お知らせ「事務室より」のページに「令和5年度授業料・学校諸費の納入金額及び口座振替日」を更新しました。
新型コロナウイルス感染症の5類感染症移行後の対応について
令和5年5月8日に新型コロナウイルス感染症が5類感染症に移行しました。これに伴い、学校生活における取扱いを以下のように変更します。新型コロナウイルス対策のページにも掲載しています。
PTA総会・進路講演会が行われました。
令和5年4月28日にPTAによる総会及び進路講演会が行われました。進路講演会では、(一社)大学イノベーション研究所の所長 山内 大地氏が招かれ、卒業後の進路実現のために保護者として今何ができるかについて共に考え、学ぶ時間となりました。
↑「行ける進路ではなく行きたい進路へ」と語る山内氏
↑主体的に思いを語る保護者の方々
地域課題探究型学習が始まりました!
令和5年4月24日に2年生は各務原市役所企画政策課の實藤 鮎氏、1年生はマイナビの松下 拓椰氏を招き、地域課題探究型学習を始めるに当たっての講演会を行いました。この講演会で学んだことを生かして、年間を通じて探究していく自己課題を見つけていきます。
↑共に考える2年生講演会
↑感想とお礼の言葉を伝える2年生代表
↑各教室をオンラインでつないで学ぶ1年生
新入生のための部活動紹介を行いました!
令和5年4月11日6時間目に、2・3年生が1年生に向けて各部活動を紹介しました。どの部からも魅力的な発表が行われ、部活動参加が楽しみになった時間となりました。
↑あこがれるパフォーマンス
↑胸おどる素敵な演奏
↑共に頂点へ!
新入生を迎えて令和5年度がスタートしました!
令和5年4月10日に始業式、入学式を行いました。192名の新入生を迎え、校訓「開拓者精神~創造 挑戦 協同~」のもと、新たなチャレンジの1年の始まりです。
↑心新たに入学式
↑入学生代表による宣誓
高校生活のルールとマナーを掲載しました
高校生活のルールとマナーを掲載しました。
住民票異動の必要性及び不在者投票制度の周知について
ケンモア高校(姉妹校)への研修旅行(希望者)について
ケンモア高校(姉妹校)への研修旅行(希望者)について掲載しました。
WEB会議(オンライン教室)へ参加する方法 マニュアル(Windows版)(R5.01.18ver)を掲載しました。
「家庭教育を実践する日」周知ニュースレターを掲載しました
「家庭教育を実践する日」周知ニュースレターを掲載しました。
新型コロナ感染対策チェックリスト(家庭向け)を掲載しました
新型コロナ感染対策チェックリスト(家庭向け)を掲載しました。
WEB会議(オンライン教室)へ参加する方法 マニュアル(Windows版)(R4.10.19ver)を掲載しました。
事務室からのお知らせ
以下の決算報告情報を掲載しました。
〇令和3年度 岐阜県立各務原高等学校PTA会計収支決算書
〇令和4年度 授業料・学校諸費の納入金額及び口座振替日について
〇令和4年度 岐阜県立各務原高等学校PTA会計予算書
詳しくはコチラ
身近な人が新型コロナウイルス感染症と診断された場合の資料について
岐阜県のホームページに掲載されている
「身近な人が新型コロナウイルス感染症と診断された場合の資料」を掲載しました。
身近な人が新型コロナウイルス感染症と診断された場合にどのように対応したらいいのか、
また自分が濃厚接触者に該当するか、参考にしてください。
保護者懇談会の保護者駐車場について
7月14日(木)からの保護者懇談会の保護者駐車場について掲載しました。
2年生総合探究の時間に講義を受けました。
6月27日(月)に中部学院大学スポーツ健康科学部教授の有川一先生による「人を惹きつけるプレゼンテーションのあり方」の講義をお聞きしました。パワーポイントを使用したものだけではなく、日々の授業や人との会話など様々な場面がプレゼンテーションであり、そのコツやヒントについて、具体的な例を提示していただきながらお聞きしました。日常生活や探究の授業、今後出会うであろう面接の機会にとても役立つ講義でした。
定期考査中の欠席について(重要)
定期考査中の欠席について(重要)、お知らせします。
詳しくはコチラ。
欠席等の連絡について
欠席等の連絡について、お知らせします。
詳しくはコチラ。