表彰式・壮行会を行いました。

7月24日(木)体育館で部活動の表彰式ならびに壮行会を行いました。
表彰式では、地区総体で優勝した卓球部のほか、陸上競技部の地区総体で1位をとった走り幅跳び・110mH・三段跳び・砲丸投げ(大会新)・円盤投げ(大会新)の選手が表彰されました。

その後、東海陸上選手権大会と全国高等学校総合体育大会(インターハイ)に出場する選手の壮行会を行いました。また、インターハイに出場する陸上競技部 中西さんの壮行会では、生徒会が制作した応援動画を映しエールを送りました。中西さんは笑顔で決意を語りました。

地区総体 陸上競技

7月19日に陸上競技の地区総体が行われました。
本校からは、12名の選手が出場しました。

男子110mH   優勝・2位・3位
男子三段跳     優勝・3位
男子走幅跳     優勝
男子砲丸投     優勝・8位
男子円盤投     優勝
男子200m    2位・6位
男子400m    2位・5位
男子4✕100m  2位
男子4✕400m  2位
男子走高跳     5位
女子やり投     7位
女子砲丸投     7位
男子総合3位:67点
以上の結果でした。

「SOSの出し方講座」を実施しました。

7月10日(木)、LHRの時間に全校生徒が「SOSの出し方講座」(スクールカウンセラー監修)を受けました。
大切な自分の「いのち」と「こころ」を守るセルフケアを身に付けることをテーマに、1年生は「相談すること」、2年生は「ストレスコーピング(対処行動)」、3年生は「心のコア(核)」に関する内容を中心に、グループワークや呼吸法のワークを行いました。様々な活動を通して、セルフケアの方法や問題解決について学ぶことができました。

生徒が救急法講習会を受講しました。

6月25日(水)白楊会館にて、各部活動の代表生徒を対象に入門救命法についての講習会を行いました。高山消防署の職員を講師として招き、簡易的なキットを使用して心肺蘇生法やAEDの使い方をご指導いただきました。

部活動壮行会・表彰式ならびに離任式を行いました。

7月3日(木)体育館で壮行会・表彰式を行いました。
壮行会では「全国高等学校野球選手権大会」および東海大会や地区総体などの「各部活動の大会」に出場する選手がユニフォームで登場し、代表選手が決意表明を行いました。

続く表彰式では先日の第72回 東海高等学校総合体育大会 兼 第78回 全国高等学校陸上競技対校選手権大会東海予選会において入賞した生徒の表彰が行われました。その後、校長先生より7月に行われる全国高等学校総合体育大会(インターハイ)に出場する旨、全校生徒に紹介されました。

最後に、ALTのRomalyn D. Parado先生の離任式がありました。昨年より1年間本校に勤務され、いつも素敵な笑顔が印象的でした。また、Roma先生たっての希望で全校で記念写真を撮影しました。

Roma先生ありがとうございました。

IH 東海大会 陸上競技

 

 

6月20日・21日・22日の3日間、陸上競技の東海高校総体が行われました。
本校からは、7名の選手が出場しました。

男子円盤投   6位  インターハイ出場

以上の結果、1種目、1名の選手が7月25日~29日に広島県広島市の、「ホットスタッフフィールド広島」にておこなわれる、
全国高校総体に出場することが決定しました。

3年生が進路先等見学会に行きました。

6月12日~13日に3年生が進路先等見学会を実施しました。
進路先等見学会は、進路先の最新の工業技術を見学し、工業の発展と社会に果たす役割を理解すること、および望ましい勤労観・職業観を身につけ進路実現への意識向上を図ることを目的に行われている行事です。各学科の見学先は下記のとおりです。

◆機械工学科
・ヤマザキマザックマニュファクチャリング㈱
 美濃加茂製作所
・日本軽金属㈱
・㈱アイシン
・兼房㈱
◆電子機械工学科
・㈱光製作所 関工場
・三菱重工㈱
 名古屋誘導推進システム製作所
・㈱岐阜多田精機
・岐阜車体工業㈱
◆電気工学科
・㈱メニコンネクト 郡上工場
・㈱JERA 碧南火力発電所
・日本製鉄㈱ 名古屋製鉄所
・㈱トーエネック 教育センター
◆建築インテリア工学科
・東海工業専門学校 金山校
・名古屋城天守閣復元工事
・サンゲツショールーム
・カリモク家具㈱
・博物館明治村

1年生 太閤山ランドへ遠足!

6月13日(金)、生徒間・生徒教師間の相互理解を深め、クラスのまとまりを培うことを目的として1年生の遠足を実施しました。行先は富山県の太閤山ランドです。園内では班ごとに自由行動を行い、スワンボートに乗ったり、レンタルした自転車で園内を走ったりするなど、自然の中でのびのびと活動することができました。

また、園内には色とりどりのアジサイが咲き誇っており、季節の花々を楽しみながらの散策は、心を和ませるひとときとなりました。

昼食はバーベキューをしました。食材も沢山用意されており、みんなで協力して調理しながら、美味しく楽しくいただきました。仲間との絆を深める貴重な機会となりました。

修学旅行の様子(4日目)

6月10日から13日の4日間、2年生は修学旅行で沖縄に行ってきました。
4日目(6月13日)の様子です。
4日目も天候に恵まれ、1日がスタートしました。首里城公園に到着し、汗をぬぐいながら頂上を目指しました。再建の様子や、門の建築方法に興味津々の生徒もいました。さすが工業生です!その後は那覇空港に向かいましたが、スムーズな移動のおかげで予定より早くセントレアに到着することができました。「ずっと沖縄にいたい」という声も聞こえましたが、久しぶりに高山の心地よい空気に触れたときには、どこかほっとしたのではないでしょうか。4日間とも天気に恵まれ、生徒たちにとって一生の思い出になったはずです。今回の修学旅行では、たくさんの成長した姿が見られました。ここで見えてきたクラス・自分の強みや課題を今後の学校生活に活かしてほしいと思います。

令和7年度 高工オープンキャンパスのご案内

令和7年度 高工オープンキャンパスは、
7月25日(金),26日(土)2日間開催します。
令和8年度の総合工学科群募集について、2部制でくわしく説明します。また、ものづくり体験や地元企業による体験会なども行います。
申し込みは不要で、どなたでも自由に参加できます。

詳しくは、リーフレットをご覧ください。
また、リーフレットは、中学校を通じて配付いたします。

オープンキャンパス開催日の6:00 高山市に気象警報が発表されている場合中止します。

Copyright © TAKAKOU-Web All Rights Reserved.