体育大会を実施しました

10月16日(水)に体育大会を開催しました。天候に恵まれ、生徒達の活気ある声がグランドに響きわたりました。

学年の垣根を超えて結団した黄団・赤団・青団で得点を競い合い、応援合戦ではどの団も一生懸命声を出し、団を盛り上げていました。

総合優勝:赤団 団全員でその結果を喜ぶ青団からは、学年を超えた絆を感じることができました。また、惜しくも負けてしまったが、赤団に素直に拍手を送る黄団・青団の団員達からは、共に正々堂々戦い抜いた仲間を認める姿をみることが出来ました。

応援の部優勝:青団 どの団も、応援団を中心に日々練習を重ねてきた成果を出し切ることができ、とても誇らしい顔をしていました。

JR大垣車両区一般開放イベントにて販売実習を行いました

JR大垣車両区一般開放イベントにて、総合ビジネス科ビジネス情報類型の生徒6名が販売実習を行いました。

小雨の降る中、多くのお客様に来店いただき、一昨年の卒業生が考案した「たらい舟にのったいちごモンブラン」を完売することができました。この販売実習の経験は、今後の活動に生かしていきます。ご来店いただきました皆さまありがとうございました。

創立記念講話を実施しました

本校創立117年記念として、奥村武博様(公認会計士、土岐商業高校出身、元阪神タイガース選手)による講話を全校生徒に対して実施しました。

講話は、「簿記会計が拡げる未来」をテーマとし、公認会計士の仕事内容や高校からプロ野球選手、現在の公認会計士に至るまでの経緯、当時考えていたことや感じたことを生徒にわかりやすく伝えていただきました。

今回の講話で学んだことは、これからの高校生活、人生に生かしていきます。

「中学生1日入学」を開催しました

10月2日(水)、3日(木)の2日間、大垣市内外から約600名の中学生および保護者の方にお越しいただき、やる気と活気に満ちた1日入学を実施することができました。心より感謝申し上げます。

1日入学では、本校の概要説明、生徒による学科説明、3学科生徒による体験授業、学校に関する特別講演、部活動紹介および見学を行いました。

普段とは違った高校の環境で、高校生とふれあえる時間は、中学生の皆さんにとって貴重な体験となったことでしょう。1日の日程をすべて終え、帰る姿は半分高校生になったかのようにも見えました。これからの高校進学を考える進路選択のひとつとして、大商を考えていただける機会にしていただければ幸いです。今後とも大商をよろしくお願いします。

パッケージデザインを考える 「貿易」についてゲームで学ぶ
グリーティングカードの作成

大学の先生が語る「商業の魅力」とは?

PTA地域清掃活動を実施

9月27日(金)、晴天のなかPTA本部役員、PTA成人教育委員をはじめ、各クラスのボランティア委員、家庭クラブ委員、生徒会生徒、本校職員、多くの部活動の協力もあり100名を超える人数で清掃活動を行いました。

国道21号線高架下、グラウンド北側、東大垣駅周辺等の空き缶・ペットボトル・ゴミ等を拾いました。

参加された保護者からは、「大勢の生徒、私たち保護者や先生方と協力して、生徒自身が通学路を自分たちで掃除ができて地域の方々にも喜んでいただけるかなと思いました。」など多数の声を寄せていただきました。

大垣市の美化に少しでも貢献します!

2年生の保護者の皆様へご連絡

【英語科よりお願い】

2年生向けに「英語外部検定試験・実用英検」の申し込みについてご連絡があります。別紙ファイルを確認していただき、対象にあてはまる方は、各自インターネット上にて手続きをしていただきますようお願いいたします。

別紙ファイル:実用英検のインターネット上申込について

第4回商品開発 ~㈱河合寿司特別講座~

「第4回商品開発~㈱河合寿司特別授業~」を行いました。今回は、生徒が考案した3つの試作品が完成!

①「まんまるトリオ」

②「オムライススティック」

③「ミルフィーユカツ」

試食会を行い、生徒の投票で1作品が選ばれました。今後はポスター制作等に取組みます。次回講座は10月23日(水)に実施予定です。

まんまるトリオ!
試作品3品
授業風景(アイデアが形になり、生徒たちも興奮しております!)

野球部・東海大会出場決定!

