10月25日(土)に飛騨の里にて行われた「飛騨獅子舞フェスティバル ことはじめ」で司会を行いました。

1年生にとっては初めてとなる校外行事での司会でした。緊張している様子も見られましたが、日ごろの練習の成果を発揮することができました。
育友会役員による県外学校訪問
10月24日(金)、育友会役員による県外学校訪問を実施し、愛知県名古屋市を訪問しました。
愛知県立旭丘高等学校
旭丘高校は、県内屈指の進学校です。普通科と美術科を有し、「全人的完成教育」を掲げて、文理を問わず幅広い科目を履修する自由な校風が特徴です。生徒の自主性を重んじる教育方針のもと、学習・部活動・学校行事に全力で取り組んでいます。服装、頭髪は自由で校則も無いのですが、授業に取り組む姿は真剣で、何事にも全力で取り組む生徒だと校長が熱く語られたのがよくわかりしました。
名古屋市立向陽高等学校
向陽高校は、普通科と国際科学科を有する進学校で、名古屋大学への現役合格数は全国一。部活動も盛んで文武両道を実現する環境が整っていました。SSHの指定を受け、大学と連携した理数教育に力を入れている点も特色で、課題研究の授業では、ワイン酵母の研究の楽しさを熱く語る生徒や、紫外線を通すフィルターを使って花の写真を撮影した生徒と交流し、研究意欲の高さを実感しました。
今回の訪問を通じて、両校の教育理念や特色ある取り組みを直接見聞きすることができ、大変有意義な機会となりました。今後の教育活動の参考として活かしてまいります。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
高校生のための教職説明会
10月24日(金)に岐阜県教育委員会主催の高校生のための教職説明会が本校で開催されました。当日は33名の生徒が参加し、本校卒業生でもある神谷直人先生(高山市立宮中学校勤務)と二村有律先生(加茂農林高校勤務)から教員になったきっかけや、やりがいなどについてお話をいただき、岐阜県教育委員会義務教育課栗本様から教員採用についての説明を受けました。
(採用試験の説明を受ける)
本校卒業生ということもあり、現役高校生が共感する内容も多くあり、参加生徒が大きくうなずきながら話を聞く場面が見られました。
(交流会の様子)

最後の交流の時間では、参加生徒から多くの質問が飛び交い、教職についての理解が深まった様子でした。
遠足で上高地に行ってきました!【3年生】

10月21日(火)、3年次生は遠足で長野県にある中部山岳国立公園上高地に行ってきました。河童橋でクラス毎に記念写真を撮った後は、クマの出没に備え、全員で梓川の左岸から明神橋を目指し、明神橋を渡って河童橋まで戻ってくるコースを散策しました。
天候は曇り、最高気温は8℃と肌寒い一日でしたが、雄大な山の稜線が青空に映える時間帯もありました。北アルプスの大自然に触れて、忘れられない思い出がまた一つ増えました。この先はモチベーションをさらに高めて進路希望の実現に邁進していきます。

A組

B組

C組

D組

E組

F組

G組

金沢遠足【1年生】
10月21日(火)、1年生は金沢へ遠足に行きました。
班別に金沢市内研修を行い、事前に立てた計画に従って、金沢の文化を堪能し親睦を深めました。
また、金沢大学を本校の卒業生に案内してもらって見学しました。
広いキャンパスや議論する大学生の様子を見ながら、大学進学への思いを新たにしました。案内してくれた大学生の皆さん、ありがとうございました。
沖縄修学旅行、4日目
首里城
帰りの飛行機を待つ
ありがとう、沖縄
無事、高山に帰りました。保護者の皆様、ご家族の皆様、ありがとうございました。

沖縄修学旅行、3日目
楽しかったタクシー研修、運転手さん、ありがとうございました。
ホテルでの豪華な夕食、
サプライズで修学旅行中に誕生日を迎える生徒をお祝いしました。
誕生日おめでとう‼
沖縄修学旅行、2日目
山の子は海に感激。


仲間とおいしい食事。

沖縄修学旅行、1日目
セントレアでの待ち時間。期待が膨らみます。


いよいよ搭乗。

沖縄修学旅行、出発しました

今朝、7時30分。無事、7台のバスが飛騨高山を出発しました。

クラス、仲間の輪を広げ、平和について深く考えよう。
楽しんできてください。




