情報技術工学科 3年生 表彰されました!


学校表彰(生徒会活動)

3ヶ年皆勤賞

研究会・振興会・工業会表彰

学校表彰(工業教育)

特別功労賞(情報技術部)

功労賞(部活動)

令和5年2月28日(火)に本校で3年生に対する表彰式が行われました。情報技術工学科の生徒が様々な表彰を受けました。勉強、部活動、生徒会活動や資格試験など様々なところで3年間活躍されました!おめでとうございます。

2月8日(水) 課題研究発表会 報告

2月8日(水)、令和4年度課題研究発表会が実施されました。

各学科の代表である7グループが、1年間の課題研究についての成果を発表しました。
今回は3年ぶりとなる全校生徒が集合しての開催となり、生徒は緊張しながらも自信をもって発表することができました。

参加していただいた来賓の皆様、応援していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

<発表一覧>

学 科 名  発 表 テ ー マ 名
機械工学科  ソーラーパネルを用いた移動発電所の製作
電子機械工学科  エコランカーの製作
建設工学科  “あずまや” 屋根の施工
化学技術工学科  走査電子顕微鏡の世界
電気工学科  スマートボールの製作
電子工学科  ぎふハイスクール・サットプロジェクト
情報技術工学科  音声認識を用いた図書館案内板の製作

 

ジュニアマイスター ゴールド

情報技術工学科2年の小川倖輝さん、清水稀琉さんがジュニアマイスターの「ゴールド」に認定されました。
ジュニアマイスター顕彰制度とは全国工業高等学校長協会において検定や競技会・コンテストを独自に点数化して運営している制度です。「ゴールド」は多くの検定などに合格しない認定されません。これからは「特別表彰」を目指して頑張っていくそうです。

セキュリティーマネジメント試験合格

情報技術工学科2年の小川倖輝さん、清水稀琉さんが情報セキュリティマネジメント試験に合格しました。
情報セキュリティマネジメント試験は、情報セキュリティマネジメントの計画・運用・評価・改善を通して組織の情報セキュリティ確保に貢献し、脅威から継続的に組織を守るための基本的なスキルを認定する試験です。

 

情報技術検定 合格

情報技術工学科の1年生、2年生が情報技術検定に合格しました。
2級は1年生19名、2年生8名、そして1級は2年生の4名が合格することができました。
2級は大変多くの生徒が合格することができました。1級はハードウェア・ソフトウェアの科目があり、合格率も低く難易度の高い検定ですが、複数の合格者が出ました。
おめでとうございます!


1年生 2級_合格者19名

2年生 2級_合格者8名

2年生 1級_合格者4名

キャリア教育「地元企業を知る~ぎふへの愛着をもち、視野を広げ活躍する人材の育成~」(2回目)

大垣工業高校機械工学科は、きめ細かな進路指導を行い生徒の進路実現につなげています!

令和5年1月31日(火) 機械工学科2年生を対象として、キャリア教育「地元企業を知る~ぎふへの愛着をもち、視野を広げ活躍する人材の育成~」の2回目を実施しました。

今回は、身体を動かし「コミュニケーションの大切さ」を体験し、楽しく企業の方と交流する姿がありました。1回目と同じように様々な地元企業を詳しく知ることができました。高校2年生のこの時期に自分の進路を考えることができ、生徒は充実した時間を過ごすことができました。

ご協力いただきました大平洋工業株式会社 様、平井精密工業株式会社 様、矢橋ホールディングス株式会社 様、株式会社J-MAX 様、新興機械株式会社 様、株式会社関ケ原製作所 様、株式会社Hozumi加藤精密 様、イビデンエンジニアリング株式会社 様、森松工業株式会社 様、大平洋精工株式会社 様、株式会社ギフ加藤製作所 様、株式会社ハラテックス 様、三菱マテリアル株式会社 様、ナブテスコ株式会社 様、株式会社服部精工 様につきましてはご多忙のなか本事業を受け入れていただきありがとうございました。厚くお礼申し上げます。

キャリア教育「地元企業を知る~ぎふへの愛着をもち、視野を広げ活躍する人材の育成~」 (1回目)

大垣工業高校機械工学科は、きめ細かな進路指導を行い生徒の進路実現につなげています。

 

令和5年1月24日(火)、31日(火)、2月7日(火)の三日間で機械工学科2年生を対象として、キャリア教育「地元企業を知る~ぎふへの愛着をもち、視野を広げ活躍する人材の育成~」を実施しました。講師の皆さまより進路実現に向けた目標の持ち方、進路実現に必要なスキルについて貴重な講話をいただきました。生徒は、真剣にメモをとり、説明に聞き入っていました。今後の進路選択に生かしていきます。

ご協力いただきました大平洋工業株式会社 様、平井精密工業株式会社 様、矢橋ホールディングス株式会社 様、株式会社J-MAX 様、新興機械株式会社 様、株式会社関ケ原製作所 様、株式会社Hozumi加藤精密 様、イビデンエンジニアリング株式会社 様、森松工業株式会社 様、大平洋精工株式会社 様、株式会社ギフ加藤製作所 様、株式会社ハラテックス 様、三菱マテリアル株式会社 様、ナブテスコ株式会社 様、株式会社服部精工 様につきましてはご多忙のなか本事業を受け入れていただきありがとうございました。厚くお礼申し上げます。

電気工学科3年生 第二種電気工事士全員合格!

本校の電気工学科3年生が、第二種電気工事士試験に全員合格し、資格を取得することができました。

同試験は、一般住宅や店舗などの600ボルト以下で受電する設備の工事に従事できる国家資格で、合格率は全国平均で約40%となる資格試験です。

率先して補習に参加し、互いに協力して粘り強く努力を続けた結果です。おめでとうございます!!