現在、開催されている秋季県高校野球大会において、野球部が準決勝戦を勝ち上がり、決勝戦への進出と同時に、8年ぶり11回目の秋季東海大会(岐阜県開催)出場を決めました。

22日(日)の準決勝戦は、地区予選で同点に終わった大垣日大高校と対戦。先発した水野君の投打にわたる活躍や、守備陣も大きく崩れることなく、6-4で競り勝ちました。東海大会出場は、来年春のセンバツ高校野球大会への出場権がかかっているだけに、今回の勝利は大きな1勝です。

県大会最終戦は、28日(土)に大野町レインボースタジアムにて、県立岐阜商業高校との決勝戦が行われます。皆様のご声援をよろしくお願いいたします。

第1回・起業家教育講座を開催

恒例となった岐阜協立大学との連携講座「起業家教育講座」が開催されました。総合ビジネス科3年B組の生徒4人が「課題研究」の時間を使い、起業家教育をテーマに6回の講座を受けます。

本日は、岐阜協立大学の竹内治彦先生が第1回目として、「労務管理と事業計画について」分かりやすく講義をしていただきました。

次回2回目は、10月24日(木)の予定です。

竹内先生による授業風景
生徒の様子

文化祭 ~PTA食品・謝恩品バザー開催~

9月5日(木)暑さが残る中、文化祭が開催され保護者、地域の方が322名、(PTA役員53名)が来校されました。本校PTAによる食品バザーでは、カレーライス560食、焼きそば640食、フランクフルト575本、アイスクリーム500個を余すことなく販売できました。また記念館の謝恩品バザーでは、各支部で家庭から提供いただいた日用品や食料品等を安価で販売し、こちらも大盛況でした。

文化祭 食品・謝恩品バザーの様子

<PTA本部役員保護者の感想>

「今年度は、調理室が使用できず近くの三城地区センターの厨房をお借りしての調理となりました。当初心配されましたが、時間通りカレーライス、焼きそば、フランクフルトが全校生徒や保護者の方へ販売することができました。」

「謝恩品バザーは、朝11時の開店とともに多くの保護者や地域の皆様に来ていただけました。安価な価格で、調理器具、タオルのセットや石鹸、洗剤などが売られました。今年は室内外の飾りつけも昨年以上に立派にできました。」

<生徒の感想>

「PTA役員の方が朝早くから食品バザーとして焼きそばやカレーライス等を作ってくださり、本当においしくいただくことができました。ありがとうございました。」

文化祭を行いました

9月4日~5日にかけて文化祭を実施しました。今年のテーマは『全員主役~ここからはじまる~』です。

新しい元号「令和」のはじまりと大垣市101周年。ふるさとと共に新たな時代への一歩を一人ひとりが主役となり踏み出そうという願いから決められたテーマです。このテーマのもと、各クラステーマを決めてそれぞれの部門の発表を行いました。

3年生は発表部門。劇とダンス、動画を織り交ぜ、充実したステージ発表を見せてくれました。2年生は販売部門。何を売るかや販売方法を試行錯誤し、甘いものからおにぎりまで様々な種類もの食べ物を販売してくれました。1年生は、展示部門。初めての文化祭で戸惑いながらも、クラス全員で作品制作に取り組み、とても完成度の高い作品を作り上げてくれました。そして、文化系部活動の発表は今までの取り組みの成果を様々な方法で披露し、驚かせてくれました。

さらに、PTAの方々によるバザーでは、カレーや焼きそばなど温かい料理が提供され、おいしさに多くの生徒が笑顔になっていました。

また、全校制作として大垣市のマンホールを折り鶴を用いてモザイクアートで表現しました。花、橋、舟、城、大垣の魅力がたくさん詰まったデザインを目にすることで、大垣市の魅力を再確認することができました。

夏休みが明けてすぐに文化祭という短い期間で、全校で協力して準備を行いました。この行事を通じて、クラスの絆もより深まりました。

大商・文化祭の様子

大商文化祭のお知らせ

大垣商業・文化祭は今年度9月開催となりました。現在、文化祭に向けて生徒たちが着実に準備しております。4日(水)~5日(木)に実施される文化祭にぜひご期待ください。

※大商文化祭は、在校生徒の保護者並びに地元関係者の方のみの公開となりますので、ご注意ください。

大垣商業文化祭の詳細です

野球部ベスト4おめでとう

第101回全国高校野球選手権岐阜大会・準決勝戦は28日(日)、長良川球場で行われました。熱い日差しの中、大垣日大高校と対戦しました。

昨年の雪辱を果たすため、先発・富田君が好投しましたが、13対5という結果に終わりました。

学校では吹奏楽部をはじめ多くの生徒が野球部を暖かく迎え、キャプテン・内藤君がお礼の言葉を述べてくれました。

野球部の皆さん、本当にお疲れさまでした。そして、感動をありがとうございました。

動画:応援の様子・その1   動画:応援の様子・その2

選手へ届け!熱き想い! 主将・内藤君からお礼

野球部より皆様へ(お礼)

第101回岐阜県高等学校野球選手権・岐阜大会におきましては、大勢の方に応援していただき、本当に感謝しております。

初戦から準決勝戦まで選手達は勇敢に戦ってくれましたし、そんな彼らを力強い応援が支えてくれました。

これからも皆様に応援していただけるように尽力していきたいと思います。本当にありがとうございました。

大垣商業高等学校・野球部一同

野球部・ベスト4進出決定!

