本文へスキップ

各西Today!KAKUNISHI TODAY!

10月31日(木) 大学入試英語成績システム

 2年次生に対して、クラス単位で、令和3年度大学入学者選抜大学入試英語成績提供システムの「共通ID発行申込み」について説明会がありました。来年度の大学入試から英語については、資格・検定試験の成績が各大学の受験において選抜に活用することができるようになります。ここでは共有IDが使用さるため、その発行の申込みを行います。2年次生にとって大学受験を身近に感じる場面でした。

※大学入試英語成績提供システムとは、共通ID取得者が共通IDを用いて受験した資格・検定試験の成績を大学入試センターが大学からの請求に基づき、共通ID取得者が出願した大学に成績を提供する仕組みのことです。

10月30日(水) 授業風景F

 写真は、2年次の体育の授業の様子です。種目はソフトボールで、今日のテーマは、「ゴロ捕球から送球をスムーズにできるようになろう!!」です。ボールを強く、遠くに投げるには? ゴロを捕球し送球する動作をスムーズに行うには? というように一つずつミーティングを行い、意見を出し合いながら授業が進んでいました。最後は試合形式で今日の授業で学習したことを確認しました。

10月29日(火) ひびきあい活動

 10/24(木)7限目に、ひびきあい活動の一環として、臨床心理士で、スクールカウンセラーも務めてみえる川原聡氏に「人と付き合うトレーニング」と題して講演を行っていただきました。合わない=嫌い、断られた=嫌われたなどと思って落ち込んでしまったり、悩んでしまったりする私たちの心の有り様を、一つ一つ具体的な例を挙げながらお話ししていただきました。そして、違う考えを持っている人は多くいて、勝手な思い込みや勘違いに陥らないよう人とうまく付き合うためのコツを教えていただきました。

10月28日(月) 授業風景E

 1年次の英語表現Tの授業では、自分の考えを他の人に英語で伝える能力を高めるための学習が行われています。今日は、教科書にある「I’m for school uniforms」というテーマをもとに、ペア・ワークやグループ・ワークに取り組み、最後にはディベートにも挑戦しました。ディベートの仕組みやルールに戸惑いながらも、賛成、反対の立場に分かれ自分の考えを伝えようと努力する姿が見られました。

10月25日(金) 授業風景D

 1年次の現代社会の授業で、地域課題の解決について、これまでの調査・研究してきた成果や経過を、書画カメラを使いながら班ごとにプレゼンテーションを行いました。地域課題解決学習の一環として取り組んでいます。今後、1年次では、地域課題をさらに探り、解決策を考えるために「オール岐阜・企業フェス」への参加や岐阜かがみはら航空宇宙博物館、関ヶ原歴史民俗資料館や史跡などでの研修が計画されています。多くのことを知り、考察する中で課題の解決策がみえてくるはずです。

10月24日(木) 授業風景C

 今日は化学で実験が行われました。テーマは中和滴定です。「中和反応を利用して、濃度の分かっている酸の水溶液を使って濃度の分からない塩基の濃度を求める。」とうい基本的な実験の1つです。シュウ酸や水酸化ナトリウムとなど危険な薬品を使います。白衣や保護めがねを着用して実験を行います。各西では生物と化学の実験ではこのようなスタイルで行います。

10月23日(水) あしなが学生募金活動

 10/20(日)名鉄岐阜駅前で、インターアクト部が「あしなが学生募金」の募金活動に参加しました。「あしなが学生募金」は49年の歴史を持つ遺児の支援を目的とした募金運動です。毎年春と秋に行われています。各西では、毎年この時期に校内での募金活動と街頭での募金活動を行っています。インターアクト部のみなさんありがとうございました。

10月21日(月) 宇宙工学講座B

 10/16(水)放課後にテレビ会議システムを使い「宇宙工学講座」が行われました。6月に開校式が行われ、今回で 回目となります。本校からも3名の生徒が受講しており、今日のテーマは「計測と信号処理」で、岐阜大学工学部機械工学科知能機械コースの毛利哲也准教授に、コンピュータによる物理量の計測や計算値の処理の方法などについて60分間の講義を受けました。

10月18日(金) ふるさと教育B

 10/15(火)、先週各務原市役所職員の方に地域の課題について説明をしていただきましたテーマ(広報、農業、選挙、環境問題(食品ロス)、保育・子育て支援、高齢者福祉、防災、外国人対応、公共交通、人口減少)の中から一人一人が興味・関心のあるテーマを選び、各務原市役所職員の方から更に現状や問題点、課題を聞き、テーマへの理解を深め、新たな解決法を考えました。次回はクラス内で一つ一つのテーマについて情報の共有を図ります。

10月17日(木) 生活安全講話

 10/10(木)岐阜県警中警察署生活安全課より講師を招き、「安全安心な生活をおくるために」と題して生活安全講話を実施しました。危険ドラックを中心とした薬物乱用が増加する中で、薬物の怖さを具体的な例を通して教えていただきました。また、薬物以外でも日常生活で高校生に起こり得る危険やその回避法についても学ぶことができました。

10月16日(水) ふるさと教育A

 10/8(火)に高木朗義岐阜大学教授による講演会を受け、2年次生を対象に各務原市役所職員の方に地域の課題について説明をしていただきました。テーマは、広報、農業、選挙、環境問題(食品ロス)、保育・子育て支援、高齢者福祉、防災、外国人対応、公共交通、人口減少の10テーマです。生徒は興味・関心のあるテーマを3つ選び、これから自分が課題とするテーマを考えます。メモを取りながら市役所の職員の方の説明に耳を傾けていました。

