高山工業高等学校は大きく変わります!  R8年度入学者選抜 総合工学科群で募集

令和8年度県立高等学校入学者選抜の募集を総合工学科群として、一括くくり募集を行います。具体的には1年生は工業に関する幅広い知識を学び、2年生から各学科に分かれて専門性の高い学習を行います。詳しくは学校案内のページをご覧ください。

総合工学科群のイメージ

育友会主催「PTフォーラム」が開催されました

11月5日、本校会議室会場と各ご家庭をオンラインでつなぎ、ハイブリッド型で「PTフォーラム」が開催されました。主に1・2年生の保護者を対象に、進路に関する情報提供や進路決定に向けての心構えなどをお伝えする目的で行われている行事です。

初めに育友会長様より、先日岐阜県教育委員会から授与された、本校育友会活動に対する感謝状のご紹介があり、続いてご自身のお子様の進路決定への向き合い方について経験談をお話しいただきました。校長挨拶の後、山下進路指導主事による「本校の求人・進路状況、および進路実現に向けて」の講話を行いました。

多くの保護者のご参加の下、大変貴重な時間となりました。

公開授業週間を実施します

11月10日(月)~14日(金)公開授業週間を実施します。期間中全ての授業をご覧いただけますので、ぜひご参観ください。(詳しくはこちらの時間割をご覧ください。)なお、駐車場につきましては本館前又は体育館前をご利用いただき、正面玄関よりお入りください。必ず正面玄関で受付の上、参観願います。

インターンシップを実施しました。

10月29日・30日に2年生が「インターンシップ」を実施しました。
今年度は多くの先輩が勤務している製造現場から商業施設まで多岐にわたる52の事業所にご協力いただき、108名の生徒が普段の学校生活では体験できないことを学んできました。また、報告会を通じて学んだ内容を聞くことで体験を共有しました。

東海卓球選手権大会に県代表として出場しました

11月1日(土)に静岡県富士市「北里アリーナ富士」にて行われた「第65回東海卓球選手権大会」に本校卓球部の生徒が県代表として出場しました。

出場生徒からは次のような声が寄せられました。「東海大会を通して、自分は皆に支えられて卓球ができていることがわかりました。また、県大会までとは違い、東海大会では微妙な力加減によってボールの精密なコントロールがなされており、自分との差を感じました。」

 

 

 

 

 

「今後の抱負は、団体戦では一人一人の勝ちたいという意識を高めたいですし、個人戦では県ベスト8を狙います。自分は皆とは違う戦型なのでそれを活かしてさらに高みを目指したいです。」

命を守る訓練③を実施しました。

10月23日(木)に中部地域づくり協会の皆様を講師にお招きし、一年生を対象に命を守る訓練を実施しました。伊勢湾台風、過去の大水害の例から堤防決壊のメカニズム、小河川の出水例の事例などをスライドを使った講師の説明より学びました。

生徒代表12名がVRによる浸水疑似体験をしました。その後、感想を発表し、水害発生の際の避難行動について考えました。また、生徒代表2名が伊勢湾台風時の体験談や基本事項を学習させたAIと対話を行い、伊勢湾台風が発生した当時の状況や伊勢湾台風の経験から得た学びについて知ることができました。

本校は高山市より浸水想定区域L2に指定されています。今回は大変有意義な学習をさせていただきました。講師の先生方、ありがとうございました。

電気工学科(2年)が岐阜県電気工事業工業組合 飛騨支部青年部の出前授業を受けました。

 10月24日(金)に岐阜県電気工事業工業組合 飛騨支部青年部主催の「出前授業」が本校で行われました。電気工学科の2年生を対象に、7社の電気工事業工業組合の方々より電気工事の技術や技能に加えて、地域に根差した仕事の魅力について学びました。 

 電気工事現場での配線工事作業などを体験し、高圧ケーブルの切断、高所作業車4台による乗車体験をさせていただきました。
 地域で活躍される電気工事士の高い専門技術に触れるとともに、働く心構えを学ぶ貴重な体験ができました。電気工事の仕事に携わる方々からの説明を生徒たちは真剣に聞き、電気工事の魅力を肌で感じ進路決定の参考となる良い機会となりました。このような貴重な機会を作っていただいた組合の方々には深く感謝申し上げます。ありがとうございました。

 

 

令和7年度 運動会を実施しました。

令和7年度 運動会を10月17日(金)に実施しました。前日までの天候不良により当日朝に準備を行ったため2時間遅れでの開催となりましたが、無事に全ての競技を行うことが出来ました。

今年度は、リレー・高工の華といった昨年の競技に加え、生徒会提案競技として教員も参加した「台風の目」を実施しました。また、昨年度の部紹介リレーは生徒からの提案により部対抗リレーとして運動部の選手が競い合いました。

結果は、昨年度準優勝の電気工学科が見事優勝を勝ち取り、部対抗リレーは陸上競技部が圧倒的な実力で一位になりました。4学科の競技責任者を中心に各団の生徒が優勝を目指し全力で取り組み、精一杯仲間を応援していました。300名を超える参観者もあり、思い出に残る運動会となりました。ありがとうございました。

命を守る訓練②を実施しました。

10月9日(木)今年度2回目の命を守る訓練を実施しました。

今回は休み時間中に地震が発生し、教室へ避難するという想定で事前に周知することなく行いました。

生徒たちは放送で訓練用の緊急地震速報が鳴ると、今いる場所に応じた身を守る行動をとることができていました。続いて、全校生徒と職員の避難・点呼を行い、校長先生から振り返りのお話を聞き、訓練は無事終了しました。

終了後には、各クラスで災害が発生したときの行動や避難場所、備えておくとよいものなどを確認しました。

令和7年度 一日入学を実施しました

令和7年度 高山工業高校一日入学を令和7年10月2日(木)に実施しました。最初に、体育館で校長先生や教務主任、生徒会長からお話がありました。​

全体の説明会の後は、中学生が希望した学科の授業・実習を体験するグループと校内の見学をしながら各学科の特色等について説明を受けるグループに分かれ、前半後半で内容を入れ替えて実施しました。

◆機械工学科の様子
◆電子機械工学科の様子
◆電気工学科の様子
◆建築インテリア工学科の様子

終了後のアンケートには、「どの学科にもそれぞれの良さや強みがあり、どれも楽しそうだと思った」「(授業・実習体験の際に)高校生が優しく、分かりやすく教えてくれた」などの意見をいただきました。
中学生のみなさん、また保護者の方も含めたくさんの方にご参加いただきました。本当にありがとうございました。

Copyright © TAKAKOU-Web All Rights Reserved.