1/30(木)6、7限目に1、2年次生の来年度の身分証明書用の顔写真の撮影が行われました。身だしなみを整え、正装で写真撮影です。証明書用なので髪の毛で眉毛が隠れないなどのビジネスマナーを学びながら撮影をします。 |
1/29(水)の放課後に、インターアクト部とコンピュータ部の有志の生徒の手で、本校特別教室棟前の花壇の整備が行われました。PTAから援助を受け、加茂農林高校から購入したパンジー・ビオラ、合わせて200株を植えました。色の種類が多く、デザインを決めるのに苦労しましたが、生徒のアイディアで綺麗なストライプ柄の花壇が完成しました。生徒の手で作った花壇を多くの方に楽しんでもらえると嬉しいです。 |
1/28(火)7限目、2年次の総合的な学習の時間に「ディベート講座」を行いました。この講座は全3回の計画で、先週までの「Logical Thinking講座」で学んだ「表現」を更に発展させていく講座です。今日は、ディベートの基礎である「討論」について教員が解説をしました。来週は、「日本は救急車の利用を有料化すべきである。是か非か」について班に分かれて、立論を考えます。データや事実をもとに考えることが重要となります。さあ、どんな立論をしてくれるのでしょうか。楽しみです。 |
1/28(火)より、体育の授業で「長距離走」が始まりました。今日はオリエンテーションです。体育では、体力の向上を目指すのはもちろんですが、体調の確認や自己管理の方法、そして走る前後に脈拍を測るなどして自分の体について知ることなども学びます。男子は約4km、女子は約3kmを体育の時間に走ります。毎回、自分の体力と体調を考え、目標タイムを設定します。 |
1/27(月)からの一週間は、生徒会図書委員会主催の後期「朝の読書」週間です。SHR後の10分間、生徒は思い思いの本を持って来て読みます。各西では年に2回、4月から5月にかけてと1月に読書週間を行っています。 |
百人一首大会では、一句詠み上げられるたびにバシッと札を押さえる音、その後に歓声が上がるほどの盛り上がりを見せました。札はパソコンのソフトでランダムに詠み上げられます。最後の一句は、最近映画「ちはやぶる」でも話題になった「ちはやぶる神代も聞かず竜田川 唐紅に水くくるとは」で締めくくるはずが、ランダム機能を利用したため、最後の前の句で詠まれてしまうというハプニングもありました。 |
今日は、生徒会文化委員会主催の百人一首大会が行われました。聞くところによると、開校以来の伝統行事だそうです。上の句を聞いて札を取るというのは難しいところがありますが、誰もが自分の気に入っている句はあるもので、それだけは取れるようにと頑張っていました。そして大いに盛り上がりました。 |
1/23(木)7限目、1、2年次は生徒会文化委員会主催のLHRを利用して百人一首大会を行います。文化委員会では、百人一首の冊子作りやポスターの制作など大会を盛り上げようと努力しています。きっと良い大会になると思います。 |
1/21(火)7限目、2年次の総合的な学習の時間に「Logical Thinking講座」の総合演習を行いました。自ら課題を設定し、MECE(各事柄間に重なりがなく、全体として漏れがない)の考え方を横軸に、So what?(情報から結論を導きだす作業)/Why so?(理論が成立しているかを確認する作業)を縦軸にピラミッド構造を作り、文章表現へとつなげていきました。 |
1/18(土)、19(日)の2日間、2020年度大学入試センター試験が行われました。各西の生徒は、岐阜聖徳学園大学岐阜キャンパスの会場で受験しました。静かで、落ち着いたキャンパスで、全力で臨んできました。今日は、その結果の自己採点を行いました。この結果をもとに、国公立大学の場合であれば1/27(月)〜2/5(水)の間に二次(個別)試験の出願を行います。受験はまだ始まったばかりです。最後まで粘れ、各西生!! |