10月15日(火) ふるさと教育@

 10/8(火)に1、2年次生を対象に、「地域課題探究学習とは?」と題して地域マネジメントの研究者である高木朗義岐阜大学教授による講演会を実施しました。今年度、各西ではふるさと教育として生徒が地域の魅力を探るとともに、地域課題を発見・解決する学習を進めています。そして、この学習を通して生徒の学びが、主体的・対話的で深い学びに繋がっていくことを目指しています。高木教授には、「今なぜ地域なのか」から「課題探究の進め方」に至るまで教えていただきました。

10月11日(金) 青桜祭(体育祭)C

 体育祭競技の結果は、優勝は青団で1077点、第2位は白団で1042点、第3位は黄団で1031点でした。点数の差はわずかでした。誰もが最後まで諦めずに戦い抜いた結果だと感じました。また、エキビジションの部活動対抗リレーのチャンピオンシップでは男女とも陸上部が優勝しました。プレッシャーがあったと思いますが、さすがでした!!

10月10日(木) 青桜祭(体育祭)B

 体育祭は16競技行われました。鳴門の渦潮、借り物競走、棒引き、綱引きや団対抗リレーなどおなじみの競技もあれば、写真左下のサーフィン競争といった新競技も加わりました。また、新しい試みとして部活動対抗リレーをエキシビションとして加えました。部活動対抗リレーにはエンジョイ部門と男女のチャンピオンシップに分けて行いました。右下の写真はエンジョイ部門のスタートの様子です。

10月9日(水) 青桜祭(体育祭)A

 体育祭では、今年もPTAから学校行事協力事業として、生徒一人一人に凍らせたスポーツ飲料を配っていただきました。曇り空とはいえまだまだ蒸し暑く熱中症も心配されるところです。PTAのお心遣いに感謝しかありません。また、PTA役員の皆様には朝早くから準備していただき誠にありがとうございました。そして、開会式ではPTA会長から激励のお言葉をいただきました。

10月8日(火) 青桜祭(体育祭)

 10/3(木)曇り空の中、青桜祭体育祭が行われました。今年度から9月の暑い時期を避けることとしました。昨年後期から生徒会で体育祭について議論され、全校アンケートも行いました。その結果、応援団はなくなりましたが、競技種目が一新され、今年の青桜祭の「魂!! Revolution」というテーマに繋がりました。体育の授業で練習は行いましたが、初めて行う競技が多く、時間や進行では不安があります。各西の力が試される1日となりました。

10月7日(月) 2年次進路講演会

 10/1(火)の7限に2年次生は、ベネッセ・コーポレーションから講師を招き進路講演会を行いました。「挑め! 世界最強の敵「自分」に!」と題して、現2年次生から対象となる大学入学共通テストや英語4技能検定をはじめとする大学入学試験の変更点、そしてその変更で求められる「思考力・判断力・表現力」とその時代背景について話していただきました。2年次生も1年後の大学入試向け覚悟を決める時期になりました。

10月4日(金) 後期リーダー研修

 9/27(金)の放課後に後期リーダー研修及び第1回後期生徒議会が行われました。生徒議会では、後期生徒会及び各委員会の活動目標と計画が提案され、審議されました。後期は募金活動などのボランティア活動、百人一首大会、各務原特別支援学校との交流会、卒業生を送る会などが計画されています。後期からは2年次、1年次生が中心になって活動が進められていきます。伝統を引き継ぎながら、新しい各西を創造してください。期待しています!!

10月3日(木) ICTを活用しての授業

 9/27(金)には昨日の職員研修会を受け、電子黒板機能を利用していくつかの授業が進められていました。各西ではこれまでもプロジェクタなどを活用し、アクティブ・ラーニング型の授業の研究を進めてきたため、生徒の皆さんも先生方も違和感なく授業が進んでいます。今後、指導者用や学習者用のタブレットPCが導入されます。導入されることで、デジタル教材の活用、グループ学習での調査やまとめ・発表などでの利用が期待できます。

10月2日(水) ICT活用のための研修会

 9/26(木)に、昨日設置された電子黒板機能付きのプロジェクタ及び書画カメラ(実物投影機)の使用に関する職員研修会が行われました。無線LANも整備されたため、地図などインターネット経由で示すことができます。また、電子黒板としての機能もあるため、電子ペンを用いて書き込むこともできます。書画カメラ(実物投影機)は、画像がとても鮮明に映ります。コンパクトなのに拡大する機能も十分です。

10月1日(火) 陸上競技部 東海大会出場決定!!

 9/21(土)、22(日)の2日間に中津川公園競技場で行われた第48回岐阜県高等学校新人陸上競技対校選手権大会において、女子三段跳び、女子走り高跳び、男子5000mで東海大会への出場権を得ることができました。9/25(水)に体育館において表彰伝達で全校生徒に報告するとともに、壮行会を行いました。東海大会は10/26(土)、27(日)に愛知県名古屋市のパロマ瑞穂スタジアムで行われます。おめでとう!! そして東海大会では日頃の鍛錬の成果を発揮してください。健闘を祈ります。