本文へスキップ

各西Today!KAKUNISHI TODAY!

5月31日(金) 前期中間考査(定期考査)始まる

 前・後期の二期制をとる各西では、今が前期中間考査(定期考査)の期間にあたります。各年次とも4日間かけて行われます。写真は1年次の様子です。入学後初めての定期考査であり、中学校とは質・量ともに増えていることから、緊張感あふれる雰囲気が伝わってきます。

5月30日(木) コミュニケーション能力育成講座

 3年次の総合的な学習の時間では、進路研究、コミュニケーション能力育成講座、情報モラル教室に取り組んでいます。今日は今年2回目のコミュニケーション能力育成講座が行われました。コミュニケーション能力育成講座では国際人としての意思伝達能力の向上や論述能力を高めるためのプログラムが組まれています。

5月29日(水) 前期中間考査間近A!!

 5/30(木)〜6/4(火)まで前期中間考査が行われます。写真は考査前の職員室前の放課後の様子です。職員室の前には机が並べてあります。明るさを確保するために蛍光灯も設置されています。生徒は、わからないところやもう一つ理解できていないところがあると職員室にいる教員に質問しています。

5月28日(火) 前期中間考査間近!!

 5/30(木)〜6/4(火)まで前期中間考査が行われます。考査前の放課後の教室では、あちらこちらで、グループあるいは一人で考査に向けての勉強に励んでいる姿が見受けられます。仲間で教え会いながら、励まし合いながら考査に向かっていきます。ファイト!! 各西生!! 

5月27日(月) 性教育講話

 5/23(木)LHRの時間に性教育講話を実施しました。講師に“人間と性”教育研究協議会幹事 中村一惠先生をお招きし、「ありのままの自分であるために 〜性は多様〜」と題して講話をしていただきました。ジェンダー意識、性的少数者(LGBT)など性の多様性と自己決定力・判断力について具体的な例をもとにお話しいただきました。

5月24日(金) 2年次 修学旅行事前学習A

 5/21(火)2年次生は、総合的な学習の時間に修学旅行事前学習を行いました。今日のテーマは「沖縄戦」についてです。本校の地歴・公民科の教員が講師を務め、沖縄戦について研修を行いました。また、今年度は朝日新聞社から「知る沖縄戦」という特集記事の提供を受け、学習を進めました。

5月23日(木) 3年次 進路講演会

 5/21(火)3年次生を対象に、河合塾岐阜校から講師をお招きし、進路講演会を実施しました。センタ−試験の前期・中期・後期の出願についての基礎的なことから模試の判定結果の見方や模試を生かした学習法に至るまできめ細かい内容で、今後の受験に向けて、気の引き締まる内容でした。

5月22日(水) 女子テニス部の練習

 5/18(土)の午前中、テニスコートでは女子テニス部が練習していました。3年次はIH県予選を最後に、部活動を引退し、現在は2年次、1年次で練習しています。本校のテニスコートは「オムニコート」と言われる砂入り人工芝のテニスコートです。イレギュラーもなく、恵まれた環境で練習することができています。写真は練習序盤の球出しからの基本練習の様子です。

5月21日(火) 3年次 記述模擬試験

 5/18(土)3年次は全統記述模擬試験を受験しました。一週間前の5/11(土)には全統マーク模擬試験を受験しています。「受験は団体戦」とよく言われます。しかし、写真は「数学V型」の受験の様子です。見ていただいてわかるように空席もあります。一人一人の志望大学、学部・学科によって受験科目も異なってきます。机を並べる友人の姿に励まされ努力を重ねる一方、孤独に立ち向かっていかなくてはなりません。春には喜びを爆発させることができるよう私たち教職員も努力していきます。

5月20日(月) 花壇の整備(インターアクト部&有志)

 5/17(金)、インターアクト部と有志の生徒の手で、本校特別教室棟南側の花壇の整備が行われました。PTAから費用の援助を受け、マリーゴールド、マツバボタン、ケイトウ、トレニアの4種類を植えました。どのような花壇になっていくか楽しみです。インターアクト(IAC)とは、ロータリークラブにより提唱された、12歳から18歳までの青少年または高校生のための社会奉仕クラブであり、本校においては部活動として位置づけ活動しています。

