令和6年度 夏の一日体験入学
★8月1日(木)・2日(金)午前中
1日(木):原則 多治見市内・他の中学校(約240人可)
2日(金):原則 土岐市・瑞浪市・他の中学校(約240人可)
★実施要項は こちら
★お申込は こちら 7月2日(火)〆切
★ご質問ありましたら、土岐商業高校 0572-54-1291までご連絡をお願いいたします。
5/28(火)13:30~体育館にて情報モラル・薬物乱用防止講話を実施しました。多治見警察署からお越しいただきました。
DVD鑑賞も取り入れながら、分かりやすく生徒にお話をいただきました。
普段から意識して生活することが大切です。
令和6年2月18日に実施された、第213回全国経理教育協会主催簿記能力検定上級にビジネス科会計研究コース3年生の冨沢のの花さんが見事合格しました。本校生徒の合格は昨年に続き2年連続の快挙です。なお、今回の合格率は13.10%。
全国経理教育協会主催簿記能力検定上級
年2回実施。
日本商工会議所主催簿記検定1級と並ぶ簿記の最高峰の検定。
大企業の経理責任者あるいは経営指導者としての理論把握度及び実務能力を検定する。合格者は税理士の受験資格が与えられる。
ビジネス科会計研究コース
簿記のスペシャリストを目指し、将来は税理士や公認会計士など簿記の力を活かして社会に貢献することを目標として学ぶコース。
5/9(木)1・2年生 遠足
1年生:リトルワールド
2年生:長島スパーランド
仲間とともに楽しんでいる様子が見られました。
次は切り替えて中間考査に向けてです。
本校は、自転車通学者を対象に自転車点検を毎年この時期に行っています。安全に通学できるよう、不備がないかのチェックを交通安全委員と教員とともに行っています。
この春、卒業したビジネス情報科 アプリケーションコースの生徒が授業内で取り組んだ、「土岐市制70周年のロゴマーク・キャッチフレーズコンテスト」に応募したところ、3名が選ばれました。以下は、表彰式の様子です。
今こそ、つながるトキ。(加藤李玖さん)
これまでもこれからもずっとそばに土岐市(伊藤美晴さん)
※不都合で写真は無し
(可知井琉月さん)
土岐市に根付き、土岐市に貢献する土岐商生。
これからもずっと、土岐市のために輝き続けます。
詳細はこちら↓
土岐市制70周年 公式ホームページ
4月19日(金)1年生を対象に、公認会計士の小島一富士氏より、商業を学ぶ意義と題して、講演をいただきました。
今回、商業・特に簿記会計分野を中心に講演をいただきました。私たちがこれから学ぶ商業(特に簿記会計)は、社会を読み解く力、企業を元気にする力、ひいては世界をリードする原動力になり得ることを教えていただきました。
ここから3年間、たくさん学び、素敵な社会人になれることを期待しています。一緒に頑張りましょう。頑張れ、土岐商生!
毎年恒例行事になりました、生徒会主催の対面式。
学校長挨拶から始まり、生徒会長挨拶、土岐商生の1日動画視聴、吹奏楽部による歓迎演奏、新入生代表の挨拶、閉会宣言の次第で行われました。
新入生158名が少しでも早く本校の生活に慣れ親しんでくれると嬉しいです。いよいよ令和6年度。土岐商業に新しい風が巻き起こります!
対面式終了後、各部活動からの紹介ムービーを鑑賞しました。
3年間、しっかりと活動ができる部を選んでくださいね。
本日から昨日にかけ、土岐市内の高齢者宅の固定電話に息子を騙り、「株で失敗した、50万円を用意してほしい。」などと電話がかかる特殊詐欺の前兆事案が発生しています。
これはその後、犯人が自宅を訪れ、通帳、キャッシュカード、現金を騙し取る手口に発展する電話です。注意してください。
卒業アルバムの名簿が悪用されている可能性があるので不審な電話を受けた場合は、一人で判断せず、多治見警察署に相談してください。
多治見警察署生活安全課(0572-22-0110)
新1年生を158名を迎え、無事に今年度がスタートいたしました。全校で463名になりました。生徒・教職員が一丸となり、土岐商業高校を盛り上げていきたいと思います。
地域に愛される学校、ビジネスマナーが身に付く学校、資格に強い学校、部活動が盛んな学校・・・様々な観点から生徒の力を伸長させていきたいと思います。
「学ぶこと、考えること、楽しむこと」に意識して生活します!
新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます!