本文へスキップ

各西Today!KAKUNISHI TODAY!

2月28日(金) 3年次生 表彰式&送る会

 2/28(金)の午後、3/1(日)の卒業式の前に、3年次生の「生徒会功労賞」(生徒会執行部を2期以上務め、その任を果たした者)及び「1年間皆勤者」の表彰、生徒会卒業記念品の目録の贈呈が行われました。その後、生徒会による「卒業生を送る会」が行われました。「卒業生を送る会」では、3年次生の3年間の活躍を写真で振り返る映像が流されました。また、転任された先生方から心込めたビデオメッセージが流されるなど工夫された内容でした。

2月27日(木) 最後の授業

 2/27(木) 美術の高木先生の最後の授業が行われました。1年次の「美術T」の授業です。先生は今年度ご定年を迎えられご退職されます。各西では5年間お勤めいただきました。ありがとうございました。お元気で!!

2月26日(水) 書道パフォーマンス!!

 2/22(土) 書道部の1年次生が、河川環境公園オアシスパークで開催された「犬山市・各務原市ご当地じまんまつり」で書道パフォーマンスを行いました。今回のテーマは「夢」、1年次生だけで初めてのパフォーマンスということで緊張しましたが、日頃の練習の成果が発揮できました。これからも自分たちの夢に向かって努力を続けていきます。

2月25日(火) 大学入試まっただ中A

 2/25(火)は国公立大学の個別試験の前期日程試験が行われます。これまで、3年次生は授業だけでなく、小論文、面接に向け個別指導を受けたり、学科試験に向け補習を受けたりしてきました。その成果を発揮する日が来ました。落ち着いて、最後まで諦めずに試験問題に取り組んでください。きっと良い結果が得られると願っています。

2月21日(金) 地域課題探究型学習A

 1年次生が、現代社会の授業で「地域課題探究型学習推進事業」のまとめを発表しているところです。タブレットには、情報の授業でプレゼンテーションソフトを使って作成したデータが入っています。1年次のテーマは、「地域の魅力・課題を知り、解決の手段・方法を探る。」です。6月に浅野各務原市長様に講演をしていただき、1人1人が課題を持って、企業フェスへ参加したり、関ヶ原史跡やかがみはら航空宇宙博物館の見学をしたりいてきました。

2月20日(木) 地域課題探究型学習

 今年度、各西は県教育委員会より「地域課題探究型学習推進事業」(県内13 校)の指定を受け取り組んできました。これは関連する自治体、高等教育機関や企業等との協働により、地域の魅力を知り、より地域に密着した課題を発見・解決する探究型学習を推進することを目的としています。写真は、1年次生が、今年度導入されたタブレット型パソコンを使い、これまでのまとめを発表しているところです。

2月19日(水) ディベート講座A

 2/18(火)7限目、2年次の総合的な学習の時間で「ディベート講座」の3回目が行われました。今日は実践です。「日本は、義務投票制にするべきである。是か、非か。不投票の罰則は『科料1万円』とする。」というテーマで、クラスごとに肯定派、否定派、そして審判に分かれ立論・質疑応答、反駁を行い、議論しました。ディベートでは、「根拠を伴って主張する。」ことが重要とされ、「いい感じ。」というあやふやなものは認められません。各西生も悪戦苦闘といったところです。頑張れ、各西生!!

2月18日(火) ポリオ根絶街頭活動

 2/16(日)、ピアゴ各務原店で行われた各務原中央ロータリークラブ主催の「ポリオ根絶街頭募金活動」に本校の生徒会執行部とインターアクト部の部員が参加し、募金活動を行いました。「ポリオ」とは、ポリオウイルスによって引き起こされ、手足に急性麻痺が現れるという病気です。かつては小児期の麻痺性疾患として代表的な病気でもありました。日本国内では1980年に1人の発症があったのを最後に、新たに発症された方は確認されていないといわれています。世界では野生型ポリオウイルスの常在国が3カ国まで減少しました。ポリオを永久になくさない限り、感染リスクは全世界の子どもにあります。各務原西高校では5年前からこの活動に参加してきました。

2月17日(月) 各務原特別支援学校との交流

 2/14(金)の放課後に、本校の生徒会執行部とインターアクト部の部員約30名が参加して、各務原特別支援学校とスポーツ交流会を行いました。各務原特別支援学校との交流行事は20年以上続いています。今年度は、6月の部活動交流(会場:各西)、9月の青桜祭(会場:各西)、12月のひばりフェスティバル(会場:各特支)に続く4回目の交流です。各務原特別支援学校の体育館で「ボッチャ」と「ドッジボール」を行いました。

2月14日(金) 桜が咲き始めました!!

