電気部の2名が10月12日に岐阜県立国際たくみアカデミーで開催された「岐阜県ものづくりコンテスト電気工事部門」の練習会に参加しました。
株式会社トーエネックの社員による模範実技を見ることができ、本番へ向けて課題を発見することが出来ました。
12月7日に開催される本番で良い結果が残せるように日々の練習を頑張って行きたいと思います。
校訓「質実剛健」の精神に基づき、実践的な産業人の育成を目指しています。
令和6年10月7日(月)情報技術工学科2年生を対象に「先輩と語る会」を実施しました。
先輩と語る会は、一般企業や大学への進学者を6月にも招いて実施しており、多様な職業、職種の理解を深めることを目的として開催しています。
今回の会は、本校(情報技術科)の卒業生が、現在、自衛官として活躍されており、自衛隊より後輩へ話す機会を設けたいとの相談を受け実現したものです。
今回の卒業生は海上自衛隊で船員の料理を担当している先輩で、在校生に向けて自衛隊での多様な職種や働き方について詳しくお話しいただきました。参加した生徒たちは、先輩の具体的な経験談を通じて、自衛隊に対するイメージが大きく変わり、進路について新たな視点を得ることができました。
10月12日(土)に行われた、令和6年度第75回西濃地区高等学校総合体育大会ハンドボール競技において、15年ぶりの優勝を果たしました。
決して楽な試合展開ではなく、苦しい時間を我慢し、乗り越えました。
特に決勝戦では、延長戦でも決着がつかず、7mTC(サッカーでいうPK)で試合が決まりました。
“西濃地区で1位になる”
チームの目標を一つ達成しました。
次は県大会の舞台で、“ベスト8以上”の目標を達成すべく、
これからも謙虚に活動に取り組んでいきます。
応援、よろしくお願いします。
試合結果
1回戦 大垣工業12ー 7大垣東
決勝戦 大垣工業17ー16大垣南
令和6年度 岐阜県高等学校新人バドミントン大会西濃地区予選会が10月5日、10月12日に開催されました。
【個人の部】
男子ダブルス
優 勝 髙川 矢馬飛・小川 流我 ペア
第4位 石田 優翔 ・可児 彪真 ペア
第5位 淺野 怜央 ・上野 佑太 ペア
男子シングルス
第4位 髙川 矢馬飛
第5位 石田 優翔
【団体の部】準優勝
1回戦 大垣工業 3-0 大垣桜
準決勝 大垣工業 3-1 大垣東
決 勝 大垣工業 2-3 大垣南
以上の結果となり、ダブルス3ペア、シングルス2人、団体と県大会に出場することができました。特に団体は、6年ぶりの県大会進出です。
県大会団体戦は11月4日に大垣市総合体育館にて、個人戦は11月9日・10日に恵那市のまきがね運動公園体育館にて行われます。
応援、よろしくお願いします。
本校生徒14名が難易度が高い工業系資格取得やコンクール入賞等の成果を認められ、全国工業高等学校長協会のジュニアマイスターに認定されました
おめでとうございます
ジュニアマイスターシルバー
機械工学科3年 上野 創生 さん
機械工学科3年 田中 琉久 さん
機械工学科3年 安田 知弘 さん
電子工学科3年 髙木 利寿 さん
電子工学科3年 村松 大喜 さん
電子工学科3年 梅村 颯 さん
情報技術工学科3年 熊田 達哉 さん
ジュニアマイスターブロンズ
電子工学科3年 川瀨 拓紀 さん
電子工学科3年 阪本 敏稜 さん
電子工学科3年 伊藤 蒼真 さん
電気工学科3年 佐々木 俊人 さん
電気工学科3年 佐藤 和輝 さん
電気工学科3年 松﨑 颯汰 さん
情報技術工学科3年 牧野 脩斗 さん
ジュニアマイスター顕彰制度については全国工業高等学校長協会のHPをご覧ください
https://zenkoukyo.or.jp/
令和6年度 西濃地区総体 が、10月5日に開催されました。
Ⅰ部(Aチーム)
予選リーグ 大垣工業 3-0 大垣北
大垣工業 3-0 大垣日大
準決勝 大垣工業 2-1 大垣商業
決勝 大垣工業 2-0 大垣北
Ⅱ部(Bチーム)
予選リーグ 大垣工業 3-0 大垣商業
大垣工業 2-1 大垣北
決勝 大垣工業 2-1 大垣東
以上の結果により、Ⅰ部、Ⅱ部共に優勝することができました。
県大会でも活躍できるように頑張ります。
応援よろしくお願いします。