本文へスキップ

各西Today!KAKUNISHI TODAY!

6月30日(木) エアコン使用と換気の両立

 夏本番を思わせるような気温と梅雨のジメジメが相半ばするこの季節。教室でもエアコンが使用される機会が増えています。窓や扉を閉め切った方が効率いいのは当然ですが、本校では「エアコン使用時の換気のルール」を決めて、「密」にならないように廊下側の窓や扉をあえて開放し、換気の徹底に努めています。


6月29日(水) 青桜祭に向けて

 気がつくと6月も終わろうとしています。青桜祭の企画や準備も徐々に加速してきています。LHRを活用しておのおのが趣向を凝らして出展内容を決め、実現に向けて話し合いを進めています。コロナ感染症への対策は欠かせませんが、全員が楽しめる文化祭となると信じています。


6月28日(火) 高齢者の身体感覚を体験してみよう

 保健の授業で、「お年寄りがどのような身体感覚で生活していらっしゃるのか」を体験する学習が行われました。ゴーグルで視界や明るさを限定し、ヘッドセットで聴覚は制限されます。関節部分につけているガードのせいで、関節も大きく動きません。このような体験授業を通じて、他者を理解しようとする気持ちを育てていきましょう。


6月27日(月) 1年次「進路探究」

 1年次生対象の「進路探究」の時間の様子です。入学して二か月以上が過ぎ、意識はもう「新入生」ではありません。高校生活を通して自分を成長させること、自分自身がどういう生き方をしていくかということ、そのためにどのような進路を選択してくか。時間をかけてじっくり考えていきましょう。


6月24日(金) PTA大学見学会

 PTAの「大学見学会」が実施されました。入梅していましたが、当日は雨も降らず、計画していた名古屋市内の二つの大学を巡り施設の見学だけでなく、大学の職員からの説明等を受けることができました。一言で「大学」といってもそれぞれに個性や特色があります。自分に合った環境で学べるように、進路研究を深めてもらいたいものです。


6月23日(木) 陸上競技部 東海大会での雄姿!

 本校陸上競技部は、100×4リレー・男子200m・やり投げの種目で見事県大会を勝ち抜き、地元、長良川陸上競技場で行われた東海大会に出場しました。しびれるような緊張感の中で各県から選りすぐられた選手たちと競い合うという、この上もない体験をすることができました。


6月22日(水) 教育実習が始まりました

 今週から、4名の卒業生が教育実習生として本校で研修を行っています。教科は地歴公民が3名と美術が1名です。全員が「各務原西高校が大好きです」「自分の専門教科の面白さを後輩たちに伝えたいです」という思いで実習に来てくれています。限られた期間ですが、一つでも多くのことを学び、いい先生になってもらいたいものです。


6月21日(火) MSリーダーズ 朝の挨拶運動

 本校MSリーダーズのメンバーが、登校時の校門で挨拶運動を行っています。その日最初に顔を合わせたとき、「おはよう」と自然に声をかけられることは学校生活だけでなく、社会人となったとき、ひいてはこれからの人生に大きな財産となります。「挨拶が自然にできない人は、うちの会社には必要ありません」ある大企業の人事担当の方がおっしゃっていたのが思い出されます。


6月20日(月) 2年次会主催 綱引き大会(真剣)

 6月16日(木)1・3年次が社会見学に出かけた午後、2年次全員が参加したクラス対抗「綱引き大会」が行われました。トーナメント、順位決定戦など、どのクラスも連戦のスケジュールでしたが、全員が大真面目の大真剣で真っ向勝負を繰り広げました。「一生懸命が面白い!」事を知っている各西生の真骨頂です。


6月17日(金) 社会見学

 6月16日(木)1年次は名古屋市の東山動植物園に、3年次は京都市へ社会見学に出かけました。(修学旅行を控える2年次生は学校に残留です)これまで「みんなで出かける」機会がほとんどなかったこともあり、楽しみにしていた行事です。今回の写真は出発時の様子です。現地の姿は今後掲載予定です。


6月16日(木) 三年次 進路講話

 河合塾から講師を招いて、大学受験に関する最新情報や具体的な注意点、勉強方法についての講話を聴きました。「三年生の6月は一番大学入試関する意識に差があるとき。今の過ごし方が重要」「コロナの流行は学部の人気にも影響している」等の情報や、「自己採点の練習の重要性等について確認しました。


6月15日(水) 一年次 心肺蘇生法講習

 体育の時間を利用して、一年次生対象の心肺蘇生法講習会を実施しました。各務ヶ原消防署から講師を招いて、合同で体育の授業を受講している3クラスを一つの単位として三日間に分けての実施です。初動の対応や、圧迫法などを学び、いざというときに冷静に対処する心構えができました。


6月14日(火) Vリーガーがやってきた!

