11月21日(火)に「西濃電気工事協同組合」の方々をお招きして企業実習を行っていただきました。
ベンダヒッキーによる金属管加工や、フルハーネスの着用、高所作業車の乗車体験などの実習を2年生の生徒が体験しました。
電気工学科では電気工事系の企業に就職する生徒も多いです。今回の体験を今後の進路活動に活かしていきたいです。
西濃電気工事協同組合の皆様、貴重な経験とお時間を作っていただきありがとうございました。
![]() |
![]() |
![]() |
11月18日(土)、土木の日にちなんで開催された明石海峡大橋開通25周年記念 橋梁模型コンテストに参加しました。
3年土木工学科・建築工学科の課題研究として当コンテストに参加するために、約半年の期間をかけて橋梁模型の製作にあたり、様々な試行錯誤をしながら本番を迎えました。
全国の高等学校・大学・社会人から集まった全12チームによる審査・載荷試験の結果、本校から参加した2チームのうち1チームが、敢闘賞を受賞しました。
↓↓↓当日の詳細はコチラ↓↓↓
令和5年度岐阜県立大垣工業高等学校出前授業の内容を連絡させていただきます。R51024_出前授業案内(HP用)
8月20日(日)に神戸町立図書館で小中学生を対象として、『大垣工業高校出前講座』が開講されました。
電気工学科の講座には小学生親子8組が参加し、論理回路実習に挑戦しました。回路図を見ながら真剣な表情で配線する様子や、回路が完成した時に笑顔で喜ぶ場面もありました。初めての論理回路で戸惑っていた子も、高校生の手助けで楽しく論理回路を体験できました。
講師として参加した電気部2年生の本校生徒も、難しい内容の実習を楽しく体験してもらうために小学生でもわかりやすいことばで丁寧に説明することで、自分たちが学んだ知識を生かせる良い体験ができました。
短い時間ではありましたが、小学生も高校生も互いに有意義な講座になりました。
![]() |
![]() |