5月17日(金) 球技大会

 5/16(木)に球技大会が行われました。コートコンディション不良のため1日延期となりましたが、当日は朝から晴れ、暑いくらいの球技大会日和の日となりました。今年のテーマは「タピオカ ~楽しく、ピンチを切り抜けろ、応援飛ばして、勝ち進め~ 」で、競技はバレーボールです。1年生と2・3年生の男女の4つのカテゴリーに分かれ、優勝目指して戦い、応援しました。一日中グラウンドは歓声と笑い声に包まれていました。

5月16日(木) LHR 文化祭に向けて

 今日、LHRで文化祭でのクラス企画について話し合いを行いました。話し合いのスタイルはクラス、学年によって異なるようです。特に、2、3年次では、昨年度までの3年間に取り組んできた「魅力ある高校づくり推進事業」で培ってきたグループ・ワークなど能動的な学習形態が生かされています。

5月15日(水) 身体計測・新体力テスト

 5/10(金)に身体計測と新体力テストが行われました。2時限ずつ行い、1・2時限は3年次生、3・4時限は2年次生、5・6時限は1年次生が行いました。生涯を通じて健康と体力を維持するためにも、自分の身体や運動能力を把握することは大切なことです。どの種目においても、きびきびと先生の指示に従い、少しでもいい記録を残そうと懸命に頑張っている姿が印象的でした。

5月14日(火) 交通安全講話

 5/9(木)LHRに日本自動車教育振興財団 大橋義典様を講師に迎え、「自動車・歩行者から見た道路交通と安全」と題して交通安全講話を行いました。学校周辺の道路に潜む危険について、動画を見ながら道路を使用する上で自転車や歩行者の立場から注意すべきポイントや事故回避方法について講演していただきました。県内で自転車の絡む高校生の交通事故は少なくなく、生徒は真剣な表情で聞き入っていました。

5月13日(月) PTA総会(年次懇談会2年次・3年次)

 PTA総会のあと、2、3年次は分かれて年次懇談会を実施しました。年次懇談会では、2年次は3年次に向けての履修登録の日程や方法、6月実施の修学旅行を中心に、3年次は入試について各担当から話がありました。3年次では保護者の方に「学習に打ち込める環境作り」をお願いしました。特に、健康管理や規則正しい生活だけでなく、スマホやゲーム、TVなどについても家庭内でのルール作りをお願いしました。

5月10日(金) PTA総会(学級懇談会1年次)

 PTA総会のあと、年次に分かれて学級懇談会や年次懇談会を実施しました。1年次の学級懇談会では、入学後の生徒の様子について保護者の方々に情報交換していただきました。新しい環境に誰もが同じような心配事を抱えていることが分かり、少し安心していただけました。

5月9日(木) PTA総会(吹奏楽部・総会)

 4/26(金)に多くの出席者を得て、PTA総会を実施しました。総会に先立って、全クラスでの授業参観と吹奏楽部によるミニコンサートを行いました。ミニコンサ−トでは、保護者の方は最初から最後まで真剣に聞き入ってみえました。総会では、PTA会計、部活動後援会、桜樹会の会計決算及び予算、活動報告及び計画、そして、新年度の役員の選出が審議され、承認されました。各会計の決算及び予算については本校HPの「保護者の皆様へ」のリンクからご確認ください。

5月8日(水) 情報モラル講習会

 4/24(水)株式会社グリーから、安心・安全マネージャー小木曽健様を講師に招き、「正しく怖がるインターネット〜事例に学ぶ情報モラル〜」と題して講習会を行いました。ネット上で実際に起きている「炎上」や「拡散」について、そのメカニズムや恐ろしさを真迫の話術で語っていただきました。ネットで失敗しない方法として、日常とネットは同じもの、日常でやらないことはネットでもやらない。そして、ネットの書き込みは玄関外の貼り紙と同じで、自宅玄関に貼れるものがネットの限界。だから、自宅玄関に張っても大丈夫?を、基準に判断すればよいということを学びました。

5月7日(火) 授業風景B

 2年次の「化学基礎」の授業で、蒸留や昇華、ろ過、抽出、ペーパークロマトグラフィーなど基本的な物質の分離・精製する手法を演示実験を通して学びました。この科目は、身近な物質への関心を高め、観察や実験などを通して探究する能力や態度を育てることをねらいとしています。