理数科1年生の「理数探究基礎」最大のイベント、科学トレーニング発表会を実施しました。物理・化学・生物・地学・数学の各テーマのもと、実験方法やそこから得られたデータ、結果から導かれた考察について、ポスター発表を行いました。
躍進岐山のホームページへようこそ
理数科1年生の「理数探究基礎」最大のイベント、科学トレーニング発表会を実施しました。物理・化学・生物・地学・数学の各テーマのもと、実験方法やそこから得られたデータ、結果から導かれた考察について、ポスター発表を行いました。
10月5日、岐阜市内の中学生向けに科学塾を開催しました。川での生き物観察や百々峰での植物観察、プラナリア観察などを行いました。
8月19・20日、自然科学部は福井県の三方五湖周辺にて合宿を行いました。三方五湖では野鳥観察、海浜自然センターで磯観察、年縞博物館、五湖テラスなどで研修を行いました。
11月9日、岐阜県自然科学部研究発表会に出場し、4つの研究を発表しました。化学講座の研究で特別賞を受賞することができました。「水の硬度と出汁の関係」「β-クリプトキサンチンの量と効果的な草木染めの条件」
7月4日(木)1年理数科は藤前干潟および南濃町に野外実習に行きました。藤前干潟では干潟に生息する生き物を観察したり、干潟の役割について学習しました。南濃町では、扇状地の地形の特徴や、水害の歴史と対策について、実際の地形を観察しながら学習しました。初めてのフィールドワークでの活動でしたが、実物を見ながら生徒は目を輝かせ、自然と触れ合うことの大切さと科学的に探究する面白さを感じている様子でした。
5月9日(木)6時間目の1年生の理数探究基礎では実験観察基礎が行われ、高校入学初めての理科実験となりました。試料の測り方や器具の使い方を理解し、実験結果からグラフを作成しました。初めての実験に緊張した様子もありましたが、化学の反応が起こると驚きや笑顔を見せ、科学の面白さを感じている様子でした。
5月3日(金)自然科学・生物部は毎年恒例の百々峰登山を行いました。自然豊かな百々峰では道中で昆虫やきのこを発見しては観察し、山頂では軽食をとりました。登山を通して、新入生どうしも仲が深まり、自然の楽しさを満喫できた様子でした。
5月13日(月)7時間目にスタディサプリ講師の神崎史彦先生をお迎えして、「探究の基本 ワークショップ」を行いました。
クラスを横断しながらグループを作成し、「ウガンダ貧困地域の児童労働問題」をテーマに取り上げ、「因果ループ図」の作成方法やそこから問題解決に向けたプランの立案をグループごとに行いました。タブレットを活用しながら、問題解決の方法を深く探究し、意見交換によってさらに深く熟議できることを学びました。