【マルチメディア部マイコンカーラリー班】県庁ホームページに掲載されました。

9月16日に岐阜県庁で第49回全国高等学校総合文化祭及び令和7年度全国高等学校社会科学・郷土研究発表大会の上位入賞校が知事及び教育長に受賞を報告様子が岐阜県庁ホームページの県政ホットニュースに掲載されました。

ぜひご覧になってください!
岐阜県庁ホームページ

 

【マルチメディア部・マイコンカーラリー班】第14回マイコンカーラリー岐阜県大会兼技術交流会

9月27日に大垣工業高等学校でマイコンカーラリー競技会 in GIFU 2026
第14回マイコンカーラリー岐阜県大会兼技術交流会が行われました。

1年次生にとっては初めての大会となりました。

~個人の部~
Advanced Class
1位 土本純輝 3年次
2位 後藤綾美 3年次
3位 井川敦貴 2年次
4位 安藤玲子 3年次
5位 鷲崎優芽 2年次
6位 小森瑛太 1年次
7位 藤澤結衣 1年次

Basic Class
3位 高橋笑美理 3年次

Camera Class
2位 星野瑞月 3年次

~団体の部~
優勝(3連覇)

 

この大会を通して色々課題が見えてきましたので改善しながら取り組みます。
東海地区大会は11月16日 愛知県立小牧工科高等学校で行われます。
引き続き応援のほどをよろしくお願いいたします。

 

【マルチメディア部・マイコンカーラリー班】第49回全国高等学校総合文化祭知事及び教育長に受賞を報告

9月16日に岐阜県庁で第49回全国高等学校総合文化祭及び令和7年度全国高等学校社会科学・郷土研究発表大会の上位入賞校が知事及び教育長に受賞を報告しました。

~参加者~ ロボット部門 Advanced Class
ドラッグ競技 優勝 安藤玲子
ジャストタイム競技 優勝 後藤綾美

総文祭の記事はこちら

プレゼンや動画を用いて江崎知事や堀教育長にマイコンカーの仕組みや総文祭の様子を説明しました。

記念写真を撮影する際は実際にマイコンカーを持っていただいて写真撮影していただきました。

東海地区大会は11月16日 愛知県立小牧工科高等学校で行われます。
全国大会の出場は今年から改定され、原則各Class1校1名と狭き門となりました。
部活でも激しい競争となりますが、まずは東海地区大会でよい走りができるように頑張ります!

【フェンシング】令和7年度IHフェンシング 学校対抗の部3連覇!!

8月8日・9日に島根県安来市民体育館で行われた令和7年度全国高等学校総合体育大会フェンシング競技大会で学校対抗の部3連覇しました。

学校対抗の部 優勝 (3連覇)
村瀬あかり 市ヶ谷奈々 加藤璃紗  髙橋ののか

1回戦  シード
2回戦  岐阜総合学園高校 V5-D0 高崎商大付属高校 (群馬県)
3回戦  岐阜総合学園高校 V5-D0 岡山大安寺高校  (岡山県)
準々決勝 岐阜総合学園高校 V5-D0 大分豊府高校   (大分県)
準決勝  岐阜総合学園高校 V5-D1 乙訓高校     (京都府)
決勝戦  岐阜総合学園高校 V5-D2 鹿児島南高校   (鹿児島県)

【マルチメディア部・マイコンカー班】全国高等学校総合文化祭 かがわ総文祭2025 ロボット部門

7月30日~31日まで香川県高松市 高松市総合体育館で行われた
全国高等学校総合文化祭 かがわ総文祭2025 ロボット部門
に3名出場しました。(30日試走・31日大会)

この大会は、通常競技であるノーマル部門(通常は白いラインを走行であるが、一部反転しているコース有)、定められたタイムで競うジャストタイム部門(Advanced Classは予選14秒、決勝15秒)、直線とゆるいカーブを走行するドラッグ部門で競います。
3部門のポイントの合計で決勝トーナメント8台が決定します。(各校1台)

また、30日の試走の時は堀教育長から激励の挨拶をいただきました。

予選~Advanced Class~
総合部門
2位 後藤 綾美 278点(決勝進出)
3位 安藤 玲子 277点
5位 土本 純輝 240点

ノーマル部門
2位 土本 純輝 12.45秒 96点
3位 後藤 綾美 12.47秒 93点
6位 安藤 玲子 12.72秒 81点

ドラッグ部門
優勝 後藤 綾美 2.22秒 100点
2位 安藤 玲子 2.26秒  96点
5位 土本 純輝 2.36秒  85点

ジャストタイム部門 (14秒)
優勝  安藤 玲子 14.01秒 タイム差0.01秒 100点
5位  後藤 綾美 14.08秒 タイム差0.04秒  85点
13位 土本 純輝 14.32秒 タイム差0.32秒  59点

決勝 (コース一部変更 一発勝負!)
総合部門
5位 後藤 綾美 63点

ノーマル部門
後藤 綾美 コースアウト

ドラッグ部門
後藤 綾美 コースアウト

ジャストタイム部門 (15秒)
4位 後藤 綾美 14.76 タイム差0.14秒 63点

決勝トーナメントでは、コース一部変更、1回の走行のみで調整が難しく総合5位という結果でした。

11月16日にジャパンマイコンカーラリー2026東海地区大会が愛知県立小牧工科高等学校で行われ、来年1月10日、11日に日本工学院北海道専門学校(北海道登別市)で全国大会が行われます。
3年~1年が東海地区大会で良い結果を残せるように頑張ります。

応援に駆けつけてくださった、保護者の方々・OBの方ありがとうございました!

また、計画・運営をしてくださった実行委員の先生方・生徒の方々ありがとうございました。

 

部活動のホームページ

運動系
男子ホッケー・女子ホッケー・硬式野球・男子バスケットボール・女子バスケットボール・女子バレーボール・ソフトテニス(女子)・弓道

文科系
美術(写真班)・筝曲・太鼓・吟詠剣詩・マルチメディア・ビジネスIT・演劇

のホームページを更新しました。

部活動一覧

【フェンシング】第72回東海高等学校総合体育大会フェンシング競技

6月21日・22日に三重県鳥羽市・鳥羽市民体育館で行われた第72回東海高等学校総合体育大会フェンシング競技で学校対抗の部で3連覇しました!

個人戦女子フルーレ

1位 村瀬 あかり(連覇)
2位 髙橋 ののか
3位 市ヶ谷 奈々
3位 加藤 璃紗

個人戦女子エペ
3位 村瀬あかり

学校対抗の部
岐阜総合学園高校 5V-0 鳴海高校(愛知県)
岐阜総合学園高校 5V-0 海星高校(三重県)
岐阜総合学園高校 5V-0 沼津東高校(静岡県)
優勝(3連覇)

【フェンシング】全国高等学校選抜フェンシング大会で優勝しました!

3月21日~23日に長崎県島原復興アリーナで行われた第49回全国高等学校選抜フェンシング大会 女子フルーレで優勝しました。

1回戦シード
2回戦  岐阜総合学園高等学校 45V-7   諫早(長崎県)
3回戦  岐阜総合学園高等学校 45V-18 聖霊(秋田県)
準決勝  岐阜総合学園高等学校 45V-13 東亜学園(東京都)
決勝戦  岐阜総合学園高等学校 44V-29 鹿児島南(鹿児島県)

岐阜総合学園高等学校 優勝

Copyright © 岐阜県立岐阜総合学園高等学校     All Rights Reserved.