小学部5・6年3組 校外学習(アクアウォーク大垣)に行ってきました!

6月13日(木)生活単元学習で行っている「ようかいランド」で遊ぶために必要なものを買いに、養老鉄道でアクアウォーク大垣へ行き、セリアで買い物をしました。

その後は、サイゼリヤでそれぞれが食べたい物を注文して食べました♪

令和6年度 第1回 学校運営協議会

6月11日(火)13時~15時に、当校の多目的室にて実施しました。今年度は7名の方々に委員をお願いしました。

校長からは、令和6年度学校経営計画を提案しました。委員の皆様には、提案をうけ「プラン」を協議したり、高等部校内作業実習を参観したりしていただきました。

いじめ防止等対策検討委員会

令和6年6月12日(水)、当校多目的室で「いじめ防止等対策検討委員会」を開催しました。

命に関わる大切な取組として、当校教職員はもとより、弁護士様・スクールカウンセラー様・地域の療育専門者様・保護者様を委員にお招きし、昨年度からここまでの取組の概要を報告しつつ、そこに潜む危機や対応策などについて協議しました。

委員の方々からは、児童生徒に対して個別の聴き取りや支援が的確になされていることをはじめ、当校の取組に一定のご評価をいただくことができました。一方、児童生徒を取り巻く言語環境の整備や他機関との連携等についての指摘やご助言を伺うこともできました。

今後の学校運営に生かしていく所存でございます。

中学部 作業学習 ≪紙すきの『花しおり』はいかが≫

作業学習では、「働く」活動をとおして挨拶や報告などのコミュニケーションを学んだり、指先を使って製品をきれいに仕上げたり、長い時間集中して取り組むなど、様々な力を培っています。

今年度も地域の図書館や関係機関の皆様に使っていただけたらと、生徒と教員が力を合わせて『花しおり』作りに励んでいます。

素敵なしおりが少しずつ完成しています。

お届けに上がって、喜んでいただく日が待ち遠しいです。

校内作業実習・現場実習始まる!

就労に向けた令和6年度の実習がいよいよスタートします。

1年生は工場に見立てた体育館の作業場や教室で「校内作業実習」に取り組みます。企業や福祉事業所での実習に備え、「働く」体験を積み重ねます。

2,3年生は、実際の現場に出向いて実習を行います。将来の自立をイメージして、自らの適性や仕事のやりがい、対人関係などを学びます。

写真は『現場実習激励会』の様子です。一人一人が実習先やこの実習での目標について語りました。

受け入れてくださる企業や福祉事業所の皆様、生徒の自立のためにご指導のほど、よろしくお願いいたします。

PTA活動 第1回ビーズサークル

今年度1回目のビーズサークルが行われました。
今月は、「チャームが揺れるブレスレット」を作りました。
先生が用意してくださった色を組み合わせたキットから選び、作りました。
ブレスレットのため、ネックレスと比べるとパーツが小さく、丸かんを閉じるときは苦労しました。
次回は、ピアス(イヤリング)を作ります。
4枚目の写真は、次回のビーズの色を自分で選んでいるところです。この時間も楽しみの一つです。