【マルチメディア部・マイコンカー班】マイコンカーラリー・テクノプラザおかや杯2025結果

2月1日(土)に長野県岡谷市のイルフプラザで行われたマイコンカーラリー・テクノプラザおかや杯2025にマルチメディア部・マイコンカー班の生徒が出場しました。今大会はAdvanced Class7名が出場しました。
今大会はテクノプラザおかや’ものづくりフェア2025’の一環で開催されました。

テクノプラザおかや’ものづくりフェア2025’ホームページ

通常のマイコンカーの大会と違い、コースを順走2回・逆走2回の計4回の走行タイム・完走をポイント化して点数を競います。

結果~上位のみ~
Advanced Class
優 勝 西垣 拓歩 102ポイント 情報システム系列・3年次生
第2位 安藤 玲子  96ポイント 情報システム系列・2年次生
第4位 後藤 綾美  66ポイント 情報システム系列・2年次生
第5位 鷲崎 優芽  52ポイント 1年次生
第10位   鷲見 涼太  22ポイント 情報システム系列・3年次生

3年生にとってはマイコンカーの最後の大会になりました。
全国大会の決勝トーナメント1回戦敗退の西垣が、ベスト8だった安藤を抑えて優勝し先輩の意地と有終の美を飾りました。
また、今大会を開いてくださったテクノプラザおかや杯実行委員会の皆様、司会進行してくださった東海大学付属諏訪高校の皆様、大会スポンサーの皆様ありがとうございました。

【情報システム系列・マルチメディア部】1/11・12 ジャパンマイコンカーラリー全国大会

前日(1月10日)の雪の残る中、北は北海道、南は沖縄まで各地区大会で勝ち上がった選手が可児工業高等学校に集結してジャパンマイコンカーラリー2025全国大会が開催されました。

予選の結果
Advanced Class
5位  西垣 拓歩(3年) 16″44
10位 後藤 綾美(2年) 16″78
11位 安藤 玲子(2年) 16″88
17位 土本 純輝(2年) 17″16
上位32台で行われる決勝トーナメントに進出

Camera Class
13位 星野 瑞月(2年) 41″37
上位8台で行われる決勝トーナメントに進出なりませんでしたが、11日の予選走行1で3回走行しいずれもコースアウトでしたが、12日の予選走行2で完走しました!

Advanced Class 決勝トーナメント
決勝トーナメント1回戦敗退
西垣 拓歩(3年) 土本 純輝(2年)

ベスト16
後藤 綾美(2年)

ベスト8
安藤 玲子(2年)

結果的にはベスト8に1名進出しましたが、地元開催で日本一とはならず非常に課題の残る大会でした。
今大会出場したメンバー5名の内、4名が2年次生でこの悔しさを来年晴らしてほしいです。

 

また、ポスターデザインにおいて、最優秀賞の瀧澤 満ちる(3年)も大会の閉会式で表彰されました。
瀧澤さんのポスターは各地区大会や全国大会で掲示されていました。

また、優秀賞の福岡 暖心(3年)の作品は、クリアファイルとなり、来賓や出場者の記念品、一般の方に販売されました。

マイコンカーラリーのテーマソングは、昨年度の卒業生の水野 結岐さんが課題研究の授業でジャパンマイコンカーラリーの公式テーマ曲を3曲作曲し大会を盛り上げてくれました。

現地まで応援しに来てくれたり、Youtubeでライブ配信を閲覧された生徒や保護者、先生方、運営補助を行ってくれた卒業生ありがとうございました。
また、運営された事務局の可児工業高等学校や運営委員や大会に携わった関係者・企業の方々ありがとうございました。

次回は令和8年1月10日・11日 北海道登別市で行われます。
ちなみに、マイコンカーは北海道が発祥の地で1996年の第1回大会から2015年の第20回大会まで札幌市で全国大会が開催されました。

中学生の方々でマイコンカーを制作したい人いましたら、入学して部活動でマイコンカーを作ってみませんか?
また、デザインや音楽興味ある方は情報システム系列いかがでしょうか?

