投稿日: 2024年11月14日11/11(月) 税の作文表彰式 3年生、ビジネス情報科の辻優愛さんは、夏休みに取り組んだ税に関する作文で、多治見税務署長賞をいただきました。本校商業科では、政治や経済、ビジネスに関する授業の中で、税の役割や国の収支について学ぶ機会があります。その中で、税に関して考えたことを作文にしました。優愛さんは「留学時の税金」として、自身が卒業後日本を離れ、母親の母国で大学に通う将来の生活に、どのような税金が課せられるのか、日本の税金制度の良さについて考えを述べました。多治見税務署長の近藤様から賞状と副賞をいただきました。
投稿日: 2024年11月14日御嵩町第6次総合計画ワークショップ(第2回)に参加しました 11月9日(土)に、第1回(10月12日(土))に続き御嵩町第6次総合計画ワークショップ第2回(御嵩町役場北庁舎)に参加させていただきました。 ビジネス科3年生の 武原 羽美 さん がメンバーとして、今回は「ワクワクする未来に向けて、私ができること」と「ワクワクする未来に向けて、まちが取り組むこと」について、グループディスカッションをしました。観光・イベント・インフラなどの面で町を活性化するにはどうしたらよいか様々な意見交換ができました。今後も町のイベント等に積極的に参加して楽しい町づくりのお手伝いをしていきます。
投稿日: 2024年11月12日「サヨリ飯」 2年前に鵜舞屋様と可児の郷土料理「サヨリ飯」を復活させるプロジェクトを行い、缶詰で簡単に作れる「サヨリ飯の素」を発売しました。 先日、新聞で可児市立桜ヶ丘小学校6年生の大西さんがサヨリ飯の普及活動をしているという記事を見つけました。鵜舞屋の髙森社長にもお伝えして、「サヨリ飯の素」をプレゼントしたいということになり、11月6日(水)に桜ヶ丘小学校を訪問させていただきました。
投稿日: 2024年11月8日2024年11月8日商品開発コース「東京で販売実習」 11月2日(土)3日(日)にビジネス科商品開発コースの3年生が、岐阜の魅力を県外、国外に広めるために観光ビジネス実習として、東京の「日本百貨店しょくひんかん」で販売を行いました。鵜舞屋様とのコラボ商品4品を一生懸命説明しながら販売しました。
投稿日: 2024年11月8日商品開発コース「ドライブスルー販売に向けて」 商品開発コースが毎年恒例となったドライブスルー&ウォークスルー販売を今年も行います。10月31日(木)、矢島幹也様にお越しいただき、販売イベントを行う上で大切なことをご指導いただきました。
投稿日: 2024年11月5日商品開発コース「デザインの講義を受けました」 10月30日(水)プロデザイナーの中村直永先生に来校していただき、ビジネス科商品開発コース3年生が貴重なアドバイスをいただきました。今後のイベントで使用するポスターやPOPに生かしていきたいと思います。
投稿日: 2024年10月30日産業フェアin可児2024に参加しました 10月26日(土)可児市文化創造センターalaで「可児商工会議所創立30周年記念! 産業フェアin可児2024」が開催され、ビジネス情報科の3年生の生徒が「楽しいプログラミング教室」を開講しました。天候にも恵まれ、多くの来場者がありました。プログラミング教室は、たくさんの子どもたちが参加してくれ、サイコロのプログラミングを体験してくれました。また、本校のOB・OGの方にも東実ブースを訪ねていただくことができました。今後もこのような活動をとおし、地元に愛される学校にしていきたい所存です。