理数科3年生はSRに取り組んでいます(化学編)

 理数科3年生は毎年7月の課題研究(サイエンスリサーチ・SR)発表会へ向けて、毎週金曜日に課題研究の授業があります。
化学テーマについては昨年度からの継続研究の「カフェインの抽出」の他にも、「ヨードホルム反応」、「緩衝液」、「アラザンや鏡から銀を取り出す」などの研究が行われています。

学年別に球技大会を実施しました!

 新校舎建設工事に伴い、使用できるグラウンドが狭くなったこともあり、学年別で球技大会を実施しました。
17日午前中に3年生、18日の午前と午後にそれぞれ2年生と1年生が、季節外れの猛暑の中、たっぷりと汗を流しました。昨年度は悪天候のため一部の学年が中止となった球技大会でしたが、今年度は3学年とも実施することができました。
例年バレーボール1種目としていましたが、今年度は、バレーボール、ドッジボール、卓球の3種目とし、グラウンドのほか、体育館や多目的ホールを利用して実施しました。熱中症対策として、直前の日程変更や競技時間の短縮、試合数の削減などの措置がとられましたが、どの学年においても、クラスの仲間と笑顔で競技を楽しむ姿が多く見られました。

理数科3年生はSRに取り組んでいます(生物編)

 理数科3年生は毎年7月の課題研究(サイエンスリサーチ・SR)発表会へ向けて、毎週金曜日に課題研究の授業があります。
生物テーマについては、昨年度に引き続き「CAM植物」や「プラナリアの生態」についての調査、「イシクラゲ」、「カイワレ大根」などの研究が行われています。

生徒会主催の新入生歓迎行事として、対面式と部活動紹介を行いました!

 昼休み後の第5限の時間に、対面式と部活動紹介を行いました。
体育館に新入生が入場すると、温かい拍手が在校生から沸き起こりました。生徒会長の挨拶、校歌紹介と続き、伝統の岐山太鼓も生徒会役員により披露されました。
そのあとに続いた部活動紹介では、各部活動が制限時間1分の中、活動の説明やパフォーマンスを行い、会場は明るく楽しい雰囲気に包まれました。そして最後には、新入生代表者が初々しくも堂々とした挨拶で会を締めくくってくれました。
入学して間もない新入生にとって、少しだけ緊張のほぐれるひと時となりました。これから授業も部活動も本格化します。一緒に頑張っていきましょう!