・令和3年11月19日(金)
生活文化科3年生が 墨俣小学校児童とふれあい交流 をしました。
福祉科1年 認知症サポーター養成講座
・令和3年12月16日(木)福祉科1年生
大垣市社会福祉協議会総合相談支援課 認知症初期集中支援チームの方をお招きし、
認知症サポーター養成講座 を受講しました。
福祉科1・2年 日本赤十字社講習会
・令和3年12月1日(水)福祉科1・2年生
日本赤十字社の方を招いて 講習会 を行いました。
グローバルイシューワークショップ(GIW)に参加
・令和3年12月11日(土)
大垣ユネスコ協会主催 グローバルイシューワークショップ(GIW) に参加しました。
生活文化科3年 キッチンカー販売
・令和3年11月18(木)、19日(金)生活文化科3年生 食生活コース
「まちなかテラス」のキッチンカー販売 に取り組んでいる地元企業と連携
地域の課題解決学習に取り組みました。
福祉科1年 絵手紙作品づくり
・令和3年11月4日(木)福祉科1年生が 絵手紙作品づくり を行いました。
地域産業担い手育成総合戦略事業⑥
・食物科3年生
「おとう飯サポーター」として、大垣市 石田市長さんを応援 しました。
【応援メニューのレシピ紹介】
1「おとう飯」満足ダブルチーズバーガー
2 野菜なんでもスープ
3 水の都大垣のぷるるんはちみつレモンゼリー
食物科3年 おもてなし実習
・食物科3年生が「総合調理実習」の一環として、おもてなし実習 をおこないました。
服飾デザイン科 ウォーキング講習会
・令和3年11月12日(金)
服飾デザイン科1・2年生が モデル講師によるウォーキング講習会 を実施しました。
服飾デザイン科1年 地域産業の学習
・服飾デザイン科1年生が、尾州産地の特徴と魅力 について学習しました。