日枝中学校と共同で看板製作をしました

4月25日(月) 日枝中学校生徒会メンバー6名が本校を訪れ、ユネスコスクールの看板製作を行いました。昨年度末から日枝中学校の生徒が原画を描き、本日本校の工業技術部(建築インテリア)と一緒にレーザー加工機を用いて製作を行いました。レーザー加工を開始し、木に刻印される様子を初めて見た日枝中学校の生徒からは「すごい!」という驚きの声が上がっていました。1時間ほどで製作を終え完成した看板を見た生徒の感想を聞くと、「イメージ以上の良いものができました」と喜ぶ様子がありました。また、本校生徒会メンバーが4つの学科を案内し、各科の活動の様子や実習設備を見学してもらい本校の活動を紹介しました。短い時間ではありましたが、ユネスコスクール看板の製作を通して、大変良い交流の機会となりました。

看板のデータ入力を行う様子
レーザー加工の様子を記録する日枝中生徒
交流をした生徒同士記念写真

 

グラウンド整備用具をご寄贈いただきました

4月19日(火) 株式会社シモダ道路様、株式会社アイディア・サポート様よりグラウンドの水取りに使用する超吸水ローラ2本と、専用バケツ、レーキ5本(シモダトンボ)をご寄贈いただきました。いずれの用具も道路工事等の経験を活かし使いやすさと耐久性にこだわった製品で、学校行事や部活動などで大切に有効活用させていただきます。

超吸水ローラ―、専用バケツ贈呈の様子
シモダトンボ贈呈の様子

部紹介・対面式

4月11日(月)に対面式・部紹介を行いました。今年度は、1年生は体育館、2,3年生は教室でオンライン配信にて行いました。どの部も趣向を凝らした部紹介でした。14日(木)が部登録となります。




株式会社尾田電送様より記念品をご寄贈いただきました

本校生徒の就職先として、また、日頃からいろいろな面でご支援いただいている株式会社尾田電送様より、創業60周年記念事業としてサイネージディスプレイ2台をご寄贈いただきました。

65型の壁掛け用は生徒昇降口に設置し、生徒会が中心となって生徒へのコロナ感染防止等の啓発やメッセージ、部活動成績等の報告事項や伝達事項などを表示する予定です。32型の移動用は正面玄関等にて来校者への案内用として利用させていただきます。

株式会社尾田電送様のご厚情に感謝申し上げ、有効に利用させていただきます。

目録贈呈

寄贈品の前で

建築インテリア科3年生が煥章学校復元模型を発表しました

2月26日(土)建築インテリア科3年生6名が高山市役所を訪れ飛騨教育史学研究会で煥章学校復元模型について発表を行いました。生徒は令和3年4月から課題研究の授業で1年間かけて、明治9年に飛騨で初めて本格的な学校として建築された煥章学校について調べ1/40のスケールで復元模型を製作しました。この日は、高山市教育長様をはじめ関係者の前で製作過程や苦労した点などを中心に発表を行い、模型展示を行いました。参加者からは「細かいところまで再現してあり、高山の宝物になる。」などというお褒めのお言葉をいただきました。今後は、高山市内の施設やイベントでの展示を行い多くの市民の方に見ていただく予定です。

発表を行う生徒の様子
完成した模型と製作した6名の生徒

卒業証書授与式を行いました。

3月1日(火)、卒業証書授与式を行いました。感染拡大防止のため在校生がいないなかでの式典でしたが、厳粛な雰囲気で式を執り行うことができました。式後、各クラスで行われたHRでは、生徒一人一人に卒業証書が渡され、生徒たちはクラスメイトや先生方との別れを惜しむように、高校生活最後の時間を過ごしました。

次は一人一人が新たな一歩を踏み出す時です。これまでの思い出を胸に、日々邁進し続けてください。ご卒業おめでとうございます。

Copyright © TAKAKOU-Web All Rights Reserved.