投稿日: 2024年6月6日ウエディング体験を実施しました 5月31日(金)に、生活デザイン科3年生、ファッションデザイン選択者14名がウエディングドレスの試着体験を行いました。名古屋ウエディングフラワー・ビューティ学院より講師の先生をお招きし、ウエディング業界の様子や仕事内容等、PowerPointや動画で詳しく教えていただきました。また、ドレスの着用方法やティアラやブーケ等を使って、モデルを映えさせる方法も実践させていただき、大変有意義な時間になりました。
投稿日: 2024年6月6日キャリアアップコンサートで演奏しました! 5月25日(土)に、可児市文化創造センターでキャリアアップコンサートが行われました。土岐商業高校吹奏楽部と関商工高校吹奏楽部、本校吹奏楽部の3校がステージ発表し、最後には東濃地区合同バンドが演奏しました。合同バンドは8月に行われる全国高等学校総合文化祭で演奏を披露する為、昨年度に結成されました。本校吹奏楽部員を含む約100名が定期的に行われる合同練習会で練習を積んでいます。 演奏会終了後には、(株)ライセンスアカデミーによる進路ガイダンスが行われ、それぞれの進路について考える時間になりました。
投稿日: 2024年5月28日2024.05.23 サヨリ飯・みたけとんちゃん 一昨年度の先輩方が株式会社鵜舞屋様と「サヨリ飯」の缶詰を開発しました。 今年度の商品開発コース3年生も先輩たちの意志を受け継ぎ、商品開発をしていきます。 開発を始める前に、御嵩町に住む細野裕子様から「サヨリ飯」と「みたけとんちゃん」の歴史についてご講演いただきました。
投稿日: 2024年5月28日商品開発コース ヘルプマーク普及活動 5月22日(水)本校卒業生の塚本明里さんが来校されました。商品開発コースではヘルプマーク普及啓発活動に取り組んでいきたいと考えています。 塚本さんは3つの難病と共に生きながら、ご当地タレント、モデル、可児市ふるさと広報大使、岐阜県ヘルプマーク普及啓発大使など幅広くご活躍されています。また、「笑顔の花びら集めたい」という団体の代表を務め、病気の理解を広めるために活動されています。
投稿日: 2024年5月21日高大連携商品開発 中部大学様×オガッシダイニング様×東濃実業高校 5月17日(金)にビジネス科3年生の商品開発コースの生徒が第2回目の対面ミーティングを中部大学のキャンパスで実施しました。 今回は、(株)オガッシダイニング(愛知県春日井市)の代表取締役の緒方智也様にもご出席いただき、各グループで開発中の「パン」について綿密な打ち合わせを行っておりました。 次週からはオンラインミーティングを実施して、6月14日(金)に第3回目の対面ミーティングを実施します。そこでは、各グループで商品化する「パン」のプレゼンテーションを実施します。
投稿日: 2024年5月21日第41回みたけの森まつりに出店しました 5月12日(日)にビジネス科とビジネス情報科の3年生の生徒10名が、みたけの森まつり実行委員会(御嵩町役場農林課)主催の「第41回みたけの森まつり」に出店しました。昨年度は雨で中止でしたが、今年度は実施でき久々の出店となりました。 参加した生徒たちは、販売活動を通しながら地元の方々とふれあう機会となりました。また、役場や商工会があってこその「お祭り」であることも肌で感じることができた一日となりました。
投稿日: 2024年5月21日箏曲部 ラスパ御嵩で演奏会を行いました 5月11日(土)に、箏曲部がラスパ御嵩にて演奏会を行いました。ショッピングセンターでの演奏は初めてでしたが、JPOPやアニメの主題歌などを演奏し、多くの方々に演奏を聴いていただくことができました。これからも地域の方々に応援していただけるよう、精一杯活動していきます!