12月24日(火)に2学期終業式を本校体育館で実施しました。とても寒い中でしたので、生徒・職員は防寒着を着て臨みました。
校長先生は、始業式に伝えた「挑戦」について、結果を振り返ってほしいと、式辞を述べました。
![]() |
![]() |
終業式後には、伝達表彰がありました。高校生ものづくりコンテスト、高校生ビジネスプラン・グランプリ、創立80周年記念ロゴ制作の表彰がありました。
![]() |
![]() |
「ものづくり 奥が深くて おもしろい!!」 岐阜県立高山工業高等学校
12月18日(水)に岐阜県電気工事組合飛騨支部青年部主催の「出前授業」が本校で行われました。
電気工学科の2年生を対象に、9社の電気工事組合の方々より電気工事の技術や技能だけでなく、地域に根差した仕事の魅力について学びました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
電動インパクト体験、電動ケーブルカッター体験、高圧ケーブルの切断体験などの作業を体験し、高所作業車の乗車体験をさせていただきました。
高い専門技術と知識を持つ職人の技術に触れるとともに、電気工事士としての心構えを学ぶたいへん貴重な体験ができました。また、電気工事の仕事に携わる方々からの直接の指導を、生徒たちは真剣に受け、電気工事の魅力を肌で感じ進路決定の参考となる良い機会となりました。このような貴重な機会を作っていただいた組合の方々には深く感謝申し上げます。ありがとうございました。
12月8日(日)(現地7日夕方から)デンバー市にて今回の派遣の一番の目的であったパレードオブライツに参加し、令和元年に本校生徒が修繕活動した屋台の披露を行いました。このパレードは毎年クリスマス前の時期にデンバー市で開催されるもので、多くの団体が参加します。今回本校生徒を含む派遣団は、デンバー市のデンバー高山協会の方などと一緒に参加させていただきました。
コロナ禍前に本校生徒が修繕し新たに装飾された提灯には、和ろうそくの揺らぎで光るLEDが灯されました。沿道を埋めた多くの観客からは祭行列を再現した一行に、「ありがとう!高山!」という声があがっていました。