斐太高校の取り組み
斐太高校では以下のような取り組みを実施しています。
岐阜県教育週間/学校運営協議会/学校経営計画/自己評価・学校関係者評価/学校改革目安箱/岐阜県職員倫理憲章
岐阜県教育週間
岐阜県では平成14年度から11月上旬に『岐阜県教育週間』を実施し、保護者や地域の方に教育活動を広く公開して、開かれた学校作りを推進しています。そこで、本校でも11月に授業参観を毎年実施しています。
学校運営協議会
本校では、保護者、地域住民等と連携し、学校運営協議会を設置しています。年に3回会議を持ち、学校運営について、承認、助言、評価を頂きます。また魅力ある学校作りについて話し合い、コミュニティスクールとして地域の声を頂いています。
〔今年度の学校運営協議会の報告〕
〔過年度の学校運営協議会の報告〕
令和4年度 第1回 学校運営協議会報告 令和4年度 第2回 学校運営協議会報告 令和4年度 第3回 学校運営協議会報告
学校経営計画
本校では以下の学校経営計画(高等学校版マニフェスト)に沿って学校を経営しています。
令和4年度 学校経営計画
自己評価・学校関係者評価/アンケート集計分析
年に数回、生徒並びに保護者にアンケートを実施し、自己評価をしています。以下がアンケートの集計結果になります。
学校改革目安箱
県立高等学校と特殊教育諸学校では、学校教育に関して地域住民の皆様から広くご意見をお聞きし、今後の開かれた学校づくりに役立てるために「学校改革目安箱」を設置しました。また、「学校改革目安箱」は、岐阜県教育委員会についても同様に設置されています。
学校教育に関し、ご意見のある方は、下記の方法でお聞かせください。
なお、電子メール等には必ず氏名、年齢、職業を記入願います。皆様からいただいた貴重なご意見は、十分に検討し、より活力ある学校づくりに反映させていただきます。
岐阜県職員倫理憲章
<斐太高等学校>
E-mail:c27337@gifu-net.ed.jp郵 送:〒506-0807 |
<岐阜県教育委員会>
E-mail:c17782@pref.gifu.lg.jp郵 送:〒500-8570 |
本校正面玄関内にも、目安箱を設置してあります。
公共工事等の契約情報(電子入札案件以外)
令和4年度 斐太高ミーティングルーム内装本質化改修工事