2年次の総合的な探究の時間では、Web会議システムを使い、地域課題をテーマにした探究型学習について説明が行われました。これから半年ほどかけ、いくつかの班に分かれ、各務原市にある課題からテーマを選び、各務原市役所の協力を得ながら調査・研究を行い、解決策を提案していきたいと考えています。
|
総合的な探究の時間にキャリアデザイン講話を行いました。中京大学より講師を招き、「キャリアデザインから進路を考える」と題して、社会人として求められる資質や能力は何か、またその能力を身につけるために高校時代にすべきことは何かを具体的な例をあげながらお話をしていただきました。生徒たちは「社会人基礎力」などのキーワードを、メモを取りながら聞いていました。
|
授業力向上週間では多くの試みがされています。3年次の学校設定科目「生物応用」では、私たちの身の回りの常在菌を培地で増やし、増え方やコロニーの数などをタブレットで観察しデータをまとめ、その情報をMetamojiで、クラスで共有しようとしていました。また、1年次の「現代社会」の倫理分野の学習において、Metamojiを利用して、自分の意見をまとめていました。次回はこれを使いグループ内やクラス内で発表することを計画しています。
|
現在、特別棟2階の渡り廊下前のピロディーで書道部の作品展示が行われています。これらの作品は半切の臨書で、令和3年度岐阜県青少年美術展に向け制作したものです。どの作品も力作揃いです。
|
各務原西高校では、年に2回、教員研修の一環として「授業力向上週間」を設定し、研究授業や互見授業を行い、授業の改善につなげています。今年度1回目は6/21(月)〜7/9(金)までで、ICT機器や生徒1人に1台のタブレットの導入などを受け、ICT機器を活用した授業をテーマに行っています。
|
「進路の手引き」が出来上がってきました。早速、2年次では「総合的な探究の時間」に合格体験記を読み、その感想を、タブレットで記録に残していました。合格体験記には、3年次での頑張りだけでなく、1、2年次に何をしておくことが必要か、取り組むことは何かなど多くのアドバイスが体験を通して書かれています。2年次生も真剣に読んでいました。
|
5月に受けた適性検査の1つであるR-CAPの結果が届きました。今日は、講師を招いて結果の見方や考え方を学びました。R-CAPでは職業適性や学問適性の結果を分析し、ランキング形式で表示してくれます。1年次生はもうすぐ文系か理系かを選択する希望調査があります。この結果も参考にして考えてください。 |
夏の大会は体育系の部活動だけではありません。美術室では、夏の総合文化祭地区展覧会に向けて美術部が作品作りをしていました。また、青桜館の裏では、演劇部が総合文化祭の地区予選に向け、大道具作りをしていました。
|
放課後の体育館では、女子バトミントン部が練習をしていました。6月末には国体選考会があります。また、7月には夏休み前には地区総体があります。今日はネット際のプレーを確認しながら練習していました。
|
6/15(火)、1年次は6、7限に「大学学科別ガイダンス」を実施しました。(株)ライセンスアカデミー様の協力を得て、Web会議システムを使い、教育、外国語・国際関係、経営・経済、農学・応用生物、工学(機械・電気・建築)、工学(化学)、看護・医療、心理、法学・政治学、栄養の10講座に分かれ、大学の教授からそれぞれの学科の内容や特徴など説明をしていただきました。
|
梅雨の合間、グラウンドでは男女のハンドボール部が練習をしていました。夕方とはいえ蒸し暑いですが生徒は元気一杯です。準備運動やストレッチを入念に行い、熱中症にも気をつけ、こまめに水分補給をしながら練習に取り組んでいました。
|
2、3年次の数学の授業の様子です。2年次からは選択科目が増えていきます。同じ「数学U」の授業でも、進路目標に応じて授業内容が変わります。進路目標に応じた編成になるため、少人数での授業となります。ここが単位制のいいところです。
|
1年次の英語表現Tの授業では、授業の初めに「小テスト」を行っていました。T年次生も各西での高校生活にも大分慣れたようで、生徒は一生懸命に解答していました。覚えることができたら、使えるようになるまで努力して高めてほしいと思います。負けるな 1年次!!
|
体育の授業では、集合時には、ソーシャルディスタンスを取り、マスクをして話したり、話を聞いたりします。2年次の授業では、選択種目のソフトボールの授業が行われていました。熱中症対策も取りながら、皆元気に取り組んでいました。
|
6/10(木)、全年次でweb会議システムを使い「性教育講話」を行いました。NPO法人日本HIV陽性者ネットワークJaNP+(ジャンププラス)から講師を招き、「HIV陽性者として生きる」と題して、HIVやエイズの現状や感染症と共に生きることについて講話をしていていただきました。
|
6/8(火)、1年次生「総合的な探究の時間」では、5/31(金)の「履修登録説明会」を受け、今日は大学の入試科目から何を選択するのか一人一人検討しました。まずは入試科目の一覧表の見方を担任よりレクチャーを受けました。どの生徒も真剣に聞き入っていました。
|
6/8(火)、3年次生「総合的な探究の時間」ではタブレットを使って、自らの目指す進路目標について調べていました。調べることにより目標がより明確になり、夢も膨らみます。思うように点数が伸びなかったり、苦しかったりするときに支えともなってくれます。3年次ではプレゼンを作成して、発表するようです。
|
6/3(木)のLHRでは、9月に行われる文化祭のクラス企画について話し合いが行われました。このコロナ渦で、換気ができること、3密を避けることなど制約の多いなかですが、クラス毎に知恵を出しながら考えていました。今年の青桜祭のテーマは「黄金時代(ミレニアム)」です。どんな「黄金時代(ミレニアム)」となるか、楽しみです!!
|
定期考査が終了しました。部活動が再開され、体育館に行ってみると男女のバスケットボール部が練習をしていました。各西では、定期考査の1週間前から考査終了まで部活動は原則として行いません。部活動は約2週間ぶりとなります。体調を確認しながら、けがをしないよう入念にウォーミングアップを行ってから練習に入っていきました。
|
5月に行われた第69回岐阜県高等学校総合体育大会において、男子走り幅跳びで東海大会への出場権を得ることができました。6/1(火)に定期考査後、Web会議システムを利用し、表彰伝達で全校生徒に報告するとともに、壮行会を行いました。東海大会は全国高校総体の予選会であり、6/18 (金)に三重県で行われます。おめでとう!! そして東海大会では日頃の鍛錬の成果を発揮してください。健闘を祈ります。
|
5/31(金)、先週の2年次に続き、1年次生向けの「履修登録説明会」を行いました。教務から来年度の履修登録の方法について説明がありました。また、地理・歴史及び理科についてはそれぞれの科目の特徴について教科より説明しました。入学して2ヶ月ですが、2年次で文系に進むか、理系に進むかを選択していかなくてはなりません。どの生徒も真剣に聞き入っていました。良く検討して決定してください。
|
5/28(金)、2年次生は中間考査が終わってから、体育館にて「履修登録説明会」を行い、ました。履修登録に当たって、「どの大学に入りたいか」だけでなく、その先の「どんな職業に就きたいか」「どのように社会貢献していくのか」を考え、そのために必要な科目を選択していくようにと話がありました。
|