4月19日(土)株式会社キタニ(高山市松倉町)で開催された「キタニ春爛漫フェスティバル2025」で吹奏楽部が演奏を披露しました。
当日は2ステージの発表を行い、高山市内外からの来場者の皆様からあたたかい御声援と拍手をいただきました。この事業は、NPO法人フィン・ユール・アートミュージアムクラブ様から毎年招待されており、今年で6回目の出演となります。
今回は、岐阜県立吉城高等学校吹奏楽部のメンバーも参加し、合同で演奏を行いました。こうした交流を通じて、両校の吹奏楽部がお互いに発展できるよう頑張っていきたいと思います。
【ソフトテニス部】IH飛騨地区予選
4月19日に中山テニスコートにてインターハイ飛騨地区予選が行われました。今年度の大会は例年に比べてエントリー数が多く、県大会出場をかけて熾烈な争いとなりましたが、普段以上のパフォーマンスを発揮して男子4ペア、女子1ペアが県大会の出場権を獲得しました。5月の県大会に向けて一層練習に励んでいきますので、応援よろしくお願いします。
4月9日 何か1つ挑戦してみよう 新入生歓迎会(生徒会主催)
「何か1つ挑戦してみよう」
新入生歓迎会での生徒会長からの言葉です。
「何か新しいことに挑戦することで自分の殻を破ることができる。そんな高校生活を僕たちと一緒に過ごそう」こんな優しい語りかけから新入生歓迎会は始まりました。
【学校行事紹介】
【部活動紹介】
【白線授与】
4月8日 新年度が始まりました
今年の桜はまだほんの少ししか咲いていません。
これから満開を迎えます。
【着任式・始業式】
新しい先生方を迎え、皆、少し緊張気味。
新しいクラス、新しい仲間、先生とともに
切磋琢磨、確乎不抜を胸に刻もう。
【入学式】
新たなスタートラインに着いた1年生。
239名の新入生を代表して、山口 寛乃さんが宣誓しました。
入学おめでとう。
【育友会入会式】
新たな体制で斐高をサポートしていただきます。
どうかよろしくお願いします。
皆さん、くれぐれも登下校には交通安全に十分注意しましょう。
【吹奏楽部】3月22日第42回定期演奏会 来場お礼
吹奏楽部では「心のハーモニー~最高の演奏を最高の仲間と」をモットーに活動しています。第1回定期演奏会からの伝統である3年生のソロを繋ぐ『マイウェイ』の演奏では、心のハーモニーを奏で共鳴し、最高の仲間となれた瞬間であったと思います。
また、今回の演奏会では小さなお子さんや外国人旅行者の姿もみられました。第2部の演奏では、演奏に合わせて跳ねたり踊ったり手拍子をしたりするお子さんの姿に部員一同ほっこりしました。皆さんに楽しんでいただける演奏会を目指している我々にとってこうした変化はとても嬉しかったです。
最後に今回演奏会に際して、多くの地元企業、卒業生の皆様より御支援、御協力を賜りましたこと心よりお礼申し上げます。今後も色々な場所での演奏を通して、皆様と交流できるよう頑張り続けます。大変多くの皆様にお越しいただき誠にありがとうございました。
【吹奏楽部】中部日本個人・重奏コンテスト本大会に出場しました
3月23日(日)、金沢歌劇座(石川県金沢市)で開催された第37回中部日本個人・重奏コンテスト本大会にて吹奏楽部1年フルートの岩佐柚花さんが出場し、銅賞を受賞いたしました。
前日、吹奏楽部は定期演奏会を開催し、岩佐さんは多くの楽曲を演奏しましたが、疲れも見せず、素敵な演奏を聞かせてくれました。
今後吹奏楽部は、合奏、アンサンブル、ソロでもより飛躍を目指していきたいと思います。
R6年度 終業式、離任式、合格者と語る会(3/24)
【終業式】
校長先生より新しいスクールミッションが発表されました。
校訓「切磋琢磨 確乎不抜」を改めて胸に刻もう。
【離任式】
先生方からのお話には斐高を愛する心、生徒の皆さんへの心温まる激励があふれていました。お世話になりました。ありがとうございました。
卒業生もたくさん集まってくれました。
【合格者と語る会】
共通テスト、前期試験、後期試験、私大一般入試など試練を乗り越えてきた先輩たちが、後輩のために今の気持ちを熱く語ってくれました。
オーストラリア 海外研修 2
前回のグリフィス大学訪問に続き、生徒はクイーンズランド大学を訪問し、現地の大学生による学校案内ツアーや講話に加えて、探し物を見つけるフィールドワークを実施しました。異なる文化圏において仲間と共に学ぶことの意義は深かったと思います。
![]() |
![]() |
休日は、ホストファミリーと、公園に行ったり、動物と触れ合ったり、BBQやキャンプファイヤーなど、それぞれ充実した時間を過ごせたようです。この後も、様々なプログラムで経験を重ね、19日にホストファミリーにお別れを告げて20日に帰国します。
ポリオ基金の募金活動【インターアクト部】
3月16日(日)、インターアクト部の生徒4名が、第22回雫宮祭が開催された高山陣屋前広場でポリオ根絶を目指すポリオ基金の募金活動を行いました。当日は観光客や地元の方など、多くの方に募金に協力していただきました。
この募金活動は、日頃御支援を頂いている高山ロータリークラブの活動に参加させていただく形で実施しました。貴重な機会をありがとうございました。