6月10(月)~6月14日(木)の放課後に、様々な分野から地域で活躍されている方々を講師としてお迎えし、社会人講話が行われました。高山の現状や課題、また、その課題を解決するために実際に行っている取り組みの例など、生徒がSGHを進めていく上で必要となる貴重な情報を教えていただきました。講話後には、多くの生徒が積極的に講師の方に質問する様子が見受けられました。今回の講話を通して学んだことを、グループの研究に活かしてほしいと思います。
総合的な探究の時間(エンパワーメントプログラム説明会)
6月10日(月)の1年生「総合的な探究の時間」で、年末に計画されるエンパワーメントプログラムの説明会を実施しました。海外留学生との交流を通じて、多様な価値観、コミュニケーション能力を育むプログラムですが、ISA(ホームステイや留学、国際教育の専門会社)の担当者からエンパワーメントプログラムの趣旨と実際の活動の様子を話していただき、より具体的なイメージを掴むことができました。
総合的な探究の時間(表現トレーニングⅠ)
今年度より始まった1年生の「総合的な探究の時間」では、生徒が主体的に学ぶために必要なスキルの獲得を目指し、年間を通じて活動します。6月17日(月)には、語彙力、読解力、課題発見能力、プレゼンテーション能力の獲得をめざし、新聞記事についてまとめた内容を発表しました。
創立133周年記念式典・記念講演
6月1日,斐太高校 創立133周年記念式典が盛大に挙行されました。記念講演は,映画プロデューサーとして活躍される代情 明彦 氏(37回卒)を講師としてお迎えし,『映画作りは〇〇〇だ』と題してお話をしていただきました。講演後には校長室で活発な質疑・応答も行われ,多くの生徒にとって,これからの人生を考えるよい刺激となりました。
【放送】県高校放送コンテスト 2部門で上位入賞!全国大会へ!!
6月8日(土)に岐阜聖徳学園大学にて行われた第54回岐阜県高校放送コンテストにおいて、本校放送部の出品した作品が創作テレビドラマ部門で2位、テレビドキュメント部門で3位、研究発表部門で入選となりました。
創作テレビドラマ部門とテレビドキュメント部門の2部門については昨年に引き続き、2年連続でのNHK杯全国高校放送コンテスト(7月22~25日)への出場となります。
全部門優勝を逃し、悔しい思いをしましたが、この悔しさをバネに全国大会に向けて短い時間ではありますが、作品のブラッシュアップをしていきます。
救急法講習会
6月4日(火)、高山消防署の方々にお越しいただき、救急法講習会を実施しました。
本校職員40名が参加し、心肺蘇生法やAEDの使い方等について学んだ後、模型やトレーニングツールを使用して演習を行いました。その後、本校養護教諭によるエピペンと熱中症の講習会を行い、エピペンの使い方や熱中症の対応について確認しました。
応急手当についての疑問点を解消し、緊急時にも適切な対応ができるよう、備える時間となりました。
【陸上】飛騨地区史上初!令和初!第67回岐阜県高等学校総合体育大会 男子総合優勝!!!
5月24日(金)~26日(日)に長良川競技場において第67回岐阜県高等学校総合体育大会が開催されました。
そこで本校陸上競技部男子が飛騨地区史上初、令和初、男子総合優勝を果たしました!(女子は総合8位)また、女子やり投で優勝した今井菜月(2D 竹原中出身)は今大会最優秀選手に選ばれました!
詳細な結果は以下の通りです。
男子総合優勝(飛騨地区史上初、令和初) トラック部門優勝
男子400m 第4位 野村 航史 (3E 馬瀬中出身)
男子800m 第5位 山腰 陸斗 (2B 宮中出身)
男子110mH 第2位 浅田 晃央 (3E 松倉中出身)
男子400mH 第2位 島尻 裕太郎(2F 東山中出身)
第3位 浅田 晃央 (3E 松倉中出身)
第5位 稲田 幹大 (2D 中山中出身)
男子3000SC 第1位 山下 唯心 (3B 国府中出身)
第2位 清水 宝 (3D 宮中出身)
男子 走高跳 第5位 柴田 龍之介(3E 松倉中出身)
男子 棒高跳 第1位 田中 廉治郎(2D 中山中出身)
男子4×400mR 第2位
野村 航史 (3E 馬瀬中出身)- 島尻 裕太郎(2F 東山中出身) - 稲田 幹大(2D 中山中出身) - 山腰 陸斗 (2B 宮中出身)
女子総合 第8位
女子100m 第5位 竹腰 奈未(2C 日枝中出身)
女子走高跳 第3位 花川 心海(3G 中山中出身)
女子やり投 第1位 今井 菜月(2D 竹原中出身)大会最優秀選手!!
女子4×400mR 5位
菅沼 琴音(2E 日枝中出身) - 片桐 未悠(3E 中山中出身) - 玉田 心愛(1E 丹生川中出身) - 清水 ひより(3E 中山中出身)
以上計16名+リレーの補欠を加え22名が6月21~23日に静岡県小笠山運動公園エコパスタジアムで開催される第66回東海高等学校総合体育大会に出場します。
応援よろしくお願いします!
岐阜県高校総体バスケットボール競技女子
県高校総体において、ベスト8進出を果たしました。
保護者をはじめOB.OG、関係者の方々など多くのご声援を頂きありがとうございました。今後は新チームでの活動になりますが、さらに高みを目指して日々練習に取り組んでいきます。
球技大会
5月15日(水)、前日は不安定だった天候も、当日には生徒の背中を押すかのような晴天に恵まれ、絶好のコンディションで球技大会が行われました。アイデア満載のデザインが施されたクラスTシャツに身を包み、白熱した試合が展開されました。 3年生は貫禄ある戦いをみせる中、1,2年生の健闘も光り、決勝リーグは学年を超えた激戦が繰り広げられました。また、バレーボールの男性職員チームも、生徒から「手強い・・・」と声が漏れるほど、奮闘しました。 どの種目も生徒たちの歓声が響き、大いに盛り上がりました。球技大会を通してクラスの団結力がより一層深まりました。 また、準備や運営は、生徒会執行部が中心となり進め、体育委員会や体育会系部活などたくさんの生徒が大会を支えました。生徒ひとりひとりが主体的に行動することで、学校全体で作り上げた球技大会となりました。 各種目の優勝は、次のとおりとなりました。 男子ソフトボール 2E 女子バレーボール 3B① 男子バレーボール 3E➀ 女子バスケットボール 2B① |
岐阜県高校総体バスケットボール競技男子 県大会 6位入賞
県高校総体において、6年ぶりの県6位入賞を果たしました。
他校に比べ少ない人数での連戦でしたが、チーム一丸となって戦い抜きました。
また、保護者をはじめOB.OG、関係者の方々など多くのご声援を頂きありがとうございました。今後もさらに高みを目指し、日々練習に取り組んでいきます。