岐阜羽島駅に行ってきました。 投稿日時: 2025年10月12日 投稿者: ibi-sns 小学部6年1組、3組で、修学旅行の事前学習の為に岐阜羽島駅に行きました。改札機にチケットを入れ、1列に並んでホームまで上がることができました。 修学旅行で実際に乗る新幹線を見て、児童たちの修学旅行への期待感が高まっている様子でした。
焼きそばを作りました。 投稿日時: 2025年10月3日 投稿者: ibi-sns 小学部5年生では、宿泊学習の事前学習として焼きそばづくりに取り組みました。役割を分担して、おいしい焼きそばを作ることができました。
跳び箱にチャレンジ 投稿日時: 2025年9月25日 投稿者: ibi-sns 小学部3,4年生は、体育で跳び箱に取り組んでいます。 跳び箱に両手をついてからの動きや、両足を開いて跳ぶ動きをキャッチボールやサーキット運動で学習し、授業の最後には、実際の跳び箱にも挑戦しています。 練習を重ねることで手や足の使い方が上達し、児童が自信を持って活動に取り組む姿が多く見られます。
食育マイスターになろう! 投稿日時: 2025年9月17日 投稿者: ibi-sns 小学部6年生では、「家庭の食育マイスター」になるために、味噌汁、おにぎり、焼きそばを作りました。 味噌汁作りでは、好きな具材を選び計量カップを使って150mlのお湯を測って入れることができました。 おにぎり作りでは、おにぎりを握るだけでなく、率先してお米を洗って炊く準備をしました。 焼きそば作りでは、ソース、鶏がらスープ、白だしの中から味を選んでアレンジ焼きそばを作りました。 どの児童も自分で作った料理をおいしそうに食べていました。
稲刈りをしました 投稿日時: 2025年9月12日 投稿者: ibi-sns 学校の近くの田んぼで稲刈りをしました。小学部5,6年生が自分たちで植えて成長した稲を、鎌を使って丁寧に刈り取りました。貴重な体験をすることができました!これからお米にして、みんなで味わうのが楽しみです。
夏休みが明けてから約1週間がたちました。 投稿日時: 2025年9月5日 投稿者: ibi-sns 9月に入りましたが、まだまだ暑い日が続いています。 そんな中でも、子どもたちは元気いっぱいに登校し、多くの学年で新しい単元の学習が始まりました。 「どんなことを学ぶのかな?」と目を輝かせながら授業に取り組む姿が見られ、校内に明るい雰囲気が広がっています。
陶芸体験に行ってきました。 投稿日時: 2025年7月9日 投稿者: ibi-sns 6月11日と7月2日の2日間にわたって、陶芸を体験しました。1日目に型抜きやへらで模様をつけ、2日目はそれに色付けをしました。その後、窯で本焼きをしていただき、世界に1つだけの作品が仕上がりました。 貴重な体験をすることができました。
谷汲小学校と交流をしました。 投稿日時: 2025年7月4日 投稿者: ibi-sns 6月19日(木)に谷汲小学校4年生と当校小学部3・4年生が交流を行いました。 近隣の学校の友達とのつながりを深めるため、年に数回継続して交流活動を行っています。 今年度初めての交流では、 お互いに顔を合わせて自己紹介をしたり、歌を披露したりして仲良くなった後、一緒にゲームをして楽しみました。 帰り際には「友達になれてうれしかった」「もっと一緒に遊びたい」「次はいつ会えるの?」といった声が聞かれ、今後へつながる素敵な時間となりました。
プール活動が始まりました! 投稿日時: 2025年7月2日 投稿者: ibi-sns 楽しみにしていたプール活動が始まりました。ラジオ体操をして浅いプールで体を慣らした後に、深いプールに入ってたくさん体を動かしています。 水の中に沈んだおもちゃを拾ったり、浮き輪で浮かんだりするなど、児童たちは各々好きな遊びを楽しみながら水に親しんでいます。
小学部1・2年3組 あそびパークに行ってきました! 投稿日時: 2025年7月1日 投稿者: ibi-sns 6月24日にモレラ岐阜の「あそびパークplus」に遊びに行きました。前日からパンフレットを見て、とてもわくわくしている様子でした。当日は、滑り台やトランポリン、シーソー、ブランコ、モレライド(足でこいで進む乗り物)等、遊具を選んで元気いっぱい遊ぶことができました。シーソーに一緒に乗ったり、交代でブランコをしたりして、友達となかよく遊ぶ姿も見られました!