「PTA」カテゴリーアーカイブ

9月25日 第2回保護者研修会を開催しました

第一部では、 ㈱ベネッセコーポレーション 学校カンパニー 教育情報センター長谷本 祐一郎 氏から「進路・キャリアを子ども自身で創りあげていくために~ 大学入試の基本情報と保護者の心構え ~」と題して、今後、家庭での話し合いの参考となるご講演をいただきました。第二部では、進路指導部より「3年生の現状と大学入試について」、今後のスケジュールとともにご説明をさせていただきました。これから始まる入試を見据え、充実した研修会となりました。どちらも、本校の生徒・保護者を対象に29日よりYouTubeで視聴が可能ですので、研修会に参加できなかった方は是非ご覧ください。接続方法はClassiで案内します。

第一部

第二部

第1回PTA常任委員会が開催されました

保護者懇談初日に第1回PTA常任委員会が開催されました。

進路指導委員会では本校の進路指導部長より「進路希望の実現」というテーマで3年学年委員の方と情報を共有しました。

保健厚生委員会では岐阜市保健所管理栄養士 成瀬実優 氏 より「高校生の食生活について」というテーマで2年学年委員の方に対して講話をいただき、その後「食育SAT(サッと)システム」という食品センサーを用いてバランスの取れた食事についての食育実習をしていただきました。

 

 

 

 

生徒指導委員会では「KDDIスマホ・ケイタイ安心・安全教室」というテーマにてオンデマンド方式で配信中です。視聴方法の詳細につきましてはClassiでお知らせしていますので、そちらをご覧ください。

令和5年度学年委員会・PTフォーラムを開催しました。

学校長挨拶の後、学年委員長の司会・進行で進められました。

各学年のクラス代表の保護者の方々にお集まりいただき、学年主任より学年の指導方針や現状などを中心に説明をさせていただいた後、PTフォーラム「子どもたちの学校生活を充実させるために」というテーマで情報交換を行いました。保護者や先生方の間で理解を深めるよい機会となりました。

4月28日、令和5年度PTA定期総会が開催されました。

令和5年度PTA定期総会が3年ぶりに対面形式にて開催され、第1号議案から5号議案まで了承されました。

令和5年度PTA定期総会資料

PTA会長挨拶        学校長挨拶

 

 

 

 

 

新PTA会長挨拶       感謝状の贈呈

 

 

 

 

その後、3年生の保護者の方は体育館にて学年懇談会、1,2年生の保護者の方は各クラスで学級懇談会となりました。

 

 

10月24日 中庭のバーゴラに開閉式のサンシェードが設置されました

PTA教育環境整備事業で改修された中庭にあるバーゴラに、開閉式のサンシェードが取り付けられました。
中庭は日差しが強いのですが、消防法上、屋根を設置することができず、サンシェードも常時開閉可能である必要がありました。

これを解決するために、北高同窓会(北斗会)のご厚意で、開閉式のサンシェードを寄贈していただきました。
サンシェードは4つに分割され、それぞれ生徒が手動で開閉することが可能です。季節に応じて快適に使っていただければ幸いです。

9月28日 第2回保護者研修会を開催しました

コロナ対策を講じながら、対面とWebでの同時開催となりました。第一部では、神戸医療未来大学教授:船橋伸一氏から「夢をかなえる大学選び~教育経済学が明らかにした真実~」と題して、具体的なデータに基づいた大学選びの参考となるご講演をいただきました。第二部では、進路指導部より「3年生の現状と、共通テスト及び大学入試について」、今後のスケジュールとともにご説明をさせていただきました。これから始まる入試を見据え、充実した研修会となりました。

第一部

第二部

9月1日 中庭の改修が完成しました

創立80周年関連事業として計画された「PTA教育環境整備事業」の3つ目の整備計画である「中庭の改修工事」が完了しました。伝統ある「丸池」を生かした生徒が考えたデザインを取り入れ、県教委の指導も受けながら、何度かの設計変更を経て竣工することができました。生徒が心身ともにリラックスできる空間ができ、北高での生活が充実したものになることを期待しています。

退任された前PTA会長に学校とPTAより感謝状をお渡ししました。

5月30日 令和3年度岐阜北高校PTA会長の西川光美さんに対し、令和4年度PTA会長の小森崇稔会長より、感謝状が贈呈されました。本来であれば、4月のPTA総会において、他の退任される役員の方々とともに顕彰をさせていただく予定でしたが、コロナ禍のため書面開催となったため、西川元会長には退任役員を代表して感謝状を受け取っていただきました。コロナ禍の中での難しい学校運営でしたが、本校の教育のために様々なご支援をいただきありがとうございました。