1/17(金)4限目に、明日から2日間行われる2020年度大学入試センター試験の激励会が体育館で行われました。校長、進路指導主事、年次主任から激励を受け、担当者から諸注意など最終確認をしました。志望校への合格を勝ち取るために、第一関門であるセンター試験でこれまで培ってきた力を発揮できるよう願っています。最後まで諦めずに挑んでいきましょう!! Fight各西生!! |
1、2年次では、HRの親睦を図り、まとまりを高めることやリーダー性を向上させることを目的に、生徒会執行部がLHRのテーマを提案し、HR委員長、副委員長がLHRを運営する統一LHRが行われました。今年のテーマは@もし、あなたがあと一ヶ月しか生きられなかったら、何をするか、Aディベート〜動物園の動物は幸せか〜、B模擬裁判〜昔話法廷三匹のこぶた〜の3つです。どのクラスでも、HR委員長たちを中心に取り組んでいました。この企画も“各西”の伝統の1つの行事となっています。 |
1/14(火)7限、先週に続き2年次の総合的な学習の時間に「Logical Thinking講座」を行いました。課題に対して、先週学んだMECE(各事柄間に重なりがなく、全体として漏れがない)の考え方を横軸に、So what?(情報から結論を導きだす作業)/Why so?(理論が成立しているかを確認する作業)を縦軸に考えるとピラミッド構造になります。このピラミッド構造について学びました。来週は使えるように総合演習、グループ演習を行っていきます。 |
12/5(木)に各西Todayで紹介した1年次の選択科目「書道T」の授業で行った「デジタル書道」の作品が完成しました。「デジタル書道」では、書作品をスキャナで読み取り、アプリケーションソフトを利用し、生徒が撮影した写真と合成・加工して作品として仕上げました。生徒一人一人の想いが伝わる作品となりました。特別棟3階書道教室前に展示してあります。学校にお越しの際にお立ち寄りください。 |
1/23(木)7限に生徒会(文化委員会)主催で、1、2年次で「百人一首大会」が行われます。文化委員会では、この大会に向け百人一首プリントを作成し、生徒に配布します。1/8(水)、9(木)の2日間の放課後で原稿作成、印刷、製本を行いました。各西の冬の風物詩になっている大会です。熱いバトルを期待しています。文化委員会では、更に大会を盛り上げるためポスターの制作も行います。 |
1/7(火)7限、2年次の総合的な学習の時間に「Logical Thinking講座」を行いました。「Logical」とは「論理的に」、「Thinking」とは「考える」ことです。つまり、「Logical Thinking」とは「論理的に考えて処理する方法」のことです。今日から3週間かけ、そのテクニックとして@MECE、ASo what?/Why so?、そしてBピラミッド構造について学び、使えるように総合演習、グループ演習を行っていきます。生徒もメモをとりながら、真剣に取り組んでいました。 |
12月に納入されたタブレット型パソコンの教員向け講習会を 1/6(木)の放課後に行いました。プロジェクターとの接続方法や生徒が使用するネットワークの利用方法など本校の情報担当の教員が講師となり、実際に利用しながら学びました。タブレット型パソコンの数は各教室及び特別教室に各1台で31台、そして1クラス分の40台、合計71台です。 |
各西では、生徒会執行部・議会、インターアクト部が中心となり、年末の12/17(火)〜12/23(月)の4日間、「赤い羽根共同募金」の活動を行いました。12/23(月)に各務原市社会福祉協議会に生徒会の代表者が集まった募金を届け、感謝状をいただきました。集まった募金の総額は、30,535円でした。多くの皆さんから募金をいただきありがとうございました。 |
令和2年が始まりました。本年も各西は「好学時習、質実剛健、互敬友愛」の校訓を胸に、日々努力を続けていきます。よろしくお願いいたします。1、2年次生の始まりは「課題テスト」からです。3年次生は、来る1/18(土)、19(日)の大学入試センター試験に向け演習を行っています。 |