小学部5・6年3組 校外学習(アクアウォーク大垣)に行ってきました!

6月13日(木)生活単元学習で行っている「ようかいランド」で遊ぶために必要なものを買いに、養老鉄道でアクアウォーク大垣へ行き、セリアで買い物をしました。

その後は、サイゼリヤでそれぞれが食べたい物を注文して食べました♪

小学部:春の遠足に行ってきました♪

4月中旬に、小学部全員で谷汲緑地公園に行ってきました。学年の児童の実態に合わせて歩く距離を決め、5、6年生は学校から谷汲緑地公園まで約3.5㎞の距離を歩いて行きました。天気に恵まれ、公園ではアスレチックで思いきり体を動かして遊ぶ姿や、笑顔でお弁当を食べる姿が多く見られました。

《小学部:大谷選手からのグローブが届いたよ!》

メジャーリーガー大谷翔平選手からのグローブが届きました。右投げ用、左投げ用、小さいサイズの右投げ用、と3つのグローブです。

小学部では、学部集会の中で紹介しました。箱から取り出し、「これ、何か知ってる?」と尋ねると、「野球!」と答えてくれた子がいました。手に取るとすぐにはめてみて、ポーズ!代表の子には、キャッチボールにも挑戦してもらいました。小さいボールをグローブでキャッチするのは、なかなか難しいですが、このグローブを使って、野球に興味をもったり、友達と楽しく関わるツールになったりするといいなと思っています。

このあと、各クラスで順番に触れてみた後、大切に使っていきたいと思います。

《小学部:森のわくわくの庭に行ってきたよ!》

12月に小学部1・2年生、1月に3・4・5年生が養老町にある『森のわくわくの庭』に行ってきました。

やさしい木の香りのする施設で、アスレチックエリアやトランポリンなどの遊び場エリア、いろいろな形の木を転がして楽しむコーナーやまくらの森などたくさんの活動エリアがあり、みんな、自分の好きなあそびを見つけて、思いきり楽しみました。体をたくさん動かしたあとは、ハンモックでひと休みする子や、木のベンチに座って絵本を読む子もいました。

「あれはなんだろう」「やってみよう」と、ドキドキわくわくしながら活動する表情は、みんなキラキラ笑顔。活動の後は、美味しいお弁当を食べて、さらに大満足の様子でした。帰りのバスでは少々疲れも見えましたが、楽しい一日になりました。

《小学部:宿泊学習に行ってきたよ!》

11月1日(水)・2日(木)、小学部5年生が宿泊学習で『ふじはし星の家』に行ってきました。

1日目は、午前中にトランポリン施設で体を動かした後、『ふじはし星の家』に向かいました。入所式を済ませ、まずはカレー作りです。学校で何度も作ったので、皮むきや包丁で切る作業はとてもスムーズでした。学校での調理と違ったところは、飯ごうでご飯を炊いたこと、そしてかまどでカレーを煮込んだことです。学校ではIH調理器をピッ!と押すだけでしたが、今回は薪をたてよこ交互に並べて、乾いた葉っぱを入れて火をつけました。火のついたかまどに、さらに薪を足すのはドキドキでしたが、職員さんに手を添えてもらって頑張りました。かまどの火で煮込んだカレーは、とてもおいしかったです。

夜は、プラネタリウムできれいな星を眺めた後、大きなお風呂に入りました。タオルを持って体をゴシゴシ…上手に洗うこともできました。自分が寝る布団を押し入れから出し、枕をカバーに入れ、シーツも自分たちで掛けました。一日めいっぱい活動したので、ぐっすり眠りました。

2日目はオリエンテーリングをしました。手作りのお揃いTシャツを着て出発!途中、鯉にえさをあげたり、熊のはく製と写真を撮ったり。落ち葉をサクサク踏みしめながらシールを集め、見事宝箱のカギをゲットしました。

おうちから離れての活動でしたが、二人とも笑顔で過ごすことができました。

《小学部:修学旅行に行ってきたよ!》

10月13日(金)、小学部6年1組が修学旅行でMOZOワンダーシティーのリトルプラネットに行ってきました。

入り口を入ると、きれいな光の世界へ。様々に色や動きを変える光の中、トランポリンやボールプールを楽しみました。ボールプールでは、ボールに身体をうずめてリラックス。目をぱっちり開けて周りを見たり、ボールを壁に当てて花火のような画像が出るのを楽しんだりしました。その中でも一番のお気に入りは、滑り台を滑ってボールプールにザブーン!スロープを滑り降りるときの爽快感や、ボールプールに飛び込んでいく感覚を楽しみました。

お昼は、ホテルで豪華なお料理をいただきました。お刺身や、焼き魚についているはじかみ生姜など、ちょっぴり大人の味も堪能しました。

いろんな表情でたくさんの思いを伝えてくれて、楽しい旅になりました。

《小学部:ファミリーパークに行ってきたよ!》

10月11日(水)、小学部1・2年生が岐阜ファミリーパークに行ってきました。

バスから降りて少し歩き、事前学習で見た大きな遊具が見えてくると、パッと表情が明るくなって「あった!」。視界に入ってから遊具にたどり着くまで、もうちょっと歩かなければならなかったのですが、遊びに行っていいよーと言われると、みんな駆け足で遊具に向かっていきました。

何度も階段を上っては滑り台を楽しむ子、慎重に友達の様子を見てからやってみる子、「どこまでできるかな」と自分の限界に挑戦する子…など様子は様々でしたが、青空の下元気いっぱいに体を動かしてきました。お昼はおいしいお弁当を食べて満足したのか、帰りのバスはちょっとウトウト…。みんなの笑顔が弾けた一日でした。

《小学部:養老ランドに行ってきたよ!》

10月5日(木)、小学部3・4・5年生が養老ランドに行ってきました。

学校を出発した時に雨が降り出し、乗り物に乗れるだろうかと心配しましたが、子どもたちのわくわくパワーは雨雲を遠ざける力があったようで、現地では雨に降られることなく、活動してくることができました。

養老ランドに着くと、事前学習で計画していた乗り物に向かってレッツゴ―!上手に乗り物券を係の人に渡し、順番に乗り込みました。乗り物が動き始めると、カメラに向かって手を振ったり、ニコニコ笑顔で周りの景色を見たり…。メリーゴーランドで馬にまたがり、ちょっぴりドキドキしたのか真剣な表情の子もいました。いろんな乗り物に乗り、おいしいお昼ごはんを食べ、楽しい一日になりました。