6/23(火)7限に生徒会役員の認証式、対面式、伝達表彰が行われました。2月の生徒会選挙を経て、やっと令和2年度前期の生徒会が発足しました。会議室で認証式などを行い、その様子を、Web会議システムを利用して各クラスに配信しました。体育館での認証式とは違い、ちょっとさみしい気もしますが、生徒会活動もスタートです。 ここからは9月の青桜祭(文化祭)に向け、知恵を出し合いながら取り組んでいきます。 |
6/23(火)に3年次生の内科検診が行われました。青桜館に診療スペースと着替えの場所を設けました。3密を避けるため、青桜館内に入れる人数を制限し、着替える場所も距離を保ちました。3年次生もうまく対応してくれました。流石ですね。 今後、2年次、1年次生の検診が行われていきます。 |
6/12(月)の放課後に部活動の一斉部会が行われました。これは新入部員を迎え、初めての部会になります。各西には運動系14部、文化系10部の合計24の部活動があります。1年次生は、6/15(月)〜6/19(金)の部活動見学・体験を経て、部活動を選びました。 今年は、新型コロナウイルス感染症の感染防止のため、インターハイ(高校総体)の予選も中止となり、この部会で3年生が引退となる部活動もありました。 |
6/15(月)からの通常授業の再開に伴い、昼食時の楽しみのひとつである放送部による「お昼の放送」も再開されました。いつもであれば、生徒からのリクエストに応えるかたちで音楽を流していますが、今年はまだリクエストも集められていないため、放送部員が選曲しています。 放送部は現在2、3年生で8名です。このほかにも、全校集会や体育祭などや高校野球の球場でのアナウンスなど幅広く活動しています。 |
6/18(木)放課後、生徒会一斉委員会が行われました。各西の生徒会には生徒議会、文化委員会、体育委員会、保健委員会など9つの委員会があります。それぞれの委員会では役員の選出と今年度の活動方針について話し合いが行われました。教室の環境整備、青桜祭(文化祭、体育祭)をどう実施するのかなど課題山積です。 コロナを正しく恐れ、知恵を絞りながら多くの活動を実施してほしいと思います。 |
6/18(木)7限、今年度も全学年で人づきあいのアンケート「SERA PLUS」を実施しました。「SERA PLUS」は、自己肯定感や他者信頼感、社会的スキルの習得度などを分析するアンケートで、自分を知るためのひとつの手がかりとなります。 1ヶ月後には結果が届きます。 |
6/15(月)から段階的に部活動が再開されました。テニスコートでも久しぶりに活気が戻ってきました。密にならないよう気をつけながらの練習です。 梅雨の晴れ間を有効に活用したいと焦る気持ちもありますが、けがの防止も含め、ボールとの感覚を取り戻すことを目的にゆったりと練習再開です。 |
6/15(月)から段階的に部活動が再開されました。3ヶ月以上部活動ができていません。怠りなく熱中症対策をしながら、体力を戻す、感覚を取り戻すなど基礎、基本からの練習を再開しました。 グラウンドには元気な声と快音が戻ってきました。 |
管理棟の東、西階段の1階と4階のピロティに部活動の勧誘用のポスターが掲示されました。部活動もごとに工夫を凝らしたポスターになっています。1年次生は休み時間などに見て、放課後の部活動見学の計画を立てていました。 多くの生徒が部活動に加入し、より有意義な高校生活にしてほしいと願っています。 |
部活動が3ヶ月以上行えませんでしたが、6/15(月)の放課後から部活動が再開されました。 昼休みには体育館で部活動代表者会が開かれ、養護教諭と特別活動部の部活動担当者から、部活動前の体調確認、部室の清掃、うがいや手洗いの励行、熱中症予防、安全に心がけた活動などについて説明がありました。そして、これらのことを各部活動でミーティングを開き、部員の共通理解とするようにと伝えられました。 |
