令和6年度合格者説明 教務関係の資料はこちらをクリックしてください。
令和6年度合格者説明 事務関係の資料はこちらをクリックしてください。
教務関係の資料のスタディーサポートの説明に誤りがありましたので、訂正いたしました。 3/14 15:30 訂正
139年の歴史と伝統
令和6年度合格者説明 教務関係の資料はこちらをクリックしてください。
令和6年度合格者説明 事務関係の資料はこちらをクリックしてください。
教務関係の資料のスタディーサポートの説明に誤りがありましたので、訂正いたしました。 3/14 15:30 訂正
今年度もバドミントン部へのご支援・ご協力をありがとうございました。
来年度はIH・新人戦ともに県大会に出場できるよう、日々練習に励んでいきます。
今後ともよろしくお願いします。
令和5年度大会結果(個人戦は最高順位のみ)
4月 IH飛騨地区予選(個人) 2位(女子単)3位(女子複)
IH飛騨地区予選(団体) 5位(男子)・3位(女子)
5月 IH岐阜県予選 1回戦敗退(女子単・女子複)
7月 地区総体 5位(男子)・4位(女子)
8月 岐阜県選手権大会(単) 3回戦進出(女子単)
10月 新人戦飛騨地区予選(個人) ベスト8(男子単・女子単)
新人戦飛騨地区予選(団体) 3位(男子)・4位(女子)
12月 岐阜県選手権大会(複) ベスト16(男子)
1月 岐阜県高校生大会(団体) 2回戦進出(女子)・1回戦敗退(男子)
2月 岐阜県高校生大会(1年個人) 3回戦進出(男子単)
![]() |
![]() |
3月1日(金)卒業式の後、白線流しを行いました。
在校生や職員、保護者が見守る中、卒業生は結び合わせた白線を大八賀川に流し、母校への惜別の想いと変わらぬ友情を誓いました。3年次生の皆さん、御卒業おめでとうございます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
放送部員が内容・構成を考え、インタビューをし、編集した番組がHitsFMで放送されます!
3月7日(木)の10:30(”Hits Goodmorning Hida”の中)と
3月10日(日)の10:45ごろと
3月10日(日)の13:45ごろに放送の予定です。
番組の中では、本校の部活動のうち、
軽音楽部とインターアクト部の紹介をします!
軽音楽部のバンドが創ったオリジナルソングも聴けます。
HitsFM76.5MHzのほか、インターネットでも同時配信です。https://www.jcbasimul.com/hitsfm
ぜひお聴きください!
男子バレーボール部より、今年度の大会結果の報告です。
4月 〇県高校スプリングチャレンジカップ1部 3位
5月 〇県高校総体 飛騨地区予選 優勝
〇県高校総体 県予選 ベスト8(14年ぶり)
7月 〇飛騨地区総合体育大会 優勝(2年連続)
10月 〇全日本選手権大会 岐阜県予選 ベスト8(14年ぶり)
12月 〇全飛高校選手権 優勝
1月 〇県新人大会 ベスト8(2年連続)
これで4大会連続の県ベスト8進出です。
来年度の目標は、インターハイで県ベスト4に入り、東海大会に出場することです。
いつも沢山の応援・ご支援ありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。
![]() |
2月10日(土)に長良川弓道場で開催された県新人大会において、女子団体が5位入賞しました。2月から普段の練習場所である飛騨高山ビッグアリーナ弓道場が工事のため使用できなくなり、夕方18時から1時間程度、体育館に即席の射場を設置して練習をしました。練習環境を言い訳にすることなく部員一丸となって練習に取り組んだ結果としての5位入賞でした。
![]() |
2月13日(火)、インターアクト部の生徒8名が、フランス、コルマール、バルトルディ高校の16名の生徒とオンラインで交流しました。
高山市の姉妹都市であるコルマールにあるバルトルディ高校は、コルマールで唯一、高校1年から第3外国語として日本語が選択できる公立高校です。
今回の交流会では、バルトルディ高校の皆さんが2人1組でコルマールの紹介や自己紹介を日本語でし、その内容についてインターアクト部の生徒が質問したりして交流しました。バルトルディ高校の皆さんが、日本の音楽や映画などをよく知っていて驚きました。
今後もこのような交流を続けることで、異文化への理解を深めていきたいです。貴重な機会を提供してくださった、バルトルディ高校 教諭 遠藤真理様、高山市市長公室 秘書交流課の皆様に感謝申し上げます。
![]() |
![]() |
本校のFRH事業についての概要(音声付き)を、ホームページ上の次のところから見ることができます(令和6年1月30日の成果発表会での発表内容)。是非視聴してみてください。
視聴の手順1 斐太高校ホームページトップ画面 |
![]() |
視聴の手順2 学校案内をクリック |
![]() |
視聴の手順3 FRH事業をクリック |
![]() |
本校のFRHの取り組みの一つであるコミュニケーション能力育成プログラムの一環として日本語ディベートを11月から2月にかけて1年次生が行いました。「全教科でデジタル教科書を導入するべきか」「ペットの売買を禁止すべきであるか」という議題(テーマ)について、肯定派と否定派に分かれて話し合いました。主張に対して反論されるので、周りと協力してどう主張を根拠づけるかが大切となります。生徒は協働的に学ぶ力や、論理的な思考力に加え、自分達の考えを相手に伝える難しさを改めて学ぶことができました。
![]() |
3月17日(日)高山市民文化会館大ホールにて、第41回定期演奏会を開催します。今回のテーマは「Musica da Film」で、あらゆる映画音楽を特集します。
第1部のメインプログラムとして2012年に映画化されたミュージカル『レ・ミゼラブル』、本校吹奏楽部卒業生で国立音楽大学3年生の与嶋晏土さんをソリストに迎えレイフ・ヴォーン・ウィリアムズ作曲のテューバ協奏曲を演奏します。第2部では3世代のミステリー「怪盗ルパンVS名探偵コナンVS SPY×FAMILY」、3世代のダンスミュージックをお届けします。
あらゆる世代の方に楽しんでいただける工夫をして皆さんをお待ちしております。お誘い合わせの上ご来場ください。
チケットは高山市民文化会館プレイガイド、コサカ楽器様(本店、カルパティオ店)、斐太高校にて販売しております。また、直接部員からもご購入いただけます。
![]() |