正しく 強く 明るく

| 明治31年(1898) |
岐阜県陶磁器講習会として開設 |
| 明治33年(1900) |
土岐郡立陶器学校と改称 |
| 明治41年(1908) |
土岐郡立陶器工業学校と改称 |
| 大正12年(1923) |
土岐窯業学校と改称 |
| 大正13年(1924) |
多治見工業学校と改称 |
| 昭和23年(1948) |
多治見工業高等学校と改称、窯業科の課程設置 |
| 昭和27年(1952) |
図案科の課程設置 |
| 昭和29年(1954) |
機械科の課程設置 |
| 昭和37年(1962) |
窯業専攻科の課程設置 |
| 昭和38年(1963) |
電気科の課程設置、図案科をデザイン科と改称 |
| 昭和63年(1988) |
窯業科募集停止、セラミック科新設 |
| 平成 6年(1994) |
機械科募集停止、電子機械科新設 |
|
電気科募集停止、電機システム科新設 |
| 平成 7年(1995) |
新体育館施工 |
|
専攻科陶磁科学芸術二年生設置 |
| 平成 9年(1997) |
創立100周年、同窓会館「甄舎(けんしゃ)」施工 |
| 平成19年(2007) |
創立110周年 |
| 平成23年(2011) |
専攻科創立50周年 |
| 平成29年(2017) |
創立120周年 |
| 令和 4年(2022) |
セラミック科募集停止、セラミック工学科に改称 |
|
デザイン科募集停止、産業デザイン工学科に再編 |
|
電子機械科募集停止、電子機械工学科に改称 |
|
電気システム科募集停止、電気工学科に改称 |