~Youtubeより~
1月11日(土)全国大会1日目ライブ配信

1月12日(日)全国大会2日目ライブ配信

Advaonced Class 決勝トーナメント

Basic Class 決勝トーナメント

Camera Class 決勝トーナメント

【生活福祉系列・保育進学系・「保育基礎」選択】おもちゃコンテスト入賞

生活福祉系列保育進学系2年次の保育基礎選択者が浦和大学第8回おもちゃコンテストに応募し、優秀賞を受賞しました。フェルトを用いて、お弁当のメニューをほぼ実物大で再現しました。1,2歳から楽しめるおもちゃになっています。

  • 3つのお弁当で遊ぼう

【情報システム系列・マルチメディア部】1/11・12 ジャパンマイコンカーラリー全国大会 ライブ配信

1月11日(土)、1月12日(日)に可児工業高等学校でジャパンマイコンカーラリー全国大会が行われます。当日はyoutubeでライブ配信されます。

全国から
Advanced Class 90台(地区代表)
Basic Class 61台(地区代表)
Camera Class 30台(地区代表)
可児工業高等学校に集結します!

出場者
Advanced Class
西垣 拓歩(3年) 後藤 綾美(2年)
安藤 玲子(2年) 土本 純輝(2年)

Camera Class
星野 瑞月(2年)

1日目 開会式~予選開始 予選走行1(Youtubeリンク)

■ライブ配信スケジュール
1月11日(土)11:00~17:00
■大会スケジュール

参加者入場 9 : 10 ~
車検・コースインスペクション(下見)・Camera Class内調整 9:40 ~ 10:40
開 会 式 11:00~11:30
予選開始 12:00~17:00

予選走行1(時間内フリー走行方式)
1台あたり3回を上限とし走らせます。

2日目 競技開始 予選走行2 決勝トーナメント~閉会式(Youtubeリンク)

■ライブ配信スケジュール
1月12日(日)8:40~16:00
■大会スケジュール

競技開始 8:40
予選走行2 9 : 05 ~ 10 : 40
決勝トーナメント 1・2回戦 12 : 20 ~ 13 : 10
決勝トーナメント 決勝まで 13 : 40 ~ 14 : 30
表彰式・閉会式 15 : 00 ~ 15 : 40
終了予定 16:00

決勝トーナメントへの進出について
予選走行1、予選走行2を通したベストタイムを予選記録とし、
Advanced Classは上位32台、Basic Classは上位16台、Camera Classは上位8台を決勝トーナメント進出とする。

ジャパンマイコンカーラリーHP

マイコンカーラリーネットHP
「マイコンカーラリーとは」をクリックするとマイコンカーラリーについてが書いてあります。

地元・岐阜県で開催されますので日本一を目指して頑張ります。
応援よろしくお願いいたします。

【生活福祉系列・保育進学系】音楽リズム講習会

生活福祉系列保育進学系3年次の保育実践選択者を対象に音楽遊び講習会を実施しました。

令和6年11月19日、中部学院大学短期大学部の先生をお招きし、保育における非認知能力の育成の重要性や、音楽の基本の拍や拍子について、手遊びや音楽を用いたリズム遊びの実践をしながら保育に活かす方法について学びました。

  • 講義の様子

わくわく!SOGOスポーツフェスティバル

12月1日(日)10時~12時の2時間、年長から小学3年生を対象にしたスポーツイベントを開催します! 本校の生徒が総合的な探究の時間の授業の一環として考えたイベントです。子どもたちに運動をする機会をあげたい、運動を好きになってもらいたいという思いで、このイベントを企画しました。バスケ・バレー・サッカー・ホッケーに繋がるような運動をスポーツ科学系列の生徒が考え、一緒に楽しく動きます。

当日は、キッチンカーも出店し、豚汁や手ごろなフード、ドリンク、キーマカレーワッフルなど、軽食が楽しめます。食べるスペースも準備します。運動後は、ぜひお立ち寄りください。

なお、定員を60名とし、60名を超えた場合は先着順に参加者を決めます。参加申込の際にご登録いただいたメールアドレスに、参加可否をメールで連絡します。11月30日(土)までにメール連絡がない場合は、本校まで電話でお問合せください。

詳細は、下記のチラシをご覧ください。また、お越しの際には、下記の駐車場の案内をご覧いただき、気をつけてご来場ください。

画像をクリックするとPDFが開きます。

 

駐車場の案内

【情報システム系列・マルチメディア系】ジャパンマイコンカーラリー2025のポスター・クリアファイルのデザインに選ばれました!