 国公立大学のセンター有りの推薦入試の結果が出てきました。岐阜大学、岐阜県立看護大学、名古屋工業大、名古屋市立大学、愛知教育大学、愛知県立大学で合格者が出ました。おめでとう!! 現在、センター試験を必要としない推薦も含め、11名の国公立大学の合格者が出ました。職員室前の掲示板には合格者を示す桜が一足先に咲き始めました。

2月13日(木) 前期生徒会役員選挙 立会演説会

 本日、第7限に来年度の前期生徒会役員選挙の立会演説会が行われました。生徒会長立候補者から副会長、書記、会計の順に、はじめに推薦者が推薦の言葉を述べその後立候補者が立候補演説を行いました。各西の生徒会役員は会長1名、副会長1名、書記と会計はそれぞれ2名の計6名です。このあと選挙が行われ全員が信任されました。前期は生徒会主催の行事が多くあります。メインは青桜祭(文化祭部門)になります。生徒会役員の皆さんよろしくお願いします。期待しています。

2月12日(水)  書道パフォーマンス準備中!!

 放課後の書道室で、書道部員が書道パフォーマンスの練習をしていました。2/22(土)に河川環境公園オアシスパークで開催される「犬山市・各務原市ご当地じまんまつり」に出演します。今回のテーマは「夢」だそうです。当日は、午前11時頃からガラスドームのステージでパフォーマンスを行います。入場無料です。お時間がありましたら、お立ち寄りください。お待ちしております。

2月10日(月)  授業風景K

 各西では、ICT機器を活用した授業が数多く展開されています。左の写真は、1年次のコミュニケーション英語Tの授業です。隣同士で英会話やペア学習が行えるよう授業のはじめから隣同士で机を合わせて授業を受けています。右は同じく1年次の現代社会の授業の様子です。今日は「通貨と信用創造」というテーマで授業が行われていました。

2月7日(金)  最後の学年集会!!

 2/7(金)、3年次生最後の学年集会がありました。2/5(水)に国公立大学の出願が締め切られました。2/6(木)の新聞では各大学、学部・学科ごとの志願倍率も載っていました。前期日程試験は2/25(火)、中期日程試験が3/8(日)、後期日程試験3/12(木)からそれぞれ始まります。ここからが正念場です。激励する教員にも力が入ります。

2月6日(木)  授業風景J

 授業では、主体的・対話的で深い学び(「アクティブ・ラーニング」)に向け、いろいろな取組が行われています。左の写真は2年次の数学Uの授業では生徒が先生役をして授業で説明をしています。右の写真は、1年次の生物基礎の授業では植物の生き残りをかけた戦略の違いを照葉樹と夏緑樹の葉をグループで観察し、グループの意見としてまとめる作業をしています。学校評議員の方々にも参観していただき、双方向の授業、教員と生徒の関係がよいとのご意見をいただきました。

2月5日(水)  大学入試まっただ中!!

 2月の3年次生の放課後の様子です。この時期は、毎日誰かが大学入学試験に出かけています。放課後の教室では過去の問題などを解く生徒、職員室や図書館などでは小論文の指導を受ける生徒の姿があります。これまで教室でまわりの温かみを感じながら授業を受けていましたが、この時期になると、それぞれがそれぞれの道に歩みを進めています。

2月4日(火)  体育で「持久走」始まる!!A

 1/28(火)から体育の授業で「長距離走」が始まりました。コースは校舎周りとグランドで1周550mです。男子はそのコースを7周、女子は5周します。走り始めて3回目の授業となりました。今日も一人一人自分の体力や体調を考え目標タイムを設定して走っています。

2月3日(月)  東海学院大学の学生の皆さんが授業参観

 本日、東海学院大学人間関係学部で教員免許資格取得を目指している6名の学生の方が、1年次「現代社会」の授業の参観にみえました。今日のテーマは「労働問題と働き方改革」です。これまでに学んだ労働に関する法律や問題点から、グループごとに私たちの考えを提案するものでした。