修学旅行、無事出発しました

10月21日、朝の気温は約8度。2年生が沖縄への修学旅行に出発しました。

平和について考え、クラスや学年の輪を広げよう。元気よく、楽しんできてください。(10月24日帰着予定)

進路展望懇談会

10月19日(土)に高山市の若者等活動事務所 村半 (3枚目)で大阪教育大学主催の進路展望懇談会に本校生徒5名が参加しました。

当日は、教育系大学への進学を志望する本校生徒が大阪教育大学の学生7名から、大学生活や大学での学びなど、日ごろ関心のあることについて話しを聞きました。オープンな雰囲気で現役大学生と交流する機会は、本校生徒にとっても大変刺激となるものでした。進路の決定にも大いに参考となりました。

 

アルザス欧州自治体訪問団の来校

10月15日(火)フランスからアルザス欧州自治体訪問団が本校剣道部の見学に来校されました。柔道や剣道など武道が盛んな国ですが、防具や竹刀の説明を聞き、男女混じっての練習に感心し、間近で見る稽古の迫力に驚きながら、矢継ぎ早に多くの質問をされました。

交流会ではアルザス地方のコルマール市が『ハウルの動く城』のモデルであることなど未知の情報をコルマール市長から聞き、生徒も新鮮な発見をしました。

 

学校運営協議会を開催しました

10月10日(木)本年度第2回学校運営協議会を開催しました。協議会委員と若手職員との懇談会や、学校運営の現状や課題、スクールミッションについての協議を行いました。時代や社会の変化にともなう新たな課題に対して、粘り強く真摯に取り組んでいきたいと思います。委員の皆様にはお忙しいところ出席いただきありがとうございました。

詳細につきましては今後ホームページにアップします。

『図書館フェア2024 いけばな展示』に茶華道部参加

高山市図書館『煥章館』とのコラボレーション企画、『図書館フェア2024 いけばな展示』に茶華道部から3名が参加し、生け花を高山図書館の1F、2Fに飾ってきました。それぞれが思い思いの作品に仕上げ、これまでに多くの方々に鑑賞していただくことができました。高山図書館のSNSでも紹介されています。ぜひご覧ください。

 

安全・安心な学校生活のために

登下校時の交通事故の危険を回避するため、高山市役所に相談したところ、降雨降雪時の自転車のスリップを抑えるため、昨年度グレーチング(鉄製の溝ふた)の部材改修をしていただきました。

また、合崎橋付近の自転車混雑を回避するため、高山警察署に相談したところ、横断歩道に自転車横断帯が設置されました。関係の皆様の御支援御協力に感謝いたします。

日も短くなってきています。交通ルールを守り、安全に心がけましょう。

「秋の高山祭」外国語案内ボランティア

秋の高山祭において、5名の生徒が外国語案内ボランティアを務めました。夜祭の時間帯の案内でしたが、多くの外国人観光客に英語で話しかけ、屋台の説明や道案内などをしました。大変有意義な経験となったようです。

☆案内ボランティアに参加した生徒の感想です。
・英語を聞き取るのが難しく、あまり上手に伝えることはできなかったけれど、とても良い経験になりました。話し終わった後、「ありがとう」と笑顔で言ってくださったことがとても嬉しかったです。このような機会があったらまた参加したいです。

・初めて高山祭の案内をしました。下呂市出身なので、不安だったけれど、観光客が優しく声を掛けてくれたり、感謝してくださったので嬉しかったです。

・言いたいことを伝えるのが難しかったけれど、その分、伝わったときにとても嬉しくなりました。私は外国人観光客が多い場所に住んでいて、道を聞かれることがよくあるのですが、これからはこの経験を生かして、伝えたいことが伝わるように会話をしていきたいです。

 

斐太高校 中学生一日入学開催

斐太高校一日入学(中学生対象)を開催しました。

当日は、たくさんの中学生と保護者の方に御参加いただきました。
参加された皆様、引率していただいた中学校の先生方、ありがとうございました。生徒会による学校説明では、クイズ形式や動画による部活動紹介などが好評でした。卒業生との交流会では中学生からの質問の挙手もあるなど、積極的な中学生の姿勢が見られました。

中学生の皆さんのより良い進路選択をお祈りしています。

シビウ訪問団との交流会【インターアクト部】

10月4日(金)、インターアクト部生徒7名と2年生有志1名が、ルーマニア、シビウボランティア訪問団(以下、シビウ訪問団)の市内受入事業で訪日している5名のシビウ訪問団の方々と本校で交流しました。

交流会では、シビウ訪問団によるシビウ市、在学している高校のプレゼンや本校生徒による日本のお菓子、アニメ、音楽などの英語での説明があり、質疑応答等も活発に行われ、積極的なやりとりが見られました。またシビウ訪問団の皆さんと一緒に折り紙で手裏剣や鶴を折ってもらう交流活動も行いました。

今回の交流もこれまでと同様に大変有意義な、貴重な機会となりました。高山市とルーマニアのシビウ市は友好都市として交流を継続しています。今後も継続して交流していきたいです。

 

Copyright © 岐阜県立斐太高等学校 All Rights Reserved.