第101回岐阜県高等学校野球選手権・岐阜大会

本校野球部は、準々決勝戦・岐阜県立岐阜商業高等学校との試合に挑み、2-3で勝利。ベスト4進出が決定しました。

2-2の同点から8回裏に酒井君が放った逆転タイムリーヒットが決勝点となりました。投げてはエース・富田君が9回2失点の完投。大商応援団も力強く声援を送りながら、野球部の活躍を後押ししてくれました。

準決勝戦の応援もよろしくお願いいたします。

応援風景

野球部・ベスト8進出!

第101回岐阜県高等学校野球選手権・岐阜県大会

本校野球部は3回戦で岐阜県立飛騨神岡高等学校に、4回戦で岐阜県立斐太高等学校に勝利し、ベスト8進出を決めました。

次試合:7月26日(金)長良川球場

対戦校:岐阜県立岐阜商業高等学校

AM10:00開始予定

ベスト4進出をかけた戦いとなります。1人でも多くの皆さんに球場に足を運んでいただき、大垣商業&野球部の活躍を見守っていただきたいと思います。ご声援のほど、よろしくお願いいたします。

簿記部・全国大会上位入賞!

7月21日、兵庫県関西学院大学にて開催された第35回全国高等学校簿記コンクールにて、本校簿記部が団体全国4位、個人で2年生・西脇文音さんが3位に入賞しました。

本大会は、全国の都道府県を勝ち抜いた学校186校、384名が出場し簿記のスピードと正確性を競うものです。応援ありがとうございました。

上位入賞を果たした簿記部・大会メンバー

初戦突破! ~高校野球・岐阜大会~

7月15日(月)本校野球部は、第101回岐阜県高等学校野球選手権大会において、夏の甲子園をかけて大垣北球場にて、岐阜県立池田高等学校と対戦しました。

先制タイムリーを3年・酒井君が打ち、4番キャプテン・内藤君が3打数3安打の大活躍。投げてはエース・富田君が16奪三振の完投により初戦突破することができました。

3回戦・飛騨神岡高校戦も吹奏楽部やスタンドの応援に応えて勝利を目指します。ご声援のほどよろしくお願いします。

動画:1塁側・アルプス席の応援風景

第3回商品開発 ~㈱河合寿司特別授業~

第3回商品開発 ~株式会社河合寿司特別授業~ を行いました。

今回は、投票で残った10人の生徒による商品企画書のプレゼンをしました。その後、河合社長の復活推薦枠を含む5作品を生徒全員で投票し、試作をしていただく作品を3つに決定しました。試作品は次回講座9月18日(水)に公開予定です。

河合社長の特別授業

朝の応援練習(高校野球応援version)

「ひとつになろうぜ 大商生」を合言葉に、7月9日(火)~12日(金)8:00~8:20まで吹奏楽部・生徒会・野球部が中心となり応援練習を行っています。野球部の掲げる歌詞カードをみながら、大きな声を出して真剣に練習に取り組む姿が見られました。7月14日には、いよいよ野球部の県予選大会が控えています。勇ましい応援で野球部のサポートをしましょう!

応援練習風景

岐阜協立大学看護学部のレポート取材を実施しました

総合ビジネス科3年生(4名)の生徒が、課題研究の授業にて、岐阜協立大学看護学部のレポート取材を株式会社日本ドリコム様の協力を得て実施しました。

同大学の説明を受けた後、施設の見学や授業体験をし、看護師の仕事や看護師になるまでの学習内容について学びました。

施設見学1 施設見学2
高齢者疑似体験 妊婦体験

バレーボール大会を開催

6月26日(火)バレーボール大会が開催されました。

今大会のテーマは「飛躍」

昼休みなどを利用し、どのクラスもこの大会に向け練習を重ねてきました。生徒同士がお互いに励ましの言葉や賞賛の言葉を掛け合い、暑さも忘れるほどの激闘を繰り広げました。クラスが1つとなりながら一喜一憂する姿が見られ、この大会を通してより一層クラスの絆を強めることができました。

バレーボール大会の様子

初の快挙「経済産業省・情報処理安全確保支援士試験」に合格!

