Weekly NAGARA No.7をアップしました!
文化祭や体育祭の別シーンを紹介します!
過去の投稿はこちら!
10月11日(土)・12日(日)、大垣市中川ふれあいセンターにて行われました「第12回岐阜県高等学校小倉百人一首かるた選手権大会」(県総文)に出場しました。
1,2年生による新チームで臨んだ10月11日(土)の団体戦では、3位決定戦を勝ち抜き、第3位の成績を収めました。
10月12日(日)の個人戦では、全5試合の長丁場でしたが、どの選手も最後まで諦めずに試合に臨みました。2年生1名が1回戦から順調に勝ち進み、準決勝では惜しくも敗退しましたが、順位決定戦において勝ち点を挙げ、第3位入賞を果たしました。
また、2年生1名もベスト入りを果たし、合計2名が東海大会の出場権を得ました。長良高校かるた部としては、3年連続の東海大会出場となります。
引き続き応援よろしくお願いします。



10月9日(木)、1年生英語の一環としてレシテーションコンテストを開催しました。審査員に岐阜大学の巽 徹教授をお迎えし、クラス予選会で選ばれた17名の生徒が発表しました。暗唱はもちろんのこと、表情豊かに身振りなども交えての発表は圧巻でした。
次回の2月スピーチコンテストに向けて、学年全員にとても良い刺激となりました。

10月14日(火)に京都芸術大学 吉田大作氏による講演会が行われました。
プレゼンテーション作成には、相手をどんな気持ちにさせたいのかを考えることと準備段階で「情報収集」「情報編集」が重要であることを教えていただきました。
10月13日(月・祝)にぎふしんフォーラム(岐阜市民会館)で、本校と「岐阜高校」「岐阜北高校」「加納高校」「岐山高校」の各校吹奏楽部が一堂に会してコンサートを行います。
コロナ禍で演奏する機会が少なくなり、他校との交流も少なくなってしまった際に、みんなで集まってコンサートを企画したもので、今回で5回目になります。
各校とも志向を凝らしたステージを行います。詳しくはコチラ(チラシ)をご覧ください。
【公 演 日】 2025年10⽉13日(月・祝)
開場12:30 開演13:00 終演15:30(予定)
【会 場】 ぎふしんフォーラム(岐阜市民会館) 大ホール
【入 場 料】 前売り:500円 当日:600円(全席自由)
【チケット販売所】 ぎふしんフォーラム事務所
※会場に駐車場はございません。公共交通機関でお越しください。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
9月20日(土)愛知県津島市の津島市錬成館にて行われました「第25回全国競技かるた愛知県大会(E級)」において1年生1名が第3位入賞を果たし、D級および初段への昇級・昇段の申請資格を得ました。4月に初心者として入部以来わずか5ヶ月。初の公式戦で日頃の練習の成果を発揮し、成果を上げることができました。今後とも応援よろしくお願いします。