12月5日(木)本校生徒4名、引率職員2名と関係者12名がアメリカ合衆国コロラド州デンバー市に向け元気に出発しました。本日は富山空港より羽田空港へ行き、国際線に乗り換えシアトル経由でデンバー市まで移動します。到着は現地時間19時過ぎ(日本時間6日11時過ぎ)の予定です。明日はパレードでお披露目する6年前本校が修繕した祭り屋台を確認し、市内で研修を行い、ホームスティ先に行く予定です。

「ものづくり 奥が深くて おもしろい!!」 岐阜県立高山工業高等学校
本校創立80周年記念事業の1つとして育友会からの助成をうけ、11月12日(火)午後、芸術鑑賞を行いました。今年度は、高山市民文化会館 大ホール でわらび座創立70周年記念作品「ミュージカル北斎マンガ」を鑑賞しました。鑑賞後は希望者が舞台裏を見る「バックヤードツアー」にも参加し、演劇の魅力を知ることができました。
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
どこまでも自分の納得のいく絵を求め続けた人間・葛飾北斎の生き様を通して「夢に向かって生きることの素晴らしさ」を表現した舞台が、私たちに大きな感動を与えてくれました。「新しい風になって、この世の中を思いっきり吹きわたればいい。」すがすがしく印象的なメッセージでした。劇団わらび座の皆さま、ありがとうございました。
11月5日(火)に電気工学科の1年生が、これからの時代に必要とされる電気設備保安管理や電気設備施工管理などの技術系職種の仕事内容を学ぶ機会として、「電気関係資格と職業のつながりについて」の出前講座を受講しました。
![]() |
・「資格と職業」について
名古屋工学院専門学校 テクノロジー学部 部長 石原 様
![]() |
![]() |
・企業講話
株式会社シーテック 人財部 採用・教育グループ 中村 様
![]() |
![]() |
今学んでいる、電気の知識が様々な企業から求められ、電気技術者は地域に影響されることなく必要とされていると知り、進路の視野を広げることができました。また、講話を終えた生徒たちの多くが、資格取得への目標と将来に就きたい職業に対する考えを深めることができました。ありがとうございました。