4月21日(日)に実施された経済産業省情報処理技術者試験のうち、最難関の「情報処理安全確保支援士試験」に3年情報科の山田憲次郎さん(大垣市立赤坂中学校出身)が合格しました。これは本校初の快挙です。

山田さんは授業や部活動(コンピュータ部)で、この試験合格に向けて一生懸命学習を重ね、情報産業で情報セキュリティ等に携わる社会人に交じって受験し、合格率約18%の狭き門を乗り越えて合格しました。なお今回の試験では、高校生が7人合格しています。

情報処理安全確保支援士試験合格者は、所定の登録手続きを行うことで、国家資格「情報処理安全確保支援士(登録セキスぺ)」の資格保持者となることができます。

情報処理安全確保支援士の合格の他、大学卒業レベルの「応用情報技術者試験」をはじめ4種類の試験に、合わせて12名の生徒(いずれも情報科)が合格しました。

4月試験の合格者(12名)の内訳は以下の通りです。

・「情報処理安全確保支援士試験」1名(3年生1名)

・「応用情報技術者試験」    2名(3年生2名)

・「基本情報技術者試験」  8名(3年生2名、2年生6名)

・「情報セキュリティマネジメント試験」1名(3年生)

第1回キャリア販売学習出前講座 by 穂積中学校

6月21日(金)に総合ビジネス科マーケティング類型の3年生12名が講師となり、瑞穂市立穂積中学校の3年生を対象とした「第1回キャリア販売学習出前講座」を実施しました。

この出前講座は、2時間の授業時間で実施し、1時間目は本校における商品開発の取組についての説明、2時間目はグループ学習により、ミナモの新商品を考える商品企画書の作成を行い、両校にとって中高連携を活用した良い学習機会となりました。

授業風景1 授業風景2
授業風景3 授業風景4

第1回 ミナモ商品開発・特別授業

6月17日(月)情報科2年生メディア系科目選択者対象に、ミナモ商品開発の特別授業を行いました。授業では、日本イベント企画株式会社の担当者から、開発のポイントやスケジュールについての説明を受け、ミナモ商品開発の取組を開始しました。

生徒が考案したミナモ商品は、今秋以降に販売する予定です。どのような商品になるか楽しみにしていてください。

授業風景その1 授業風景その2
ミナモ商品・開発メンバー

 

第2回商品開発 ~㈱河合寿司特別授業~

6月19日(水)第2回商品開発 ~㈱河合寿司特別授業~を行いました。

前回に引き続き、代表取締役社長・河合 敏直 様から、中食業界の背景と現状についてのお話と、新商品企画に際して、「一企業として商品開発にどう取組むべきか」を講義していただきました。

河合社長による特別授業の様子

卒業生と語る会を実施しました

6月14日(金)に全校生徒を対象とした「卒業生と語る会」を学年別に実施しました。

本校卒業生19名から、高校時代に頑張ったこと、進路決定をした経緯、社会人として必要な力など、後輩たちに向けて熱い言葉で丁寧なアドバイスをいただきました。

生徒たちにとって、今後の高校生活での目標の再確認や進路決定の参考となる、とても有意義な時間となりました。

卒業生と語る会・風景

藤橋卓也先生による講演会を実施しました

6月12日(水)6時間目、全校生徒を対象に、本校卒業生・藤橋卓也先生から「世界を究めるリーダーに学ぶ、学と道 ~大商卒業10年を振り返って~」をテーマに講演をしていただきました。

講演では、大商での学びが大学院での研究に繋がっていること、また大商での学びを大切にしてほしいというメッセージをいただきました。

藤橋卓也先生:本校情報科2期生の卒業生であり、現在は大阪大学大学院情報科学研究科・助教として活躍しています。

講演会の様子1 講演会の様子2

1年生「独占禁止法教室」を開催しました

1年生を対象に公正取引委員会より講師を招聘し、高校生向け「独占禁止法教室」を開催しました。

グループによるシミュレーションゲームを通して、市場経済について学んだ後、模擬立入検査を生徒が実演する場面もありました。生徒は楽しみながら、市場経済の仕組み、企業間競争の重要性や独占禁止法の役割などを学ぶことができました。

授業風景1 授業風景2
授業風景3 授業風景4

 

第1回商品開発 ~㈱河合寿司特別授業~

今年度も株式会社河合寿司様と本校総合ビジネス科3年A組の生徒40人が商品開発をすることになり、6月5日(水)3・4時間目に「第1回商品開発 ~株式会社河合寿司特別授業~」を行いました。

これまで㈱河合寿司について調査した内容を代表生徒がプレゼンテーションを行い、続いて同社代表取締役社長・河合敏直様から「売りたいものと売れるものとの違い」や「経営と会計」、「1年間の学び」について講義をしていただきました。

生徒によるプレゼンテーション
河合社長による講演 その1 河合社長による講演 その2

 

Copyright © 岐阜県立大垣商業高等学校 All Rights Reserved.