学校概要」カテゴリーアーカイブ

2023-11-02 ビジネス情報科 ミノマチヤマーケット参加

 3年生「課題研究」で地域の困りごと解決に向けて活動している2つのグループが、連携団体・企業様の協力を得て「ミノマチヤマーケット」に自主活動として参加しました。
 1つのグループはNPO美濃のすまいづくり(地域おこし協力隊)様と連携し、NIPPONIA美濃商家町庭先にてお子様が喜ばれる「輪ゴム射撃・手作りRPGゲーム」に参加しました。
 もう1つのグループは、NPOインク様と連携し、空き家を清掃・設計・改装し終えたスペースを利用し、関牛乳(株)様の協力を得て、乳製品の販売を行いました。
 どちらのグループも、事前準備・打ち合わせ・実施・片付けまですべて生徒主体で行うことができました。ご協力いただきました団体・企業様、生徒の活動を支えて頂き、深く感謝いたします。

2023-10-06 ビジネス情報科 一日体験入学

 10月6日(金)午後から中学生の一日体験入学を行いました。
 2年生から3つの類型(マーケテイング類型・会計類型・情報類型)に分かれて勉強する基礎となる科目の内容(マーケテイング・簿記・情報処理)を体験し、学校説明、部活動見学を実施いたしました。
 中学生53名・保護者22名の参加者の皆さんが、楽しく商業科目を学び、普通科目とは違う学ぶ楽しさを実感し、本校ビジネス情報科3年生の生徒から高校生活について色々と話聞くことができ、有意義な時間だったと好評なひと時となりました。

  

  

2023-09-08 ビジネス情報科3年生 保育士体験ボランティア

 8月3・4・7・8日美濃保育園で本校生徒が保育士体験ボランティアを行いました。
 ビジネス情報科3年生の「課題研究」の授業で美濃保育園様から「保育士希望者の増員と将来親になる心構えをして欲しい」とのご要望を頂き、「Tary Sery(タリーサリー)」のメンバーが企画、美濃保育園が運営という形で実施いたしました。
 Tary Seryのメンバーは、課題研究(毎週金曜日3~6時間目)の授業中に、美濃保育園に度々出向き、保育園のお手伝いを体験しながら、保育士の仕事を事細かに観察し、調査結果を発信する事、近い将来、親になるであろう高校生の皆さんに保育の体験を通じて、子供とはどのようなものかという心構えを養ってほしいと知恵を絞って活動をしています。

ビジネス情報科3年生 保育士体験ボランティア

2023-08-21 ビジネス情報科3年生 法人会による面接指導

 8月21日(月)中濃法人会から8名の方に来校いただき、就職希望者に向けた面接練習を行いました。
 就職希望のビジネス情報科3年生12名が参加し、企業で採用担当をしている方々に面接指導をしていただき、いつもとは違う緊張感の中で真剣に取り組んでいました。夏休みももう少しで終わり。就職試験まであと1か月を切りました。みんな進路実現に向けて頑張っています。

ビジネス情報科3年生 法人会面接指導
ビジネス情報科3年生 法人会面接指導

2023-07-24 ビジネス情報科3年生 就職ガイダンス

 7月24日(月)東京リーガルマインド㈱より講師をお招きして就職ガイダンスを行いました。
 就職希望のビジネス情報科3年生14名が参加し、コミュニケーションの基本を学びました。午前中は「社会・仕事を知る」というテーマで講義を受けたり、グループワークを行い、自己紹介文を作りました。午後は「面接を体験する」というテーマで応募者と面接官、参観者の3つのグループに分かれ、模擬面接を行いました。全員が真剣に取り組み、夏休み初日を有意義に使うことができました。
 これから本格的な就職活動が始まります。頑張れ!!3年生。

ビジネス情報科3年会計類型 模擬授業
ビジネス情報科3年会計類型 模擬授業

2023-07-07 ビジネス情報科3年会計類型 美濃小学校で模擬授業

 7月7日(金)ビジネス情報科3年会計類型の生徒が美濃小学校で模擬授業を行いました。
 10名の生徒が2人1組で1・2年生の図工、3~5年生の理科の授業を小学校の先生方の代わりに行いました。
 これは「課題研究」という授業の中で地域の方々のお困りごとを手助けするという活動をしており、会計類型の生徒たちは日頃、忙しくしてみえる小学校の先生方の手助けになればということで実施しました。美濃小学校との連携は昨年度より、美濃小学校の学校運営委員・学校長様よりお困りごとの依頼を受け継続しており、今年度も4月当初より、昼休みに小学生と一緒に遊んだり、清掃活動を一緒に行うなどの交流・見守りを行っています。当日は美濃小学校の学校運営委員の方々にも授業を見学していただきました。

ビジネス情報科3年会計類型 模擬授業
ビジネス情報科3年会計類型 模擬授業

2023-07-11 PTA進路講演会

 PTA定期総会(書面開催)の折にアンケートで進路講演会の在り方の要望を取り、今回のような対面形式とオンライン形式のデュアル開催となりました。
 対面形式での参加者は10名、オンライン形式での参加者は当初は170名程の希望者でありましたが、当日は半分程の参加者となりました。
 今回参加された方からのアンケートを参考に、来年度も進路講演会の在り方を検討し、より多くの方々に参加して頂ける企画をさせていただきます。

 以下に進路講演会の概要及び参加者アンケートを掲載しております。併せてご覧ください。

PTA進路講演会
参加者アンケート【一部抜粋】