森と環境」という学習を行っています。

9月26日には、中学部1,2年生が学校の裏山を散策しました。NPO法人山菜の里いび 里山インストラクターの小寺先生をお招きし、学校の周りの植物について解説をしていただきました。

実際に葉や木の実の匂いを嗅いだり、触ったりしながら、身近にある植物について詳しく知ることができました。

 

10月16日には、中学部全体で木の置物づくりをしました。

用意していただいたたくさんの木の実や木材から材料を選び、自分の好きなように組み合わせて、世界に一つだけの作品を仕上げることができました。

夏休みが終わって授業がはじまりました

8月27日から学校が再開しました。

各クラスでは、夏休みの振り返りを行い、楽しかったことや思い出を仲間と交流しました。仲間の話にうなずいたり、笑顔で聞いたりしながら、それぞれの夏を分かち合いました。

中学部3年生では、自分の得意な方法で夏休みの思い出を表現し、絵に描く活動をしました。

中学部「メタセコイアのしおり」を地域の図書館へ納品しました

地域の図書館(谷汲図書館、大野町図書館、池田町図書館、いびがわ図書館)に、作業学習で製作した「メタセコイアのしおり」を納品しました。地域の皆さんに喜んでいただけると嬉しいです。このしおりは11月に行われる学習発表会でも配布する予定です。

谷汲中学校と交流をしました。

6月23日に、谷汲中学校との一回目の交流がありました。今年度は谷汲中学校3年生10名が当校に来てくれました。

最初はお互い少し緊張気味でしたが、自己紹介やボッチャなどの活動を通して徐々に打ち解けることができ、ボッチャで良い球を投げられたときにはハイタッチをして喜ぶ姿も見られました。

短い時間でしたが、とても楽しい時間を過ごすことができました。次回の交流も楽しみです。

小・中学部 運動会を開催しました

5月29日に、小学部と中学部の運動会を行いました。

本番までの約1か月間、繰り返し練習をしたり、装飾の準備をしたり、それぞれが一生懸命に取り組んできました。当日は、保護者や他学部の声援を受けながら、練習の成果を十分に発揮できた運動会になりました。

第1回 谷汲中学校との交流会を行いました♪

6月21日に、当校体育館にて谷汲中学校との交流会をしました。

開閉会式では、当校生徒が進行を行い、グループごとに自己紹介をして、ボッチャを一緒に行いました。ボールをお互いに渡したり、喜びを共有したりして楽しい時間を過ごしました。