令和8年度高山工業高等学校入学者選抜(独自検査を含む)実施概要を公開しました。また、秀岳寮(敷地内に設置)についての案内、申込書を掲載しました。
高山工業高等学校は大きく変わります! R8年度入学者選抜 総合工学科群で募集
令和8年度県立高等学校入学者選抜の募集を総合工学科群として、一括くくり募集を行います。具体的には1年生は工業に関する幅広い知識を学び、2年生から各学科に分かれて専門性の高い学習を行います。詳しくは学校案内のページをご覧ください。
美術部が絵画部門で入賞しました。
建設業の魅力を体感!ドローン操縦も挑戦
11月11日(火)、建築インテリア工学科1年生が岐阜県都市建築部と連携し実施した交流サロンに参加し、建設企業の方々との懇談を行いました。
この取り組みは、建設業の魅力を生徒に伝え、将来の担い手を育成することを目的としています。交流サロンでは、現場で活躍する技術者の方々から、近年の建設業界の変化について直接話を聞くことができました。生徒たちは、女性が働きやすい環境づくりが進んでいること、残業を減らす工夫がされていること、そして何より「やりがいを感じる仕事」であることを知り、建設業への理解と興味を深めました。
さらに、建設業で活躍するドローンについての説明を受けた後、プログラムドローンの操縦体験にも挑戦。初めての操作に戸惑いながらも、次第にコツをつかみ、笑顔で楽しむ姿が見られました。
この体験を通じて、生徒たちは建設業の幅広い魅力と、最新技術がもたらす可能性を実感することができました。


「ひびきあいの日」統一LHRを行いました。
令和7年度 後期生徒会長選挙が行われました。
一般社団法人岐阜電業協会より、「工業高校生ものづくりコンテスト電気工事部門」の練習材料を寄付していただきました。
1年生企業見学会
東海高等学校新人陸上競技選手権大会に県代表として出場しました
本校陸上競技部2年生岡崎さんが9月13~14日に行われた「岐阜県高等学校新人陸上競技対抗選手権大会」にて400mHで県2位となり、10月25~26日に静岡県草薙運動公園にて行われた「東海高等学校新人陸上競技選手権大会」に県代表として出場しました。
「県大会には絶対勝ってやると思って臨みました。決勝出場選手の持ちタイムは同じようなところに集まっていたので、自分はラスト100mにかけることにしました。300mまでは6位、最後に追い抜いて2位となりました。」
「東海大会には決勝に行く気持ちで臨みました。東海はレベルが高く、持ちタイムは皆が速かったので、今回は前半からとばすという戦略でスタートをしましたが、後半まで体力が持ちませんでした。課題を見つけたので、冬季、体力と持久力を付けて、来春のIH予選を頑張り、IH出場を目指します。」
育友会主催「PTフォーラム」が開催されました
公開授業週間を実施します
11月10日(月)~14日(金)公開授業週間を実施します。期間中全ての授業をご覧いただけますので、ぜひご参観ください。(詳しくはこちらの時間割をご覧ください。)なお、駐車場につきましては本館前又は体育館前をご利用いただき、正面玄関よりお入りください。必ず正面玄関で受付の上、参観願います。


























