職員が救命救急講習会を受講しました

5月17日(水)の放課後に高山市消防署本部の方に来ていただき、職員を対象とした救命救急講習会を実施していただきました。(職員は3年に1回以上受講しています。)
胸骨圧迫のやり方やAED(自動体外式除細動器)の操作の仕方、異物除去や熱中症に対する応急手当などを学びました。(コロナの影響で人工呼吸は行わなくなったことも説明がありました。)
万が一の時に備えて、どの職員も真剣に受講しました。また、生徒を対象とした研修は来月の実施を予定しています。

 

 

令和5年度育友会総会が開催されました

5月12日(金)に「育友会総会」が開催されました。
当日は4年ぶりに対面形式にて開催され、役員承認の後、第1号議案から第4号議案まで了承されました。
総会前の授業参観にも多数参加くださいました。また、総会後は、学年懇談会やクラス懇談会が行われました。多数の保護者の皆様にご参加いただきありがとうございました。
なお、欠席された保護者の方には総会資料を生徒を通じて配付いたしますのでご確認ください。

育友会総会の様子
授業参観の様子

命を守る訓練を実施しました



5月9日(火)第1回命を守る訓練を実施しました。緊急地震速報を受け地震が起き、火災が発生し、グラウンドへ避難という想定で行いました。
放送で緊急地震速報(訓練用)が鳴ると、全員が素早く机の下に隠れ、身を守る体制をとりました。その後、実習室で火災が発生するという想定で、速やかに教室から出て、グラウンドに避難しました。工業高校は敷地がとても広い学校ですが、8分以内で全校生徒がグラウンドに避難し正確に点呼することができました。
その後、校内自衛防火消防隊の確認、減災力テスト、更に帰宅確認を行い防災、減災意識を高めました。

スポーツテストを行いました

5月9日(火)本校体育館とグラウンドにて全校生徒が身体計測・スポーツテストを行いました。

50m走・立ち幅跳び・ハンドボール投げなど実施、1年前の自分を思い起こしながら、自分の限界に挑戦し、新記録を目指して各測定場所を回りました。

2・3年生は、昨年度の自己記録との比較で、少しでも記録が伸びている生徒は大喜びしていました。

1年生は入学後初めてのスポーツテストでしたが、ハツラツとした取り組みが清々しかったです。

生徒だけではなく担任も一緒に計測に加わったり、体育委員や運動部の生徒による運営の補助がされたり、全校挙げての行事となりました。

令和5年度就任式・始業式を行いました

4月10日(月)本校体育館にて、令和5年度就任式・始業式を行いました。
新しく就任された12名の先生の紹介とともに、担任や学科主任の先生の発表をしました。
新2・3年生は岩島新校長のお話や、教務や進路、生徒支援部の先生方のお話を真剣に聞いていました。昨年度の1・2年生は全員無事に進級し、今年度新たに新入生を迎えることで皆1学年ずつ先輩になります。生徒たちからは、新たな年度で頑張ろうという気持ちが伝わってきました。

令和5年度入学式を挙行 105名の新入生が入学

4月10日(月)本校体育館にて入学式を実施しました。今年度は105名の生徒が新入生として入学しました。
校歌紹介の場面では、硬式野球部、陸上競技部の先輩が校歌を披露してくれました。新入生にとっては緊張した1日だったと思いますが、いよいよ3年間の学校生活が始まりました。これからの新入生の学校生活が充実したものとなることを教職員一同願っています。

3学期終業式・離任式を行いました

3月24日(金)体育館にて3学期の終業式を実施しました。
秋場校長より今年度の各式で話されたまとめとして、一年を締めくくる話がありました。

続いて、今年度定期人事に伴い、転退出される先生方からの挨拶がありました。長い先生で35年間、短い先生で1年間、高山工業高校に勤務され、学習や学校行事、部活動等に尽力してくださいました。

生徒達もお世話になった先生のお別れの言葉に熱心に耳を傾けていました。年月の長さに関係なくお世話になった先生方に心から感謝するとともに、これからの益々のご活躍をお祈りいたします。

Copyright © TAKAKOU-Web All Rights Reserved.