 6月11日土曜日の午後、本校で体育を教えていただいている鈴木先生が監督を務める「JAリオネーラ」から、昨年度まで現役だったOG選手3名と部長の南谷様にご参加いただき、バレーボール部が指導を受けました。プロアスリートの技術や運動能力を間近で感じるだけでなく、競技に対する心構え等、多くのことを学ぶ貴重な体験となりました。


6月13日(月) 文化祭準備が始まりました!

 LHRの時間などを使って「青桜祭」の企画を検討が始まりました。大勢の人が集う文化祭は、コロナウイルス感染症拡大に大きな影響を受けた行事です。今年度は「完全に元通り」とは行かないまでも、クラス、学校全体が一つの方向に向けて進んでいける文化祭が実施できるといいな、と思っています。そのためにもお互いに感染対策に気を抜かず取り組んでいきましょう!!


6月10日(金) 京都へGO!(3年次LHR)

 6月16日に実施が予定されている1・3年次の社会見学。3年次生は京都への研修が予定されています。「世界で一番魅力ある観光都市」に選ばれたこともある京都は、それだけでも魅力ある土地ですが、この町の大学への進学を希望している人にとっては、特別な意味合いのある社会見学になりますね。
 下調べをしっかりして有意義な一日にしましょう。


6月9日(木)各西の廊下にあるモノA

 本校の廊下には、いろいろな物が置いてあります。履修登録の説明会が終わり、1年次生・2年次生の「選択科目どうしよう!」「文理選択どうしよう!」の悩みの尽きないこの時期には、廊下のあちこちに教科書の見本が置かれて「見てね!」というメッセージが添えられています。しっかりと吟味して納得のいく選択をしましょうね。


6月8日(水) 総合的な探究の時間(2年次)

 6/7(火)の「総合的な探究の時間」、2年次生は「学問探究」が実施されました。各自の進路目標を再確認すると共に、希望する大学の受験にどのような科目が必要であり、自らの進路希望を実現するために3年次にどのような教科を履修修得する必要があるか。
 よりよく、後悔のない決定のためにデータを正しく読み取り、活用する方法を学びました。


6月7日(火) 総合的な探究の時間(1年次)

 6/7(火)、1年次生「総合的な探究の時間」では、6月16日に予定されている社会見学についての事前学習が行われました。今年度1年次の見学先は、名古屋市の「東山動植物園」です。「意外と行ったことがないなあ」「植物園は初めてかも」という声も聞こえてきました。
 コロナ禍ではありますが、十分な感染防止対策を実施しながらできる限り対外的な行事を実施していきたいと思っています。


6月6日(月) 保健体育科 出崎翔太先生 全国大会出場!!

 保健体育の出崎翔太先生が、岐阜県の教職員を対象とした大会を制し、県代表として長野県で行われる全国教職員剣道大会に出場します。本校の皆さんにとっては、出崎先生は「バレーボール部の熱血顧問」という印象かもしれませんが、現役バリバリの剣士でありアスリートです。「全国制覇を目指す」出崎先生をみんなで応援しましょう。

6月3日(金) 表彰伝達・壮行会A 陸上競技部東海大会進出!!

 陸上競技部は、男子200m、男子やり投げ、男子4×100リレーで県大会を勝ち抜き、東海大会への出場を決めました。今年度の東海大会会場は地元岐阜。全力を出し切って満足できる成果を残してくれることを期待しています。

6月2日(木) 表彰伝達・壮行会@

 前期中間考査最終日の5月31日、会議室と各教室をオンラインで結んで今年度、めざましい成果を収めた選手や演者・チームに対する伝達表彰と上位大会に進出した選手の壮行会が実施されました。女子ハンドボール部、吹奏楽部、陸上競技部が表彰されるとともにその成果が伝達されました。

6月1日(水) 1年次保護者対象、履修登録説明会

 5月30日、前期中間考査三日目の午後2時から1次生の保護者の皆様を対象とした「履修登録説明会」が行われました。平日の開催にもかかわらず、250名を超える皆様に参加いただき、進路の観点からの文理選択や科目の特性・必要な受験教科についての説明と、各コースで選択できる教科の種類や内容について説明をさせていただきました。