令和6年度 第1回 学校運営協議会

6月11日(火)13時~15時に、当校の多目的室にて実施しました。今年度は7名の方々に委員をお願いしました。

校長からは、令和6年度学校経営計画を提案しました。委員の皆様には、提案をうけ「プラン」を協議したり、高等部校内作業実習を参観したりしていただきました。

いじめ防止等対策検討委員会

令和6年6月12日(水)、当校多目的室で「いじめ防止等対策検討委員会」を開催しました。

命に関わる大切な取組として、当校教職員はもとより、弁護士様・スクールカウンセラー様・地域の療育専門者様・保護者様を委員にお招きし、昨年度からここまでの取組の概要を報告しつつ、そこに潜む危機や対応策などについて協議しました。

委員の方々からは、児童生徒に対して個別の聴き取りや支援が的確になされていることをはじめ、当校の取組に一定のご評価をいただくことができました。一方、児童生徒を取り巻く言語環境の整備や他機関との連携等についての指摘やご助言を伺うこともできました。

今後の学校運営に生かしていく所存でございます。

中学部 作業学習 ≪紙すきの『花しおり』はいかが≫

作業学習では、「働く」活動をとおして挨拶や報告などのコミュニケーションを学んだり、指先を使って製品をきれいに仕上げたり、長い時間集中して取り組むなど、様々な力を培っています。

今年度も地域の図書館や関係機関の皆様に使っていただけたらと、生徒と教員が力を合わせて『花しおり』作りに励んでいます。

素敵なしおりが少しずつ完成しています。

お届けに上がって、喜んでいただく日が待ち遠しいです。

校内作業実習・現場実習始まる!

就労に向けた令和6年度の実習がいよいよスタートします。

1年生は工場に見立てた体育館の作業場や教室で「校内作業実習」に取り組みます。企業や福祉事業所での実習に備え、「働く」体験を積み重ねます。

2,3年生は、実際の現場に出向いて実習を行います。将来の自立をイメージして、自らの適性や仕事のやりがい、対人関係などを学びます。

写真は『現場実習激励会』の様子です。一人一人が実習先やこの実習での目標について語りました。

受け入れてくださる企業や福祉事業所の皆様、生徒の自立のためにご指導のほど、よろしくお願いいたします。

各種情報提供について

地域の皆様や関係者様から各種お便りやお知らせをお預かりすることがあります。チラシの類については諸事情から各家庭への配付は控えておりますが、関心のある方がいらっしゃるようでしたら、実際に手に取ってみていただくことが出来ます。

玄関前の案内コーナーや掲示板に情報提供スペースがありますので、学校にお立ち寄りの際にはご覧ください。

農福連携協定 令和6年度 いび川農業協同組合と揖斐特別支援学校の共同事業 その2

令和6年5月9日(木)、JAいび川の皆様をお迎えして、野菜の苗の贈呈式と技術指導をしていただく機会をいただきました。

青空のもと、農園芸班の生徒たちがいただいた苗を一本ずつ手に取り丁寧に定植をしました。「苗がどのように成長していくのか」「根が張りやすい植え方は」など、教えていただく一言一言を一生懸命に聞きながら作業に打ち込みました。

収穫の日まで、丁寧に育て、皆さんに味わっていただきたいと思います。

農福連携協定 令和6年度 いび川農業協同組合と揖斐特別支援学校の共同事業がスタート

令和4年度途中から始まった「JAいび川様との農福連携協定」も3年目を迎えました。今年度の事業計画を検討するため、JAいび川本店にて打ち合わせ会を行いました。

児童生徒の就労促進や社会参加の拡充を視野に、これからも幅広く連携の輪が拡がっていくことを願っています。

打合せの終了後には、ナス・ピーマン・シシトウ・ミニトマトの苗をご提供いただきました。高等部の農園芸班を中心に、授業の中で教材として活用させていただきます。

収穫後は「よってみーな大野」などで販売をする予定です。お楽しみに。

 

ようこそ!  岐阜聖徳学園大学みなさん

教員採用試験を直後に控えた大学生の皆さんが、揖斐特別支援学校 の教育活動の様子を参観しに来られました。児童生徒と教師陣の織り成す学習活動を、どの学生さんも真剣な眼差しで見届けてくださりました。

子どもたちが育つ現場を、これからも多くの方々に見届けていただきたいと思います。

今日は、未来の先生方に参観していただき、児童生徒や私たち教師にとっても大変有意義な一日となりました。