情報システム系列・マルチメディア系の実習βでジャパンマイコンカーラリー2025のポスターを制作しました。

ポスターは、色の配色・画像の配置・フォント等色々試行錯誤しながら制作し、3年次マルチメディア系18名の作品をコンテストに応募しました。

コンテストの結果

最優秀賞:瀧澤 満ちる (3年)
優秀賞 :福岡 暖心  (3年)

が選ばれました。

最優秀賞の瀧澤さんのポスターは、各地区大会・全国大会等に掲示されます。


(画像をクリックするとPDFファイルが開きます。)

 

優秀賞の福岡さんのポスターは、クリアファイルになり配布されます。

(画像をクリックするとPDFファイルが開きます。)

ポスターもクリアファイルもマイコンカーラリー事務局と何度もやりとりしながらデザインを完成することができました。

マルチメディア系の実習ではコンテスト出展の為のポスター制作等行っております。

【マルチメディア部・情報システム系列】ジャパンマイコンカーラリー2025東海地区大会に出場しました

11月10日(日)に愛知県立一宮工科高等学校にて行われたジャパンマイコンカーラリー2025東海地区大会にAdvanced Class6名、Camera Class1名出場しました。

マルチメディア部のマイコンカーの活動や情報システム系列の3年次課題研究の一環で取り組んでいます。

 

【全国大会出場者】
Advanced Class
後藤 綾美(2年)  安藤 玲子(2年)

Camera Class
星野 瑞月(2年)・栗本 二璃(2年)

上記の生徒が1月11日(土)~12日(日)に可児工業高等学校で行われるジャパンマイコンカーラリー2025全国大会への出場をします。

今年度の全国大会は地元岐阜県で行われます。東海大会のAdvanced Classは可児工業高校、岐阜総合、大垣工業高校が上位独占しました。
全国大会では、個人として、チームとして技術の向上を図り全国大会で優勝できるように努力します。

東海地区大会では、保護者の方々やOBの方々が、大会前や大会の時に来てくださり、色々なアドバイスや応援いただきました。ありがとうございました。

今後も応援よろしくお願いします。

ジャパンマイコンカーラリーホームページ(外部リンク)

 

【生活福祉系列保育進学系】第1回 人形劇講習会

生活福祉系列保育進学系及び保育基礎選択者(2年次生)を対象に第1回人形劇講習会を実施しました。令和6年11月8日に、岐阜聖徳学園大学短期大学部の先生をお招きし、子どもの感性を育てる人形劇の役割及び人形の製作について学びました。作成した人形を用いて、音楽にのせて演じる方法も実演していただき、実際に演じるためのポイントを教えていただきました。1月に第2回の講習会を実施し、1月末に開催する幼稚園のふれあい交流会で、子ども達に披露できるようにします!

  • 講義の様子①

【生活福祉系列保育進学系】中部学院大学短期大学部での1日大学体験

令和6年10月25日に生活福祉系列保育進学系及び「保育基礎」選択者(2年次生)が授業の一環で、中部学院大学短期大学部にて、1日大学生として幼児教育学科の先生方から体験授業を受けました。「障害児保育」では、子どもの発達に関わる障害の種類や適切なかかわりについて学びました。「保育における遊び(造形表現)」では折り紙や紙コップ、紙皿などの材料を用いて子どもの発達を促す遊びの役割について学びました。
「食育(調理実習)」では、子どもの「食」について、調理実習を通し、味付けや食材選びの重要性を学びました。「卒業生と語る」では本校の卒業生から大学進学についての考えや、大学に入ってから現在の様子について話してもらいました。また質疑応答を通して、先輩の経験を教えてもらえる機会となりました。「音楽鑑賞体験」では、本物の音楽に触れる機会をということで、ショパンの曲3曲と、ハンドベル2曲を聞かせていただきました。またパイプオルガンの構造をお聞きし、演奏に合わせ、手話とともに合唱をしました。今回の大学での授業を体験し、進学のイメージを新たにするとともに、進路について知見を深める機会となりました。

  • イントロダクション
Copyright © 岐阜県立岐阜総合学園高等学校     All Rights Reserved.