夏休み前全校集会

7月18日(金)の2時間目に、体育館で全校集会を行いました。        プログラムは以下のとおりです。                       ①はじめのことば ②校長先生の話 ③生徒会長の話 ④サンキュウ(39)   ⑤伝達表彰 ⑥ゲーム ⑦おわりのことば

小学部の児童が、プログラム番号をはがしました。

児童生徒の有志が、みんなの前で39(サンキュウ)を歌ったり踊ったりしました。

ゲームでは、先生対抗ボール投げ大会をしました。

かごに入ったボールの数だけシールを貼りました。

第1回地域とともに学ぶ支援が必要な子どもへのアプローチ

7月11日(金)に岐阜聖徳学園大学 教育学部 教授 安田 和夫 先生を迎え、「特別支援学級、通級による指導、特別支援学校の自立活動の実践交流」をテーマに掲げ、研修会を実施しました。

参加者は、揖斐川町の小学校・中学校の先生方、当校職員です。揖斐川町の小学校・中学校の先生方からは、「安田先生のお話はとても分かりやすく,自立活動についての理解が深まりました。」「互いに考えを出し合うことで安心感を得ることができました。」「話す→聞く→考える→自分にも取り入れられそうなことを具体的にイメージできました。」等、多くの感想が寄せられました。また感想の中には、次回以降へのご提言もありました。参考にさせていただき、第2回、第3回と計画していきます。

私たち特別支援学校の職員も、小学校・中学校の先生方とともに学びを深めていきたいと考えています。

第2回は、【10月24日(金)15:30~17:00】に計画しています。大野町、池田町の先生方もご参加いただきたいと考えております。詳しくは当校担当にお問い合わせください。テーマ等については、ホームページでお知らせします。