6/15(月)から通常授業となりました。1クラスにクラス全員が入るのは今年度初めてのことです。久しぶりに賑やかな教室となりました。 これから本格的にクラス作りが始まっていきます。授業では心地よい緊張感が感じられ、さすが各西生!!と思わせてくれました。慌てず、焦らず、じっくりと取り組んでいきましょう!! |
1年次生の「情報の科学」の授業はコンピュータ室で行われます。すでに多くの1年次生はスマートフォンなどを使用して情報を得たり、発信したりしています。そこで、今日の授業内容は「情報モラル」についてです。 情報社会で適正な活動を行うための基になる考え方と態度について動画等を用いて学びました。 |
体育の授業では、体育館で熱中症対策と体力づくりを兼ね大縄飛びが行われていました。一見普通に飛んでいるように見えますが、上の写真は、縄に対して正面から入っていく飛び方、下の写真は「むかえ斜め飛び」と名前の付いた飛び方で、縄の回転がいつもとは逆に回っています。 攻略法を考えながら頑張っていました。 |
各西では、6/3(水)より各年次を午前、午後の2チームに分け分散登校しています。 生徒は、午前あるいは午後の3時間の授業を受けています。学校に登校していない午後あるいは午前の時間帯にはWeb会議システムを利用したオンライン授業が行われています。時間数は登下校にかかる時間を考慮して、午前、午後それぞれ2時間ずつ行われています。 |
1年次生の生物基礎の授業の様子です。今日は生物の授業では欠かせない「顕微鏡の使い方」を学びました。中学校で使ったことがあるようですが、再度復習をしながら新しい事柄も学んでいきます。学んだことをもとに、最後には「つくしの胞子」の観察を行いました。左目で見て、右目でスケッチ難しい!! でも続けることでできるようになっていきます。 |
1年次生の芸術の授業の様子です。今日は初めての授業と言うことで、自己紹介をしたり、この科目を選んだ理由を発表したりしました。また、芸術の各教室の使い方や授業の準備、使う道具の確認などオリエンテーションを行いました。 |
体育の授業の様子です。マスクはしていませんが、ソーシャルディスタンスを取り、教員の話を聞きます。体を動かすのは久しぶりという生徒が結構いるようです。 熱中症の対策をとりながら、体力作りから始めます。まずは、10分程度のウォーキングから始めました。生徒はいい汗をかいていました。 |
1年次のオリエンテーションが一段落し、2、3年次の課題考査も終わった6/3(水)から教科の授業が始まりました。授業は、1クラスを出席番号で午前チームと午後チームに分け、それぞれ3時間の授業を受けます。 授業中も全員マスク着用です。教員もマスクを着用し授業を行っています。 |
6/2(火)午前、2年次生が登校し課題考査を実施しました。科目は、国語、英語、数学で、出題は春休みの課題からです。昨日の3年次生に続き、落ち着いた雰囲気で、ひたむきに問題に取り組んでいました。 登校時には昇降口で元気に「おはようございます。」と声をかけてくれます。欠席者もなく、元気な2年次生です。 |
6/1(月)午後、1年次生が登校し進路のオリエンテーション及び個人写真の撮影、補助教材の購入等を行いました。進路のオリエンテーションは、Web会議システムを利用して行いました。個人写真の撮影は、体育館でクラスごとにソーシャルディスタンスを保ちながらの撮影となりました。 |
6/1(月)午前、3年次生が登校し課題考査を実施しました。科目は、国語、英語、数学で、出題は春休みの課題からです。前年度末の年度末考査も1日目だけで終わってしまい、久しぶりの考査です。落ち着いた雰囲気で、ひたむきに問題に取り組む姿が印象に残りました。やはり、学校の主役は生徒です。 |
5/29(金)の1年次の登校日では、教育相談と生徒指導のオリエンテーションが行われました。オリエンテーションはWeb会議システムを使用して配信しました。1年次生は緊張した面持ちで、教育相談と生徒指導の担当の先生からの話を聞いていました。
|