斐太高校人材育成プログラム⑤

10月23日(月)、総合的な探究の時間に、岐阜県人会インターナショナル(GKI)よりアメリカワシントンD.Cにて弁護士として活動されている加藤芳洋様にお話をしていただきました。“斐太高校人材育成プログラム”として1年D組の生徒を対象に、本校とワシントンをウェブ会議システムでつないだオンライン形式で実施しました。

日本の高校1年生にとって身近なお話から、日米での裁判所の存在感のちがいや、日本人とアメリカ人の価値観や文化のちがいなど、アメリカで弁護士として活躍されている加藤様ならではの視点からのお話をお聞きすることができました。

特に「謝る」ということには日米に大きな差が見える、という点は非常に印象的で、また同時に、そのような価値観を理解して付き合えば、どちらも同じ人間であって大きな差はないというお話が心に残りました。

お話の最後には、「これも一つの縁だから、ワシントンを訪れた際は事務所に寄ってほしい」と言っていただきました。是非直接お会いしたいですね!

なお、このプログラムは「岐阜の若者と世界をつなげよう(ギフセカ)」プロジェクトにより実現しました。

金沢遠足に行ってきました。【1年生】

秋の金沢の歴史や文化に触れたり、本校卒業生が多く在籍する大学を見学したりすることを通して、仲間と思い出を作り、進路意識を高める機会とすることを目的に遠足を実施しました。生徒は午前中、金沢市内で班ごとに研修を行い、午後からは金沢大学に移動して、本校を卒業した12名の学生に広大なキャンパスを案内していただきました。天候にも恵まれ、たいへん有意義な遠足となりました。

斐太高校人材育成プログラム④

10月23日、総合的な探究の時間に、岐阜地方検察庁検事正の横田希代子様、検事の丸山貴洋様をお招きし、1年A組で斐太高校人材育成プログラムを実施しました。

お二人の自己紹介から、刑事事件の大まかな流れ、検察官の仕事内容、被害者支援と社会復帰支援、検察官への道など、検察官に関わる様々なお話をしていただきました。

ドラマ等で知る機会も増えてきた検察官という職業について、普段対面で話す機会のない本物の検察官の方からお話を伺うことができ、大変興味深く聞くことができました。また本校卒業生の検事である中垣文也様からのビデオメッセージもあり、その中で検察官として人と関わる上で、想像力が必要だという話は、新鮮な視点でした。

プログラム終了後には、希望の生徒との座談会を実施しました。この座談会でも、なぜ弁護士ではなく検察官になったのか、被疑者の人権についてなど生徒の質問に丁寧に答えていただき、とても有意義な機会となりました。

【女子バレーボール部】10月22日(日)春高予選出場!

いつも応援ありがとうございます。

第76回全日本バレーボール高等学校選手権大会岐阜県代表決定戦がはじまりました。

斐太高校は予選の一回戦を突破し、10月29日に行われる二回戦に出場します。

どんなに苦しい場面でも表情は明るく、斐太高校らしい頭脳プレーをモットーに練習を重ねてきました。試合では練習の成果を発揮し見事勝利をおさめてくれました。

次の大会も選手・マネージャー、部員全員で戦って来ますので応援よろしくお願いします!

 

写真はマネージャー2人が部員のためにつくってくれたとっても可愛い応援うちわです!

斐太高校人材育成プログラム③

10月16日、総合的な探究の時間に、環境省の笠井大介様をお招きし、1年B組で斐太高校人材育成プログラムを実施しました。

環境省の仕事というと、地球温暖化などの環境問題に関わることをまず想像しますが、それ以外に、環境省が観光に取り組む意義や自然資源を保護し利用することの大切さ、また中部山岳国立公園南部地域を間に挟み、松本市街地と高山市街地を繋ぐ「Kita Alps Traverse Route」について話をしていただきました。

豊かな自然環境のもと育ったこの地域から自然保護を前提にその利用の促進を図ることにも携わる人材が生まれてきてほしい!そんなことを感じさせるプログラムでした。

斐太高校人材育成プログラム②

10月16日、総合的な探究の時間に、株式会社まちづくり飛騨高山より大林雄一様をお招きし、1年C組で斐太高校人材育成プログラムを実施しました。

海外での経験を含む自身のこれまでの話は大変刺激的で、様々な経験をしているからこそ得られる多くの視点を話してくださいました。また人とのつながりを大切にしている姿がとても印象的でした。

斐太高校人材育成プログラム①

10月16日、総合的な探究の時間に、すみや コンシェルジェの住菜摘様をお招きし、1年A組で斐太高校人材育成プログラムを実施しました。

学生時代からこれまでの歩みを、失敗談を交えつつ丁寧に生徒に語りかけていただきました。世界を飛びまわりながらも、一日一組限定のヴィラとして高山市内に4棟を展開するなど、活動的に取り組まれている姿がとても印象的で、生徒にとっても視野を広げる良い機会となりました。

修学旅行1・2日目

本校2年生が、10月16日、修学旅行に出発しました。

天気にも恵まれ、無事沖縄に到着することができました。グループごとに国際通りを散策し、夕食を取って1日目を終えました。

2日目は、平和の礎とひめゆり平和祈念資料館を訪れ、平和学習を行いました。見学を通して戦争や平和に思いを馳せることができました。午後からは、各自が選択したマリン体験・クラフト体験を行いました。沖縄らしい青空の下、思い切り楽しむことができました。

Copyright © 岐阜県立斐太高等学校 All Rights Reserved.