6月29日(水)に事務管理類型の3年生が、現在取り組んでいるNIE(Newspaper in Education)の学習活動の一環として、中日新聞社のNIEコーディネーター佐野恵子様を講師にお招きして「新聞を作ろう」の講義をしていただきました。
日本の新聞の歴史、新聞作りの流れ、新聞の特徴や記事をまとめるポイントについても教えていただきました。取材の仕方、記事の書き方、見出しのつけ方の学習を主体的に取り組むことができました。新聞についての知識や理解を深め、また、新聞を読むことで、経済の動向や地元の活動について知り、学べることを再認識する有意義な講座となりました。
起業創造類型イベント企画
6月9日(木)今年度も起業創造類型の3年生がリバーポートパーク美濃加茂へ提案書を持って、コラボレーションの依頼に行きました。今年度は冬にイベントを行いたいと考えています。今後細かい内容を考え、収支計画を立てる予定です。また、6月20日(月)には、株式会社トイ・ファームの代表取締役社長 矢島幹也様にお越しいただきました。リバーポートパークで行う予定のイベントについて、企画の方法、チラシの作り方などさまざまなアドバイスをいただきました。
子どもたちが笑顔になるイベントができるように、これから頑張っていきます。
起業創造類型×笑顔の花びら集めたい
3年生起業創造類型の生徒が、「筋痛性脳脊髄炎」についての啓発活動のため、今年度はエコキャップアートとポスターを作成しました。全校で集めたペットボトルキャップは2万個以上になり、エコキャップアートに使わなかった分を障がい者支援事業に寄付しました。
「笑顔の花びら集めたい」HP詳しくはコチラ
ライフプランニング授業
全商会計実務検定 全科目合格!
起業創造類型 新商品開発
ソフトウェア作品発表会
12月24日(金)にビジネス情報科プログラミング類型の3年生2名が岐阜県商業高校生ソフトウェア作品発表会にオンラインで参加しました。この会は発表と意見交換を通じて情報教育の推進を図るもので、県内の商業を学ぶ高校生が授業等で得た知識や技術を生かして作成したWebサイトやプログラム作品など様々な情報コンテンツが紹介されます。今回は県内商業関係高校6校が参加しました。本校はVBA言語を使用した『単語暗記人間』(情報関係用語を覚えるクイズゲーム)と、『Delete of Virus』(コロナウイルスを撃退するゲーム)を発表しました。緊張しながらも自信をもって発表する姿が見られ、有意義な発表会となりました。