放課後はどの部活動も活発に活動しています。
冬で日が短くても、本校では電光照明が完備されており、存分に活動できます。
写真は活動終了後のグラウンドです。

躍進岐山のホームページへようこそ
放課後はどの部活動も活発に活動しています。
冬で日が短くても、本校では電光照明が完備されており、存分に活動できます。
写真は活動終了後のグラウンドです。
岐山高校側からも百々ヶ峰に登ることができます。
途中の四角い物体(反射板と呼んでいます)も通過して登っていきます。
そして…… 展望台からの眺めはやっぱり最高でした!!
岐山高校側からも百々ヶ峰に登ることができます。
途中の四角い物体(反射板と呼んでいます)も通過して登っていきます。
そして…… 展望台からの眺めはやっぱり最高でした!!
2022年の活動治めとして、金華山七曲り登山道を利用したトレーニングを行いました。
体を鍛えて、春の地区大会に臨みます。
岐阜地区6校の柔道部が集まり、岐山高校武道場にて強化練習会を行いました。
それぞれが真剣に課題に向き合い鍛錬を重ね、交流を深められた有意義な練習会となりました。
練習の際は換気、マスクの着用、組み合った後の消毒を徹底し、感染症対策に努めています。
1月15日から新人大会が始まります。全員の健闘を祈っています。
校内・校外の除雪を行いました。
写真の通り、岐山高校周辺の道路はあまり色くないため、側道に雪が残ったり
凍結したりすると、通勤通学時間中の危険が増すため、除雪を行いました。
岐阜北高校にうかがい、生徒会役員3名の皆さんと交流しました。
行事の運営や組織体制、日々の活動など、お互いの実践を共有する中で、自信を深め、また、たくさんの良い刺激を得ることができました。
岐阜北高校生徒会の皆さん、ありがとうございました!
岐山高校の校歌にも登場する、岐阜市最高峰「百々ヶ峰」にて、野球部がトレーニングを行いました。
野球部は春の地区大会に向けて、岐阜地区の最高峰を目指し日々活動しています。
友人たちとの会話や食べ歩きを満喫できた、楽しい時間でした。
6月25日(金)に、「令和3年度 清流の国ぎふ ふるさと魅力体験授業」の指定を受けて、1年生理数科で、「岐阜かかみがはら航空宇宙博物館」と「アクア・トトぎふ」へふるさと遠足として研修に行ってきました。新型コロナウイルス感染予防に努めながら、どの生徒も楽しんで研修に参加する姿が見られました。
この研修は「岐阜県の航空宇宙産業を理解することで、『ふるさと岐阜』への誇りと愛着、航空・宇宙へ憧れを持ち、より高度な技術開発への挑戦する気概を持てる人材の育成を図る。」「岐阜県の生物や川魚の状況を理解し、ふるさとの自然を守ろうとする心豊かでたくましい人材の育成を図る。」ことがねらいです。
岐阜かかみがはら航空宇宙博物館では、シアタールームで「宇宙への挑戦 世界編」、「宇宙開発を支える東海の技術者」の2本を視聴し、航空や宇宙との関わりの講義を拝聴し、博物館内を散策しました。アクア・トトぎふでは、「水族館のバックヤード」についてレクチャーしていただき、水族館を散策しました。
○生徒の感想