新年度、新しいクラスでの活動が始まりました。先日の職員研修に参加した教員が学んだボール回しで交流を深めるクラスもありました。
まだ、緊張感が漂う新クラスですが、一緒になって取り組む活動で少しずつ打ち解けていく様子を見ることができました。
![]() |
139年の歴史と伝統
新年度、新しいクラスでの活動が始まりました。先日の職員研修に参加した教員が学んだボール回しで交流を深めるクラスもありました。
まだ、緊張感が漂う新クラスですが、一緒になって取り組む活動で少しずつ打ち解けていく様子を見ることができました。
![]() |
スイスから留学し、2017年8月から1年間本校で学んだNoemi(ノエミ)さん家族が本校に来校されました。高山西ロータリークラブ下屋勝比古様とともに校内を見学され、2年生の英語の授業に参加しました。
ALTのジョシュア先生が考えた英単語や世界地理のクイズにチャレンジし、交流と学びを深めました。
Noemiさんは今も当時のクラスメイトと連絡を取り合っているそうです。
短い時間でしたが、Noemiさんの気さくな人柄もあり、2年次生徒もあっという間に打ち解けていました。
![]() |
|
![]() |
![]() |
新入生に向け、体育館で白線授与と部紹介が行われました。
竹内友哉生徒会長の歓迎の言葉に続き、学帽の白線が生徒会執行部の間 大空君から代表の幅 聡美さんに手渡されました。
本校の行事「白線流し」の詳細については、下記リンクからのページをご覧ください。白線流しについて(リンク)
https://school.gifu-net.ed.jp/wordpress/hida-hs/school_info/hakusen-nagashi/
生徒会行事のオリエンテーションの後、趣向を凝らした体育系11、文化系9の部活動の活動紹介動画を視聴しました。
新しい生活のリズムを作るまで大変かもしれませんが、行事や部活動を通してよりよい学校生活をほしいと思います。
4月10日、桜咲くさわやかな気候の中、入学式が行われました。
230名の新入生を代表して、松尾美咲さんが、新たな決意を宣誓しました。
学校長、育友会長 河渡正暁様、育友会長 折敷地淳様からの式辞では温かい励ましの言葉をいただきました。
新しい仲間たちとの高校生活がスタートしました。
![]() |
![]() |
![]() |
新転任の先生方の着任式と前期始業式を行いました。
新しい学年、クラスがスタートしました。
新年度が始まる慌ただしい時期ですが、2回目の職員研修を実施しました。今回はカードゲームとGoogleformを活用して本校の教育活動に関する考えの共有を行いました。各自の教育活動に関する価値観などを改めてお互いに確認することができ、参加教員の新学期に向けた意識を高めることができました。
![]() |
![]() |
新学期を迎えるにあたって、自由参加による先生方の研修を実施しました。新年度のクラス運営や部活動運営に役立てることができるように、簡単なレクリエーションを体験しながらコミュニケーションの構築について研修しました。
![]() |
![]() |
3月26日(日)ひこね市文化プラザ(滋賀県彦根市)で開催された中部日本個人・重奏コンテスト本大会にて高等学校部門個人の部で1年フルート四反田結菜さんが金賞、2年アルトサックス二村祐衣さんが銀賞を受賞しました。
また高等学校部門重奏の部で出場したクラリネット4重奏(前田帆翔さん、川尻静さん、杉山心彩さん、柚原汐里さん)が銅賞を受賞いたしましたのでご報告いたします。
ここまで皆様から多くの激励の言葉をいただき、メンバーたちは岐阜県代表として本大会のステージに立つことができました。お力添えいただいた皆様に感謝申し上げます。
![]() |
![]() |
![]() |