部活動
2018年度活動報告
数学研究部 数学オリンピック予選突破
「第29回日本数学オリンピック(JMO)本選」に駒を進めました。
理数科2年 数学研究部・部長 加藤弓貴君は、
平成31年1月に開催された「第29回日本数学オリンピック(JMO)予選」に参加し、
優秀な成績で、本選に駒を進めました。
予選突破は、昨年に続き2年連続で、岐阜県の高校生としては、久しぶりの快挙です。
生物部 写真コンテストで優秀賞受賞
エコマーク30周年記念写真コンテスト高校生・大学生部門 優秀賞
岡島 紗良 岐阜県 高校2年生
「身近な生き物のもつ不思議」
鮮やかなグラデーション。これは、エビガラスズメが、蛹化後数十分の間だけみせてくれる特別な姿です。
この蛾は、近所でも普通に見られます。どんな身近な種にも、沢山の不思議が隠されています。
生き物への「なぜ?」を忘れないこと。
これこそが、自然を、生き物を、大切にできる心を育むのだと信じています。
インターアクト部
地下道清掃ボランティア
12月14日(金)の保護者懇談初日の午後、
インターアクト部13名で、学校近くのバイパスの地下道を清掃してきました。
晴天とはいえ、風は冷たく強く、地下道の中も吹き抜けていきました。
季節柄、地下道の中も落ち葉が多くあり、掃き集めても、風で戻され、なかなか大変でした。
埃と寒さの中での作業となりましたが、地下道を利用する方に、喜んでいただけたら幸いです。
筝曲部 初の全国大会へ
全国高等学校総合文化祭出場決定!!
11月10日、大野町総合町民センターふれあいホールで行われた
「第36回岐阜県高等学校ギター・マンドリン、邦楽、管弦楽合奏コンクール」で三位となり、
来年7月佐賀県で行われる全国高等学校総合文化祭への出場権を手に入れました。
琴の配置、舞台上での立ち居振る舞いにも注意を払い、事前練習を重ねました。
本番では、部員全員の気持ちが一つになり、演奏曲のテーマ「過ぎゆくとき」を表現できたと思います。
インターアクト部
長良川一斉清掃と、あしなが学生募金活動に参加
10月28日(日)早朝、「川と海のクリーン大作戦」
長良川一斉清掃ボランティアにインターアクト部10名が参加しました。
企業や地域の団体の方と一緒に、河原のゴミを拾いました。
その後、名鉄岐阜駅前にて、第97回あしなが学生募金の街頭募金ボランティアに、
11名が参加しました。道行く人に、大きな声で募金の呼びかけをするのは、
恥ずかしさもあり、なかなかできませんでしたが、
少しずつ頑張って呼びかけました。
インターアクト部
赤い羽根共同募金活動に参加
10月6日(土)JR岐阜駅前において、インターアクト部15名が、赤い羽根共同募金活動に参加してきました。
この日は10月とは思えないくらい暑い日でしたが、
部員の1人がバルーン型の着ぐるみを着用して、募金の声掛けをしました。
男子ソフトテニス部 快挙!
県大会でベスト8に進出!
第28回岐阜県高校新人大会において
2年生 山口祐輝くんと小堀秀明くんのペアが
男子決勝トーナメントベスト8に入賞!
(平成30年8月14~15日に瑞浪市民テニスコートにて開催)
*GIFUカップにおいて、岐山aが準優勝!
(平成30年8月2日に各務原スポーツ広場にて開催)
陸上競技部
平成30年度東海高等学校総合体育大会出場!!
平成30年6月15日(金)~17日(日) 三重交通Gスポーツの杜伊勢・陸上競技場で行われた 平成30年度東海高等学校総合体育大会において、 以下の選手(競技種目)が出場しました。
3年生 笠井葉月さん(4×400mR)
遠藤乃碧さん(800m)
西村唯さん(100mH、4×400mR)
廣瀬梨乃さん(4×400mR)
2年生 市橋鈴香さん(4×400mR)
土田千尋さん(4×400mR)
髙橋李楽さん(4×400mR)
放送部 7年ぶりに全国へ!!
NHK杯全国高校放送コンテスト出場決まる!!
2年生山下瑠泉さん
第65回NHK杯全国高校放送コンテスト岐阜県大会において
アナウンス部門 第四位となりました!
7月23日(月)~26日(木)の4日間、
東京のNHKホールを中心に開催される全国大会に出場します。