「自己理解のための検査」をしました

4月25日(木)LHRの時間を使って、1・2年生が「自己理解のための総合質問紙調査」を行いました。これは、充実した学校生活を送れるように役立てるもので「自己認識」「社会性」「学級環境」「生活・学習習慣」の4つのカテゴリー、106問の質問で構成されています。全てのクラスで、自分をみつめ真剣に回答する様子が見られました。分析結果を生徒は自分自身の内面理解に、担任は生徒理解及び学級経営に活用していく予定です。

令和6年度 交通安全講話

4月18日(木)のLHR時に全校生徒・職員を対象に、高山警察署 交通課 交通課長 辻 直人様より、「自転車事故の現状と交通事故防止について」講話をいただきました。

①高校生の交通事故の実態

②自転車運転のルール

③ヘルメット着用の必要性

④事故にあってしまった時の対応

⑤事故の被害にあった家族の心の痛み

生徒の感想
・自転車関連の事故の当事者に高校生が突出して多いことを初めて知りました。被害者にも加害者にもならないよう、改めて登下校の時など交通安全の意識を高めていきたいです。

令和6年度新入生歓迎会

4月10日(水)、体育館にて令和6年度生徒会執行部による新入生歓迎会が行われました。

歓迎会では生徒会執行部が主導して、新入生に向けて、行事紹介と部活動紹介、校歌練習を行いました。歓迎会の最後には2年次生の河野慧士郎さんから1年次生の山口一樹さんへと白線の授与が行われ、山口さんから新たに斐太高校の一員となることへの思いが述べられました。これまでつながれてきた斐高生の思いが今年の1年生にもつながれていくことを期待しています。

令和6年度入学式

桜も咲き始めた暖かな4月8日、入学式が行われました。

240名の新入生を代表して、齋藤美聡さんが、新たな決意を宣誓しました。

学校長、有斐会長 河渡正暁様、育友会長 丸山泰正様からの式辞では温かい励まし、歓迎の言葉をいただきました。

新しい仲間たちとの高校生活のスタートです。

令和5年度卓球部活動報告

令和5年度大会結果(個人戦は最高順位のみ)

IH飛騨地区予選(シングルス)  男子 2位  女子 1位

IH飛騨地区予選(ダブルス)   女子 1位

IH飛騨地区予選(団体)     男子 4位  女子 2位

IH岐阜県大会(シングルス) 男子 2回戦進出 女子 3回戦進出

IH岐阜県大会(ダブルス)    女子 ベスト16

新人戦飛騨地区予選(団体)  男子 2位  女子 1位

新人戦岐阜県大会(シングルス)男子 3回戦進出 女子 3位

新人戦岐阜県大会(団体)   男子 3回戦進出 女子 ベスト8

地区総体(団体)   男子 優勝  女子 優勝

新入生の皆さんの入部をお待ちしています!

【軽音楽部】高等学校軽音楽コンテスト中部大会に出場しました

3月27日(土)愛知県名古屋市栄中区役所ホールにて行われた、第9回高等学校軽音楽コンテスト中部大会に本校軽音楽部から2バンドが出場し、2年生の田中あづさんがベスト・プレイヤー賞(ボーカル)を受賞しました。

この大会には中部地区の各県から20のバンドが出場しました。本校からは“3バース”(1年生)、“あくありうむ”(2年生)の2バンドが出場し、それぞれオリジナルの楽曲を演奏しました。

あくありうむのウリはポップな曲調と爽やかな演奏、そして透明感と力強さを併せ持つ歌声です。バンドとしての上位入賞は叶わなかったものの、その強みが評価されたことはバンドとしても嬉しいことでした。

3バースも初めてオリジナル曲でチャレンジしました。これからたくさんの曲を作っていく中で成長していくことを期待します。

軽音楽部の活動に興味のある方は顧問までお気軽にお問合せください♪

Copyright © 岐阜県立斐太高等学校 All Rights Reserved.