10月30日(水) 池田高校との共同学習(高等部作業学習)

池田高校で「生活と福祉」を選択されている3年生16名と、当校高等部生徒29名が作業学習を通して共同学習を行いました。
作業学習の活動内容や方法の説明、それぞれの学校の様子等を互いに話しながら終始穏やかな雰囲気で共に学ぶことができました。
また池田高校のみなさんから、児童生徒の願いが叶うようにと、手作りのミサンガを全児童生徒分プレゼントしていただきました。ありがとうございました!

10月31日(木) 高等部食品加工班校外学習

10月31日(木)に高等部食品加工班の校外学習のため、食品加工班でお世話になっているパティシエの米原先生のお店『patisserie kenken』へ行ってきました。

食品加工班が作業学習で作っている「きな粉」がどのように使われどんなお菓子になっているか、他にどのような商品が販売されているか等、喫茶利用と厨房見学をして学んでくるという予定でしたが、米原先生の計らいで喫茶の店員体験までさせていただきました。
初めての店員体験にドキドキしていましたが、普段できない貴重な体験をすることができ充実した時間を過ごせました。

10月25日(金)日本漢字能力検定(高等部)

10月25日(金)に当校にて、日本漢字能力検定が行われ、高等部の生徒が受検しました。授業で毎時間、漢字の同音異義語を中心に各自の目標とする該当級の過去問題に取り組み、解答の仕方も練習してきました。漢字検定に向けて努力した経験は、履歴書を書く場面でも活かされます。

10月26日(土) 谷汲33フリーマーケット(高等部 作業製品販売)

今年で3回目を迎える「あつまれ!谷汲33フリーマーケット」に参加し、高等部の作業製品を販売してきました。
初めての外部販売会に参加する1年生の生徒もいましたが、お客様に積極的に声を掛けて製品や学校を紹介する姿や、地元の方々から温かいお言葉をいただく場面等も見られ、楽しく充実した1日を過ごすことができました。
たくさんの方々に作業製品をお買い求めいただき、ありがとうございました!

「清流の国ぎふ」文化祭2024総文祭成果発表が開催されます

「清流の国ぎふ」文化祭2024

総文祭成果発表

~未来へつなぐ高校生の思い~

11月10日(日)信長ゆめ広場にて開催されます。

12時18分より高等部3年生がステージ発表します。

ぜひ観覧下さい。

下記画像をクリックすると、詳しい資料がご覧いただけます。

 

9月26日(木) 株式会社サン・シング東海様 販売会(高等部 食品加工班)

株式会社サン・シング東海様のお昼休憩時に食品加工班の作業製品販売会を行いました。昨年度は教員が販売していましたが、今回から代表生徒が販売を行います。自分たちが作った製品を目の前で手に取っていただき、製品に関する質問を受けたりおすすめの商品を尋ねられたりしてお客様とやりとりを重ねることで、充実感や働く喜びを実感することができました。また株式会社サン・シング東海様には多くの卒業生が就職しております。身近な先輩が社会人として過ごしている様子を目にし、将来の自分と重ね合わせ、社会人として働く姿のイメージをもつことができたようでした。次回は1月30日(木)に予定しています。

9月18日(木)県庁合同販売会(高等部)

 

岐阜県庁で行われた作業製品販売会に参加しました。普段と異なる環境での販売活動に緊張も見られましたが、お客様とのやり取りを重ねるうちに表情も和らぎ、自分たちの作った製品の説明やアピールができるようになっていきました。貴重な経験をすることができました。

高等部 性講話を聴きました

9月4日(水)に、岐阜大学医学教育開発研究センターの川上ちひろ先生から「おつきあいの方程式~よりよい人間関係をつくるには~」という演題で性講話をしていただきました。各教室で、先生が作られた資料とTV画面を見ながら、オンラインで実施しました。
講師の先生からの問いかけに、手を挙げて答える生徒もおり、積極的に参加する姿も見られました。自分自身が色々な相手と接する上でどのようなことに気をつけるべきなのかを考えられる良い機会となりました。

7月17日(水)・18日(木) 高等部1年生 宿泊学習

各務原市少年自然の家で宿泊学習を行いました。高等部に入って初めての泊を伴う学習ということで、入所当初は緊張感が漂っていましたが、オリエンテーションや昼食、クラフト活動等を行う中で少しずつ緊張がほぐれていきました。夕食前には、ベッドメイキングに挑戦しました。普段なかなかやることのない活動でしたが、所員の方の説明を思い出しながら、一生懸命取り組む姿が多く見られました。
2日目は、岐阜かかみがはら航空宇宙博物館とイオンモール各務原インターへ行きました。博物館では、航空技術や宇宙開発の歴史について学びました。1/1サイズの航空機の展示に圧倒されました。イオンモール各務原インターでは、3階フードコート内にあるお店から自分で食べたいものを選んで購入する買い物学習を実施しました。緊張しながらも店員さんと上手にやりとりをし、食器の返却まで自分たちで行いました。
この2日間での経験や学びを大切に、社会自立に向けた学習を継続的に進めていきたいと思います。