本文へスキップ

各西Today!KAKUNISHI TODAY!

12月25日(金) 冬季休業前の全校集会

 12/25(金)、Web会議システムを用いて冬季休業前の全校集会を行いました。校長並びに生徒指導部長の話と伝達表彰を行いました。校長の話では、各西にある4つの歌の中から「愛校歌」の紹介がありました。

※いつも各西todayをご覧いただきありがとうございます。各西todayも冬休みをいただきます。次回は、授業の始まる1/5(火)から再開させていただく予定です。よろしくお願いいたします。

12月24日(木) 歳末たすけあい運動

 12/18(金)〜24日(木)の保護者懇談会の期間、生徒会執行部が中心となり、放課後に歳末たすけあい運動に取り組みました。校舎の2ヵ所に募金箱、のぼり、ポスターを設置して、生徒、保護者、職員に募金を呼びかけかました。今年で18回目になります。
 集まった募金は、浅野各務原市長に報告後、共同募金会各務原支会を通じて岐阜県共同募金会に届けられます。

12月23日(水) 年末の交通安全県民運動

 12/11(金)に、学校周辺でMSリーダーズ、職員並びに地域の交通安全指導員の方と「年末の交通安全県民運動」に参加しました。この県民運動は県下全域で行われる交通安全推進事業で、生徒の交通安全意識の向上や交通安全について地域住民へのアピールを目的にしています。

12月22日(火) 加湿空気清浄機が入りました!!

 12/15(火)に、9月に注文をした加湿機能が付いた空気清浄機がやっと入りました。台数は25台で、ホームルームで利用している教室数分です。保健委員が中心に管理・運用をしていきます。

12月21日(月) 授業風景

 2年次理系の化学で「中和滴定」の実験が行われました。中和反応を利用して、濃度の分かっている酸の水溶液を使って濃度の分からない塩基の濃度を求める。」とうい基本的な実験の1つです。
 例年は白衣を着て、保護めがねをして行いますが、今年は実験台をアクリル板で仕切り、ディスポーザブルのエプロンと手袋をし、保護めがねにマスクを着用して実験を行いました。

12月18日(金) 書道作品展(1年次)

 1年次の選択科目「書道T」の授業で制作した作品が飾られていました。書道にカラフルな色や絵柄を組み合わせは、作者の思いが感じられる美術作品として楽しませてくれています。
 絵の具はもちろんですが、歯ブラシや茶こし、金網などを利用して作りました。

12月17日(木) 各西ポートフォリオ(1年次)

 12/10(木)7限、1年次のLHRでは「各西ポートフォリオ」の整理をしていまいした。「ポートフォリオ」とは、生徒の主体性等に関わる諸活動を記録するものです。これからの大学等の入学者選抜において、生徒の主体性や協働して学ぶ態度等を適切に多面的・総合的評価することが求められていきます。
 本校では1年次から各自で記録の整理をしています。

12月16日(水) タブレット導入(3年次)

 12/10(木)7限、3年次のLHRで学習者用タブレットを配付し、初期の設定等を行いました。このタブレットは、岐阜県が令和時代の学校のスタンダードとして、また、新学習指導要領における新しい学びと岐阜県におけるふるさと教育を通じた探究的な学びを達成するための手段として、県立高校の生徒1人につき1台貸与したものです。1、2年次生は1月に貸与される予定です。

12月15日(火) 冬の部活動A!!

 放課後の特別棟では、吹奏楽部がパートに分かれて練習をしていました。目下の目標は、12月下旬にある岐阜地区アンサンブルコンテストです。寒さに負けず、ソーシャルディスタンスを保ち、3密を避けながら練習していました。

12月14日(月) 高校生のための教職説明会

 12/9(水)の放課後、青桜館で「高校生のための教職説明会(主催:岐阜県教育委員会)」を行いました。1、2年次より60名程度の受講希望者があり、参加しました。本校の卒業生で高等学校、特別支援学校で勤務している現役の教員2人を講師に招き、教員になろうとしたきっかけ、やりがいや働いての想いなどを話していただきました。また、教育委員会からは、岐阜県の教員採用について丁寧に説明していただきました。

12月11日(金) ニワトリの脳の観察!!

 12/9(水)、3年次理系生物選択者の授業でニワトリの頭を解剖して、脳の観察を行いました。ビデオで手順を確認した後、はさみを片手に慣れない手つきで、悪戦苦闘しながら行っていました。

12月10日(木) 小論文トレーニング(2年次)

 現在、2年次では「小論文」に取り組んでいます。近々小論文の模擬試験があります。そこに向け、トレーニングをしています。小論文は作文とは違います。テーマについて自分の考えを読者に伝えるもので、総合的な力が求められる近年の大学等の入試に向け、身につけておきたい力です。

12月9日(水) 地域課題探究型学習(1年次)@

 12/9(水)、1年次の総合的な探究の時間に、岐阜大学の木朗義教授に「地域課題探究型学習を始めよう」と題して講演をしていただきました。生徒は、夏休みの課題として自分の興味・関心を基に、地域課題について調査をしました。多くの生徒が人口減少を課題としてあげていました。
 講演では人口減少の問題を題材に、課題探究型学習について説明していただきました。

12月8日(火) 冬の部活動!!

 放課後のグラウンドでは運動系の部活動が活動していました。サッカー部ではミニゲーム形式でテーマをもって取り組んでいました。陸上競技部は種目ごとにに分かれ、それぞれが課題をもち、トレーニングをしていました。今の努力は来年の春に花を咲かせます。じっくりと取り組みましょう。

12月7日(月) 定期考査終了、そして部活動再開!!

 定期考査が終了した次の日、夕方にグラウンドに行くと男、女のハンドボール部が練習をしていました。各西では、定期考査の1週間前から部活動は原則として行いません。よって、部活動は約2週間ぶりとなります。
 体調を確認しながら、けがをしないよう入念にストレッチなどを行ってから基礎的なパスやシュートの練習に入っていきました。

12月4日(金) 大掃除・ワックスがけ

 後期中間考査修了後、大掃除、ワックスがけを行いました。教室内の荷物だけでなく、机・椅子も廊下に出し、日頃の掃除ではとれない床の汚れも取り、最後にワックスをかけました。教室に机・椅子を入れるのは、明日の朝です。

12月3日(木) 2年次進路保護者説明会

 11/27(金)、後期中間考査の2日目の午後、2年次の保護者を対象とした進路説明会を行いました。はじめにベネッセコーポレーションより講師を招き、変わりつつある入試制度や受験生の意識、そして保護者の役割などについて具体的にお話しいただきました。その後、進路指導主事より現3年次生の状況やこれからの日程などについてお話をさせていただきました。

12月2日(水) 花壇の整備

 11/24(火)に那加中学校区学校運営協議会と同校区内のPTA子育て広場が連携し、今年度の活動の重点「挨拶」を啓発する看板を設置するための花壇づくりが行われました。場所は、那加中学校校門前、那加第三小学校南歩道脇、那加中央保育所南歩道脇、そして本校南歩道脇の花壇です。
 本校では青桜クラブが中心となって、本校南歩道脇花壇の世話をしていきます。

12月1日(火) 後期中間考査

 11/26(木)〜12/1(火)まで、これまでの学習成果を確認するために後期中間考査を行いました。3年次生については学年末考査になります。どの生徒にも得意、不得意な科目や分野がありますが、時間一杯まで努力する姿がありました。